新社長の条件~メーカーは銀行家から銀行は理系から

 

令和2年は、トップ交替が多そうだ。日経16日の記事では、電機精密では、東芝や、メモリ部門でトップの成毛氏の病気療養が長引くキオクシア他、コニカミノルタをあげている。この他、パナソニックやキヤノン等もあるかもしれない。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53890330X21C19A2M10900/

 

まず、東芝のトップ人事では、綱川社長COOは代表権のない会長となり、三井住友銀行出身の会長CEO車谷氏が社長となった。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54556760Y0A110C2MM0000/

 

綱川氏は、東芝の危機に綱渡りの大変な苦労をされて、「解無し」と思われた「多元微分連立方程式」において、特別解を導出され、心から労いたい。ただ、トップ交替と同タイミングでITサービスの子会社で不正会計報道があり、不気味だ。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54562410Y0A110C2NNE000/

 

他方、MUFGでは、亀沢氏が新CEOとなる人事も発表されたが、東大で大学院まで、数学の整数論を研究されたそうだ。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54435090V10C20A1EE9000/

 

もちろん、それぞれ背景はあり、金融も本来は理系、DXの時代に当然とはいえ、昭和の頃には、銀行屋が総合電機の社長になり、銀行で、理系修士がトップになるなど、想像もできなかっただろう。昭和や平成の日本が競争力を有し、成長している時代は、本命とされる人材が順当にトップになることが多かった。しかし、VUCA時代で多くの問題を抱えている会社ほどサプライズ人事も多い。また、指名委員会等ガバナンス面もあろう。今後は、こうした珍しいキャリア、小数派の方がトップになり易いかもしれない。