東芝の株主総会(6月27日)

 

627日、東芝の株主総会が幕張メッセ開催され、無事、終了した。経営危機を脱した後の初めての総会だったが、出席人数は619人と去年の臨時総会を下回り過去最少、開催時間は2時間6分。減資や株式併合、定款変更、取締役選任の4つの議案はすべて可決された。なお、ヘッジファンド時代に会社で運用していた当時を除き、自身は個人その他でも、東芝の株主ではなく、売買も全くない。ただ、過去30年、東芝への想いと、経営について悩み考えた時間は、経営陣や上位株主以上だと自負はしている。

 

事前には、マスコミや識者から、「外資ファンドから、メモリ売却中止提案、経営陣も選任しない」など可能性が示唆されていたが、それどころか、綱川氏などには労いの声もあったという。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32423190Z20C18A6EA4000/

 

実際、取締役選任議案で、綱川社長、平田CFOなど難局を乗り切った経営陣には、賛成比率が85%だった。社外役員も同様だが、池田氏は73%、小林喜光氏75%とやや低い。4月に就任した車谷CEOは、63%だった。http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/stock/pdf/tsm179_extra.pdf

 

3年間の取材・説明会参加は50近く、ブログも100数十、数十万字、すっかり変わった東芝

 

これで、20154月末の決算説明会延期から端を発し、不正会計、財務危機、上場廃止リスク、ガバナンスなど、東芝問題は、3年を経て、一段落となった。この間、ポートフォリオでは、WHなど海外原発、メモリ、メディカル、白物家電、TVPCと、多くのコア事業がカーブアウトされ、80年代前半の姿に戻った。また、この20年、これらの事業にも関わった西室氏も、西田氏も、亡くなられた。当時は、シャープ問題が大きな話題となっていたが、それ以上に多くの教訓を残した。

 

今後は、本体の成長戦略と、メモリ社の発展が課題となろう。トップ人事や、R&Dのあり方、更なるポートフォリオ改革もあろう。

 

https://www.circle-cross.com/2015/04/06/201546-東芝-水素インフラ事業説明会-消化不足/

 

https://www.circle-cross.com/2015/05/16/2015515-東芝の不正会計リスク/

 

 この間、説明会参加や取材も50近く、東芝に関する直接的なブログは、100数十件、数十万字に及ぶ。改めて、勉強になった、というのが実感だ。

 

 その中で、当初の5月頃、抱いた最悪は「WHに関する粉飾で、1兆円規模か」という直感、また、「メモリ事業の価値は1兆円以上、本体と経営重心視点でも、異なるから、カーブアウトすべき」という提言や考えが、方向性の上では間違っていなかったのは感慨深い。

 

 もちろん、この難解な多次元連立微分方程式を解いたのは、綱川氏以下経営陣や、銀行や証券、役所なども含めた関係者であり、心から敬意を祝し、労いたい。

 

 実際には、紆余曲折、水面下では色々あったことは、垣間見えている面もあるが、シャープに関して、鴻海や産業革新機構との件と同様、殆どのコンセンサスと異なった意見・予想であったが、相対的には、数少なく正しい見識だったと誇りたい。