No Side から「経営重心®」理論分析
Circle Cross Corporation
(株)サークルクロスコーポレーション
オープンイノベーションの場を提供
ホーム
ブログ
教授アナリストの辛口ケース
会社概要
NO SIDEへの思い
NO SIDEから実践へ
最新ニュース2016年6月より
旧ニュース
若林秀樹2025年4月より熊本大学卓越教授
若林秀樹のニュース2017年4月より(東京理科大教授としての活動)
若林秀樹プロフィール
経営重心® について
会員様関係者向けブログ
VIP&特別会員様向け
講演資料
会員向けプロジェクトA
若様のブログ~辛口アナリストが斬る
その他
若様のブログ(古いもの)
日経ビジネスオンライン記事「若林秀樹の辛口市場主義」
カバレッジ企業
技術屋・調査屋 列伝
弊社会員制について
「経営重心®」コンサルティング
コンサルティング
サークルクロス総研
小野記久雄のコーナー
平野浩三のコーナー
塩田英俊のコーナー
オープンイノベーション交流の場
お問い合わせ
社内用
ホーム
サークルクロスの理念
サークルクロス総研
ニュース
若林秀樹の実績
事業内容
リサーチメモ
ブログ
教授アナリストの辛口ケース
会社概要
NO SIDEへの思い
NO SIDEから実践へ
最新ニュース2016年6月より
旧ニュース
若林秀樹2025年4月より熊本大学卓越教授
若林秀樹のニュース2017年4月より(東京理科大教授としての活動)
若林秀樹プロフィール
Hideki Wakabayashi
アナリストランキング
若林秀樹の実績
書籍
講演等
メディア等
大学教育機関等
経営重心® について
Management Center of Gravity®
ジャパンストライクゾーン
会員様関係者向けブログ
2015年7月
2015年8月
2015年9月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年1月
2016年2月
2016年3月
2016年4月
2016年5月
2016年6月
2016年7月
2016年8月
2016年9月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年1月
2017年2月
2017年3月
2017年4月
2017年5月
2017年6月
2017年7月
2017年8月
2017年9月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年1月
2018年2月
2018年3月
2018年4月
2018年5月
2018年6月
2018年7月
2018年8月
2018年9月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年1月
2019年2月
2019年3月
2019年4月
2019年5月
2019年6月
2019年7月
2019年8月
2019年9月
2019年10月
2019年11月
2109年12月
2020年1月
2020年2月
2020年3月
2020年4月
2020年5月
2020年6月
2020年7月
2020年8月
2020年9月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年1月
2021年2月
2021年3月
2021年4月
2021年5月
2021年6月
2021年7月
2021年8月
2021年9月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年1月
2022年2月
2022年3月
2022年4月
2022年5月
2022年6月
2022年7月
2022年8月
2022年9月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年1月
2023年2月
2023年3月
2023年4月
2023年5月
2023年6月
2023年7月
2023年8月
2023年9月
2023年10月
2023年11月
2023年12月
2024年1月
2024年2月
2024年3月
2024年4月
2024年5月
2024年6月
2024年7月
2024年8月
2024年9月
2024年10月
2024年11月
2024年12月
2025年1月
2025年2月
2025年3月
2025年4月
2025年5月
2026年6月
VIP&特別会員様向け
講演資料
会員向けプロジェクトA
若様のブログ~辛口アナリストが斬る
一覧 (古い順) 7月26まで
2015年7~9月
2015年10~12月
2016年1~3月
2016年4~6月
2016年7~9月
2016年10~12月
2017年1~3月
2017年4~6月
2017年7~9月
2017年10〜12月
2018年1〜3月
2018年4〜6月
2018年7〜9月
2018年10〜12月
2019年1〜3月
2019年4〜6月
2019年7〜9月
2019年10〜12月
2020年1~3月
2020年4~6月
2020年7~9月
2020年10~12月
2021年1~3月
2021年4~6月
2021年7~9月
2021年10~12月
2022年1~3月
2022年4~6月
2022年7~9月
2022年10~12月
2023年1~3月
2023年4~6月
2023年7~9月
2023年10~12月
2024年1~3月
2024年4~6月
2024年7~9月
2024年10~12月
2025年1~3月
その他
若様のブログ(古いもの)
日経ビジネスオンライン記事「若林秀樹の辛口市場主義」
カバレッジ企業
技術屋・調査屋 列伝
弊社会員制について
「経営重心®」コンサルティング
コンサルティング
サークルクロス総研
小野記久雄のコーナー
平野浩三のコーナー
塩田英俊のコーナー
オープンイノベーション交流の場
ムハムハマ氏のイノベーションの場の研究
西方望さんの場
NPのための場
お問い合わせ
社内用
サイトマップ
ホーム
サークルクロスの理念
サークルクロス総研
ニュース
若林秀樹の実績
事業内容
リサーチメモ
ブログ
教授アナリストの辛口ケース
会社概要
NO SIDEへの思い
NO SIDEから実践へ
最新ニュース2016年6月より
旧ニュース
若林秀樹2025年4月より熊本大学卓越教授
若林秀樹のニュース2017年4月より(東京理科大教授としての活動)
若林秀樹プロフィール
Hideki Wakabayashi
アナリストランキング
若林秀樹の実績
書籍
講演等
メディア等
大学教育機関等
経営重心® について
Management Center of Gravity®
ジャパンストライクゾーン
若様のブログ~辛口アナリストが斬る
一覧 (古い順) 7月26まで
2015年7~9月
2015年10~12月
2016年1~3月
2016年4~6月
2016年7~9月
2016年10~12月
2017年1~3月
2017年4~6月
2017年7~9月
2017年10〜12月
2018年1〜3月
2018年4〜6月
2018年7〜9月
2018年10〜12月
2019年1〜3月
2019年4〜6月
2019年7〜9月
2019年10〜12月
2020年1~3月
2020年4~6月
2020年7~9月
2020年10~12月
2021年1~3月
2021年4~6月
2021年7~9月
2021年10~12月
2022年1~3月
2022年4~6月
2022年7~9月
2022年10~12月
2023年1~3月
2023年4~6月
2023年7~9月
2023年10~12月
2024年1~3月
2024年4~6月
2024年7~9月
2024年10~12月
2025年1~3月
日経ビジネスオンライン記事「若林秀樹の辛口市場主義」
カバレッジ企業
技術屋・調査屋 列伝
弊社会員制について
「経営重心®」コンサルティング
コンサルティング
サークルクロス総研
小野記久雄のコーナー
平野浩三のコーナー
塩田英俊のコーナー
オープンイノベーション交流の場
ムハムハマ氏のイノベーションの場の研究
西方望さんの場
NPのための場
お問い合わせ
ブログ
2025年05月10日 - トランプ2.0の影響と将来~JASMやラピダス、DCはハイテクシールドにもなる
2025年05月08日 - デジタルファシズム、冬襤褸、愛~連休中の読書より
2025年05月08日 - 垂井先生の教え
2025年05月07日 - 経産省2040年ビジョンの課題
2025年05月05日 - 経産省が2040年GDP980兆円構想
2025年05月05日 - 熊本市内の伝統と革新
2025年05月03日 - ソニーが半導体を外だしか
2025年05月01日 - 熊本と東京の生活1ヶ月
2025年04月30日 - 私学文系のビジネスモデルは厳しい
2025年04月27日 - 日本IBMの量子コンピュータ見学
2025年04月26日 - 西和彦氏が破産手続き終了で115億円免責
2025年04月25日 - トランプ口撃の背景を妄想する
2025年04月25日 - 日米で学生にヘッジファンドが人気?
2025年04月23日 - 盆正月GW連休が日本の競争力を奪う
2025年04月17日 - 地経学とハーシュマン~米は関税と金融vs欧州は規制
2025年04月15日 - 二項動態経営とMOT
2025年04月13日 - ロビイスト
2025年04月13日 - M&A争奪~ミネベアミツミは芝浦電子(ヤゲオ)ホワイトナイトvsニデックの牧野フライス
2025年04月11日 - ラピダスへの疑問~2nm、歩留まり、顧客、枚葉式、について
2025年04月11日 - 半導体トップメーカーになったNVIDIAの組織文化を考える
2025年04月06日 - なぜアカデミアは企業に対し上から目線なのか
2025年04月06日 - 真実はこうやって捻じ曲げられる
2025年04月06日 - 生活>政治>経営戦略>技術
2025年04月06日 - トランプ関税
2025年04月05日 - ラピダスと半導体政策は大丈夫か
2025年04月04日 - TSMC・インテル、UMC・GFが提携へ
2025年04月03日 - デジタルツインで短TAT
2025年04月03日 - EBPMと産業連関表分析
2025年04月02日 - 熊本大学としてスタート
2025年03月31日 - 半導体の最前線熊本へ~熱くアジャイルで社会実装重視
2025年03月30日 - 大学生き残りをかけた学長の著書
2025年03月30日 - ついにOSAT業界団体が創設
2025年03月30日 - 産業革新機構15年~記事の背景と評価
2025年03月20日 - ニッポン半導体復活と坂本幸雄
2025年03月18日 - 教育は儲からないか?~教育ラピダス太田鮨、銀座自動化ねずみ講
2025年03月16日 - 坂本幸雄と3K経営者
2025年03月16日 - グローバルで勝つオペレーション力
2025年03月15日 - イノベ学会での文科省やアカデミアとの議論
2025年03月15日 - 立憲民主党との議論
2025年03月08日 - 製造回帰・研究軽視の米と製造2025達成の中国
2025年03月08日 - 北海道と九州はハイテクシェルターか
2025年03月08日 - 大学が、OBが社長の企業業績で評価される
2025年03月06日 - 大学教員リストラ時代
2025年03月06日 - イノベーションのための作法
2025年03月04日 - 西田幾多郎を知らない京大生
2025年03月03日 - 組織いじりと人事異動で済ます
2025年02月28日 - デジタルの都の条件とは~半導体とデータセンター拠点
2025年02月28日 - 週に三つの半導体シンポジウム
2025年02月27日 - 「論文」の作法(論理的とは?)と目的、そしてR&Dマネジメント(SGは機能するか?)
2025年02月27日 - 理系と文系の注目基礎概念
2025年02月20日 - 量子と半導体とAIの関係
2025年02月18日 - 改めて教育の共通認識がない
2025年02月16日 - 国会答弁での半導体の注目度
2025年02月16日 - JDIが茂原工場などを売却~FPD工場のEXIT先はDCとチップレット
2025年02月15日 - キオクシア(285A)3Q決算とメモリ市況シリコンサイクル構造変化
2025年02月11日 - 根拠なき自信と正解を急ぐ世代
2025年02月11日 - R&D費用の妥当性をケースに、統計数字でN数を増やすか、Nが少なくとも中身か
2025年02月11日 - ロームがSiウェハから撤退へ
2025年02月11日 - キヤノンのメディカル減損~2016年を振り返る
2025年02月10日 - ホンダ日産破断と鴻海は10年前のシャープ騒動、日鉄のUSSは東芝のWH
2025年02月10日 - トランプ2.0と石破の列島改造2.0
2025年02月06日 - 為替を巡ってトランプ2.0と日銀のそれぞれのジレンマ
2025年02月06日 - 政策は本音派と建前派、ロビイスト時代か
2025年02月06日 - 半導体ラピダスTSMCの注目度
2025年02月03日 - GP発表会推移
2025年02月02日 - 最後のGP発表会
2025年01月31日 - 理科大MOT最後の授業
2025年01月31日 - ディープシークの衝撃
2025年01月30日 - ビジネススクールの設計思想
2025年01月29日 - ヘッジファンドとAI
2025年01月28日 - 質疑能力が低い日本 簡潔で双方向を
2025年01月27日 - 日本の世界の仕組みが変る転換期
2025年01月26日 - 経営学は科学か哲学か宗教か~野中郁次郎先生を惜しみつつ
2025年01月25日 - 私のMOTでの教育貢献
2025年01月25日 - 量子やAIの価値と業界構造とビジネスモデルとは
2025年01月25日 - 半導体人材問題は階層と業界の種類で捉えるべきだ
2025年01月25日 - 半導体産業をリサーチしてきたお陰で得たもの
2025年01月25日 - 令和の列島改造論に際し、欠けている論点
2025年01月18日 - エッセンシャルワーカーの誇り
2025年01月16日 - 金融市場、金融機関は必要か
2025年01月15日 - 女性・性善説
2025年01月10日 - 民より官、私学より国立大
2025年01月10日 - シン・日本の経営
2025年01月08日 - 今年の10大リスク
2025年01月04日 - 今年の予測~選挙と地政学リスク
2025年01月03日 - 新年の読書はGPと船橋洋一と冨山和彦
2025年01月01日 - 新年と信念
2024年12月30日 - 年末にMOTの8年をふりかえる
2024年12月30日 - 半デジ会議12回資料公開~ラピダスは別の小委員会
2024年12月30日 - トレンドフォースによるテクノロジー10大見通し
2024年12月30日 - 今年の読書録
2024年12月29日 - 追悼記
2024年12月22日 - 久しぶりの台湾出張
2024年12月22日 - 若ゼミMOTを後世に残すためのものづくり太郎動画プロジェクト
2024年12月22日 - データを無形資産に反映するには~中国の会計イノベーション挑戦
2024年12月21日 - NewsPicksが21世紀名著アンケート
2024年12月15日 - 科学的アプローチと生成AIアプローチ
2024年12月12日 - OECDの国際成人力調査(PIAAC)
2024年12月12日 - データセンターは送電網整備
2024年12月12日 - セミコンジャパンで
2024年12月08日 - NTT法改正見送り
2024年12月08日 - ファイナンスイノベーションの両刃の剣
2024年12月07日 - 半導体市場見通し~WSTS予想をどう見るか
2024年12月07日 - 政府系ファンドと民間ファンド
2024年12月07日 - 研究の固有周期~日本は早く諦める
2024年12月01日 - 経済で読み解く日本史からの学び
2024年12月01日 - 国際情勢 キヤノングローバル戦略研究所 宮家氏に学ぶ
2024年11月30日 - 生成AIのもう一つの影と業界構造設計
2024年11月30日 - パワー半導体再編はデンソーが鍵か
2024年11月28日 - SUMCO決算から学ぶ市況とGAA構造
2024年11月28日 - アクティビストと中国ファンドから国家安全保障技術を守れ
2024年11月26日 - 両利きの経営には無形資産経済の考慮が薄い
2024年11月26日 - ルール作るか学ぶか、オープンかクローズか
2024年11月26日 - 理系学問と文系学問の相性
2024年11月25日 - 与党負けても半導体は継続~ラピダスへ政府出資と税優遇、嶋田氏が特別参与の人事
2024年11月24日 - キオクシア(285A)が12月18日上場へ
2024年11月23日 - 熊本のエコシステム
2024年11月20日 - 歴史は大学入試に対する対応で暗記を強要~損なわれる教養
2024年11月20日 - ビジネススクールにおけるミスマッチ
2024年11月18日 - 決定のあり方と原理
2024年11月14日 - 無形資産と負債の目利き
2024年11月14日 - 世界を支配する10の式と世界を変えた17の式
2024年11月11日 - ロームの赤字の意味
2024年11月11日 - テクノリバタリアンと政治社会
2024年11月10日 - 人生の軌跡はストレス-リターン曲線
2024年11月10日 - ガバナンス構造と個性
2024年11月10日 - キオクシアの決算と上場報道とNEDOプロ
2024年11月09日 - AI若林教授を使ってみた、チャットGPTは妄想絵を描けるか
2024年11月08日 - 日本も世代間の幸不幸
2024年11月07日 - トランプ圧勝
2024年11月05日 - 「もしトラ」も含めた半導体政策プランB
2024年11月03日 - インテルヨワッテイル
2024年11月02日 - 世も末か
2024年11月02日 - 改めて組織と戦略政策での一般解と特別解
2024年10月28日 - 選挙あれこれ
2024年10月28日 - 研究イノベーション学会~今年も参加、理科大MOTとしては最後
2024年10月25日 - ラピダスの形
2024年10月25日 - 変動多い高稼働率と安定な低稼働率~収益性はどちらが高いか
2024年10月19日 - 沖電気と日清紡マイクロデバイスがアナログCFBチップレット
2024年10月18日 - R&Dの効率
2024年10月15日 - CEATEC2024見学とパーティー参加
2024年10月14日 - 念をイノベーションに昇華するには
2024年10月13日 - 半導体工業団地立地、台湾と九州~地政学リスクと列島改造論の中で
2024年10月12日 - JX金属上場へ~レゾナックに次ぐ半導体素材メーカー
2024年10月12日 - JVCケンウッドと富士通~無線技術の差異
2024年10月12日 - 防衛テックの見方とDualユース そして、対ドローンのスウォーム
2024年10月12日 - 米半導体政策から日本の政策も考える
2024年10月10日 - ノーベル賞はAIだらけ
2024年10月10日 - 横串横連携の鍵は固有周期差など時間軸要素
2024年10月07日 - アップルウオッチは世界シェア10%~初代から10年
2024年10月07日 - 中国から脱出か景気減速か~チャイナイノベーションの表と裏
2024年10月07日 - 検証とEBPM、ファクトテック機関~無駄遣いを無くす無駄遣い~臨機応変
2024年10月07日 - 世界の政府債務が過去最大へ
2024年10月06日 - もはやネット空間は誤情報ばかり
2024年10月04日 - 原子力とAI再び、DCはどうなる
2024年10月04日 - ラピダス後工程に期待~TSMCにない新たなビジネスモデル
2024年10月04日 - 総務省経産省デジタルインフラDC中間取りまとめ3.0と沿岸監視レーダー
2024年10月04日 - 石破総理の所信表明演説
2024年09月30日 - 投資される側のリスクリターン
2024年09月30日 - 検索と生成系AIどっちが有用か~AI若林教授を開発
2024年09月30日 - 石川学長の卒業式の御言葉と甘利先生
2024年09月29日 - 石破新総裁に望む政策~半導体デジタルはどうなる
2024年09月28日 - ラピダスに各社追加出資
2024年09月27日 - 今年も研究イノベーション学会予稿5本書いた
2024年09月25日 - キオクシア上場延期へ
2024年09月21日 - リガクが上場へ~JEOLと提携
2024年09月21日 - インテルを救うのは~40年ぶりの危機
2024年09月20日 - 産業連関表の問題点か?~資本減耗の内訳
2024年09月08日 - 落ち目のインテルとの付き合い方
2024年09月08日 - iPhoneから液晶が無くなる~アップルの変心を読めなかったのか
2024年09月07日 - 台湾有事27年説を前に起きている恐ろしい事実
2024年09月05日 - 国の開発インフラとしてのEUV共同利用センター~あとは総合EDA
2024年09月03日 - エヌビディアの凄さはCUDAエコシステム
2024年09月02日 - 政府はDCを地方分散へ
2024年09月01日 - 文科省にない横グシの発想と横グシ人材育成
2024年08月31日 - GX推進機構が、債務、最大全額保証へ~筒井理事長
2024年08月31日 - 岩﨑通信機が上場廃止へ
2024年08月31日 - 有事や将来に備え、日台の姉妹都市構築、デジタル引っ越しを急げ
2024年08月30日 - パワー半導体~SiCを強化、気になるシェアの記述
2024年08月30日 - 装置と材料の垣根がなくなる~デバイス支援産業へ~SEMIの通り
2024年08月27日 - キオクシア上場との報道
2024年08月27日 - 新たなメモリ構造~SCM、HDM、CXL、PiM/CiMも登場
2024年08月27日 - チップレット時代の後工程
2024年08月26日 - チップレットの7つのメリット
2024年08月21日 - パーティー・スピーチでの俯瞰力の陸海空
2024年08月21日 - 基準を決める基準
2024年08月16日 - アンケートか脳の直接観察~憎悪の科学
2024年08月16日 - MOTやMBAに欠けている政治との付き合い
2024年08月15日 - 岸田退陣と内閣の成果と財源難4兄弟
2024年08月13日 - SBIレオスひふみ投信の説明会
2024年08月13日 - メモリ回復と復権~キオクシア黒字化とCXLメモリ
2024年08月13日 - 非上場の中での東芝の決算
2024年08月13日 - NEDOの真面目な審査
2024年08月13日 - 人事制度~日経NEO-COMPANY特集より
2024年08月12日 - なぜ、日本のスポーツ国際競争力は強いのか
2024年08月12日 - あと半年やり残し、四半世紀やり残し
2024年08月11日 - 日清紡HDの上期説明会~日立国際電気がグループ入り
2024年08月11日 - フルヤ金属のリアル決算説明会に参加
2024年08月10日 - 理科大MOT総仕上げ前の発表会
2024年08月10日 - NHK視点論点に登場~9月2日Eテレ12:50~13:00放送予定
2024年08月10日 - 研究所クリーンルーム見学の記憶~数十年ぶり
2024年08月07日 - 後出しじゃんけんと評価意見一致が経営アカデミアの常識なのか
2024年08月07日 - 乱高下する株価と為替
2024年08月02日 - 金融緩和時代の終わりとリーマン1年前の8月相場
2024年08月01日 - 時間管理の目標と実績~意外と目標がない
2024年08月01日 - 中国との付き合い~R&Dをどうする
2024年07月23日 - 教育の輸出と輸入(大学・教員は輸入、学生は輸出)
2024年07月23日 - NEDOでMOT研修
2024年07月21日 - 電力網と情報通信網の最適ミックスは
2024年07月21日 - オンプレの復権、セキュリティソフトトラブルで推論はオンプレ、学習はクラウドでは
2024年07月21日 - 企業の競争力を殺すスマート志向~サムスンも労働スト
2024年07月21日 - 研究でも政策でもAIでも問こそが鍵
2024年07月21日 - 心理的安全性と生命的安全性そして多様性
2024年07月21日 - 重心論の発展
2024年07月21日 - 価値の配分を定量化(テックからマネジメント、ビジョナリーへ)
2024年07月13日 - KOKUSAIと日立国際電気の決断
2024年07月13日 - ファウンドリと製造装置の両立
2024年07月09日 - 半導体における政策と戦略の階層
2024年07月09日 - 政治と選挙区の不条理
2024年07月05日 - 最近の私の履歴書に見る階層社会
2024年07月05日 - 演習や論文の必要性
2024年07月05日 - トラブル処理と現場力
2024年06月30日 - 日本に欠けている教育
2024年06月30日 - 正義のビジネスモデルは無いのか
2024年06月29日 - 円安の背景と有事
2024年06月29日 - データセンター動向~付加価値とビジネスモデル
2024年06月28日 - リーダーシップ組織人事は、状況(有事と平事)、階層による
2024年06月23日 - バランスの良いチーム~役員会、審査会
2024年06月22日 - 半導体市況~メモリ回復だがアナログ等は厳しい
2024年06月20日 - 私学法改正とガバナンス
2024年06月20日 - 理由とは~3シン因と相関、因果、そしてネットワーク構造
2024年06月15日 - ネットワーク時代に過剰品質は悪?
2024年06月15日 - オンラインネット空間とリアル空間とどちらの情報量が多いか
2024年06月15日 - DCはAIファクトリー
2024年06月09日 - スマホニュースに続き、TVも新聞も、ニュースは広告~PFビジネスモデルの罪と罰
2024年06月09日 - シンクタンクの限界~手法とデータが同じなら結果も似てくる
2024年06月09日 - レガシー半導体液晶工場をデータセンターに
2024年06月08日 - 半導体とDCの乗数効果と雇用創出効果
2024年06月08日 - ゼミの新たな形~オープンイノベーション
2024年06月03日 - どこを狙うか~教員のストライクゾーン
2024年06月03日 - 流行語「深掘り」と「簡単ですが以上です」
2024年06月01日 - 日本電子の75周年記念シンポ
2024年05月31日 - ラピダスの資金調達問題
2024年05月31日 - チップレット時代の半導体ビジネスモデル
2024年05月31日 - 先端半導体も需給はAI向けに逼迫
2024年05月31日 - シリコンサイクルの周期をFFT
2024年05月27日 - 経営の再現性と授業の再現性
2024年05月27日 - トランプ政権の側近カミロ氏の講演に日米関係を思う
2024年05月25日 - エッジとクラウドと半導体
2024年05月23日 - 予測と希望は別なのに
2024年05月23日 - 後継者はリレーか駅伝か
2024年05月23日 - ミニマルファブの現状
2024年05月23日 - 迂回型イノベーションと最近技術
2024年05月17日 - 水面下の東芝
2024年05月17日 - 液晶産業の終活コスト
2024年05月13日 - 台湾の工業高校の高レベルと大学制度~普通大と科技大
2024年05月13日 - 人口減少対策としての半導体/DC誘致の効果
2024年05月10日 - SUMCOの1Q決算説明会~生成AI市場とGAA向けウェハー
2024年05月10日 - ラピダスの検証~ビジネスモデルと収益モデルの仮説と現状比較
2024年05月10日 - R&Dモデルとビジネスモデルとストークス4象限
2024年05月10日 - 因果、推測、予測、そして、真実
2024年05月09日 - Z世代と転職問題と多様性
2024年05月05日 - 生成系AIと営業対決
2024年05月05日 - 生成系AIと東大入試~苦手科目は数学と物理、古文
2024年05月01日 - 台湾が失望しないように
2024年05月01日 - 新たなシンクタンク構想~MOT社会実装の場
2024年04月30日 - 上場の意味とエンゲージメント~透明性と即時性、手応えとヤリガイ
2024年04月28日 - TSMCに学ぶ~その文化とビジネスモデル、経営手法
2024年04月27日 - ニデック決算~永守節と冷却事業とPF化
2024年04月27日 - ソシオネクストの決算でのチップレットにDCの新アーキテクチャ
2024年04月27日 - 生成系AIと省エネ時代の新たなDCメモリ階層アーキテクチャ
2024年04月25日 - MOTはインテグラル、MBAはモジュラー
2024年04月22日 - チップレットのビジネスモデル~ラピダスとキオクシアが合体したら
2024年04月22日 - チップレットとDCが業界を変える
2024年04月19日 - 為替は金融だけに閉じない
2024年04月18日 - 東芝リストラとキオクシア上場報道
2024年04月15日 - 債券のリスクとR&Dのリスク
2024年04月10日 - 環太平洋に中国脅威
2024年04月10日 - 合併会社のPMIにアメーバやWILL~表面反応理論
2024年04月05日 - 台湾のレジリエンス~半導体だけでない多くの学び
2024年04月05日 - 政策実装には問と仮説と実装者の一気通貫と伴走者モデルを
2024年04月05日 - インテルの巨大ファウンドリ赤字とUMC連携
2024年04月05日 - FEOLとBEOLを分離できるか~アプリケーションを想定して生産ラインを考える
2024年04月03日 - ラピダスに5900億円だがチップレット500億円が鍵
2024年04月03日 - 技術視点の多角化でなく、文化風土視点の多角化を
2024年04月02日 - 市場シェアでなく志シェアを
2024年03月27日 - 科学のあり方
2024年03月27日 - シャープが液晶事業を縮小か~ディスプレイ事業の難しさ
2024年03月25日 - TSMCは後工程にも上陸
2024年03月25日 - 生成系AIが変えるR&D法則
2024年03月19日 - チップレット時代にはもの作り力が生きる
2024年03月17日 - 東大黒田忠弘先生最終講義
2024年03月16日 - EUV装置のキーワードは「250」~250ケースに分け250人が250日かけ組立
2024年03月16日 - エヌビデアAIチップはスパコン並み
2024年03月16日 - アセアンの5Gが中国勢に席巻~国家安全保障リスク
2024年03月16日 - 人口増のアフリカに特化する中国スマホ
2024年03月11日 - 勝負師の条件とベイジアン確率
2024年03月11日 - 直観と理系の理論、文系の理論
2024年03月11日 - 株運用3.11の思い出~あれから13年、13回忌は一昔前
2024年03月10日 - 日本企業最大の株主日銀ETF、GX債も4割保有
2024年03月08日 - 「もしトラ」シナリオ~台湾有事への影響
2024年03月08日 - 生成系AIの本質とリスク
2024年03月06日 - 大学のアドミッションポリシー
2024年03月04日 - 憲法が阻害するイノベーション~会計検査院と科研費
2024年03月04日 - 技術の特性をN軸マップで表現する
2024年02月29日 - 坂本幸雄さんの遺言
2024年02月29日 - 経済教室でW若林教授がチップレットに言及
2024年02月28日 - ラピダスとLSTCのストークス4象限
2024年02月25日 - GX移行債発行と株式市場の中国株外し、そして外れる日経の為替予想
2024年02月25日 - 社会人学生からみたよい組織とは
2024年02月24日 - 高校生の大学進学動機変化と企業の博士採用停滞
2024年02月22日 - 日経平均が史上最高値を更新
2024年02月22日 - 理系実務家VS文系アカデミアの相克と理系アカデミアと文系実務家の棲み分け
2024年02月20日 - 坂本幸雄さんの急逝を悼む
2024年02月17日 - 文化常識のサイクル
2024年02月17日 - 半導体祭りで最も儲かったのは
2024年02月16日 - NTTのIOWNプロジェクト
2024年02月16日 - LSTCの在り形とNEDOプロジェクト
2024年02月11日 - リスクを取るのは国家か企業か~キオクシアもRapidusも
2024年02月10日 - NIKKEI半導体シンポジウム─ 2030年、1兆ドル産業への挑戦 ─に登壇
2024年02月08日 - ロジックとは、オリジナリティとは
2024年02月08日 - デカップリング時代の需給は
2024年02月07日 - ASRAの意味、TSMC熊本第二さらにRapidus
2024年02月05日 - 組織と人間の周期~ピークまでの2倍が寿命
2024年02月05日 - 火中の栗を拾う勇者を殺す日本
2024年01月31日 - あるべき人脈の中心性
2024年01月31日 - アカデミアは赤字許されるか
2024年01月31日 - 論文の定義~仮説検証型だけが論文か
2024年01月31日 - 目利きの目利きとフェアなルール
2024年01月29日 - RapidusのリスクとJOLEDやエルピーダのリスク
2024年01月29日 - イノベーションを阻害する真因は
2024年01月29日 - イノベーションエコシステムの授業でのグループ演習~エコシステム形成の大義を実感
2024年01月21日 - 企業文化とハイテク、さらに、経営スタイルや戦略の相性
2024年01月21日 - 能登地震サプライチェーン影響は2月か
2024年01月21日 - MOTでのGPなど締切(2年生春16名、2年秋7名、1年春16名)
2024年01月16日 - 対中関係にO/C戦略を使う
2024年01月16日 - 次世代の6Gで挽回を
2024年01月09日 - 今年の予測~選挙と地政学リスク
2024年01月06日 - 大学や企業での個別指導~大園高増研と野村総研の経験
2024年01月02日 - マスコミと戦争~「日本のカーニバル戦争~総力戦下の大衆文化」(ベンジャミン・ウチヤマ 布施訳)
2024年01月01日 - この10年弱を振り返って
2024年01月01日 - 謹 賀 新 年 2024年元旦
2023年12月31日 - ポスト「アベノミクス」時代の為替の行方
2023年12月31日 - MOT教員の三つの喜び
2023年12月31日 - チャットGPT時代に思うロジックと発想とは
2023年12月31日 - 新科目の技術経営ビジネスモデルマネジメント
2023年12月30日 - 繰り返されるゾンビR&Dプロジェクト
2023年12月30日 - 半導体は二重の底
2023年12月26日 - 理科大教員ランキング
2023年12月25日 - テクノロジーがどうビジネスモデルを変えてきたか
2023年12月24日 - EBPMの名のもとにコンサル丸投げ政策
2023年12月22日 - 大学組織は社会実装には不向き
2023年12月19日 - 日経の年末エコノミスト懇親会
2023年12月17日 - 半導体バリューチェーンの変化
2023年12月17日 - セミコンジャパン展示のトレンド~パワー半導体、ミニマルファブなど
2023年12月17日 - セミコンジャパン見学記と講演
2023年12月12日 - 後工程や周辺で進む業界再編
2023年12月10日 - 非上場化と東芝~期待リターンと固有周期の摺合せが鍵
2023年12月09日 - 日本のランキング~PISAは回復、デジタル過去最低
2023年12月08日 - ロームと東芝のパワー半導体の連携
2023年12月08日 - パワー半導体戦略~大口径化とチップサイズとウェハー欠陥の関係試算
2023年12月03日 - フラウンホーファー研究機構
2023年11月30日 - 超LSI技術研究組合ケース
2023年11月30日 - 文科省の企みと課題
2023年11月30日 - 英語教育の課題
2023年11月26日 - 大学教員の複数の専門性
2023年11月26日 - 日本は輸出立国か金融立国か
2023年11月22日 - デジタル列島進化論の実証~延岡ケーススタディ
2023年11月22日 - 東芝上場廃止とキオクシアの行方
2023年11月20日 - 太平洋戦争の決算
2023年11月20日 - 信越のQST基板は縦GaNの切り札か
2023年11月20日 - OKI WORLD2023参加
2023年11月12日 - 半導体市況は回復へ~NANDが遅れそうだがDRAMとの分け目は?
2023年11月11日 - GDPはイベントの影響をどこまで反映しているか
2023年11月10日 - 現代アートを体験
2023年11月10日 - 決算に見るチップレット影響
2023年11月06日 - プロジェクト打ち切りか追加投資か他プロジェクト参加か、新規プロジェクトか
2023年11月05日 - パワー半導体をデジタル半導体と同じに考えて再編すると間違い?12φ工場乱立リスク
2023年11月04日 - 半導体とGX経済移行債
2023年11月02日 - 決算動向~中国向けが不振だが
2023年11月01日 - 為替水準に見る歴史の隠喩
2023年10月30日 - 研究イノベーション学会2023報告
2023年10月30日 - キオクシアWD統合破談~WDは独自に半導体を切り離し
2023年10月25日 - チップレットOSAT/EMSは成立するか?
2023年10月23日 - 海外から注目される半導体政策と若手の英語力、平和ボケ、3流国を自覚
2023年10月23日 - 今年のCEATEC
2023年10月20日 - 次世代半導体人材クロストーク
2023年10月15日 - キオクシアとWD統合へ
2023年10月15日 - 中国の半導体封じ込めは失敗かCSIS報告
2023年10月15日 - 日本の競争力劣化の深因は大学だ
2023年10月10日 - 歴史は繰り返す~ハマスが侵入、イスラエルは戦争状態宣言
2023年10月10日 - 今年はノーベル賞に日本人ナシ、野生の経営から家畜化する経営、そしてロボット経営へ
2023年10月09日 - メモリセントリックを考える
2023年10月05日 - シャープ堺にガラスで後工程
2023年10月05日 - 低周波帯に何故デジタル技術を使わないか
2023年10月02日 - 相関関係と因果関係~因果推論は有効だが、共鳴は因果があるが、原因でも結果でもない
2023年09月30日 - 基礎研究は薄く広く
2023年09月30日 - NTTを巡る議論~GAFAMに対抗させR&D強化を
2023年09月30日 - 防衛装備をアジャイル
2023年09月30日 - 円安と三流国
2023年09月30日 - メモリはNANDも底打ち
2023年09月21日 - 次数相関性~気が合う同じ階層
2023年09月21日 - 今年も研究イノベーション学会に自分で5本、学生は計25本の発表
2023年09月19日 - 稼働率とTATを渋滞学から
2023年09月19日 - 新オープン&クローズ戦略とAIデータ
2023年09月19日 - 経営重心論ジャパンストライクゾーンとアーキテクチャ論の重なり
2023年09月10日 - 新たな専門分野とは~縦から横へ~学会やマスコミ区分とミスマッチ
2023年09月10日 - 未熟さの系譜に見る日本文化の本質~宝塚、ジャニーズとメディアと米政策
2023年09月10日 - ついにKOKUSAI上場へ
2023年09月10日 - 米中対応と財政問題、株主重視と独占政策の4象限
2023年09月02日 - ナンチェッテ2nm
2023年09月02日 - もし半デジ会議が無かったら
2023年09月02日 - モノコト経済と収益性
2023年09月02日 - 組織構造をネットワーク分析
2023年08月30日 - 労組と投資家の対決が50年前を想起~西武そごうのストの水面下
2023年08月30日 - クリスミラー先生との対話で深入りしなかったDRAM敗因と朝鮮半島有事
2023年08月28日 - NANDビジネスモデルの新たな兆候~WD講演での価格弾性と4技術
2023年08月26日 - 新規事業戦略の授業とグループ発表からの示唆
2023年08月26日 - 組織人事の授業とグループ発表からの示唆
2023年08月26日 - 公共系クラウドの在り形とオンプレ回帰を考える
2023年08月26日 - 東芝非公開化の余波~デバイス部門はパワー半導体とNFTと芝メカ、そしてローム
2023年08月24日 - 新たな時代の半導体経営
2023年08月24日 - 脳と芸術と量子コンピュータ
2023年08月20日 - 2023年8月20日 半導体のビジネスモデルの整理
2023年08月20日 - チップレットでFEOLとBEOLを分け並列生産するメリットのシミュレーション
2023年08月20日 - 短TATで稼働率が落ちるが、それをカバーするに必要な値上げは
2023年08月20日 - TSMCのノード別粗利率は、先端と成熟とどっちが高いか
2023年08月18日 - 中国のバブル崩壊、日本の円安をどう考えるか
2023年08月13日 - 会社のプレゼン力とビジネス開発力
2023年08月12日 - 量子コンピュータのデバイスは無線機か
2023年08月10日 - ソフトの部品表SBOMをどう使うか
2023年08月08日 - 東芝は非上場化へ~メタモルフォーゼを
2023年08月06日 - メモリ不況下でHBMが救世主か
2023年08月06日 - 専門職大学院の修士論文とは
2023年08月06日 - 単位系発展による価値創造~モノコト更にイミへ
2023年07月30日 - 役所と大学は時間コスト意識が希薄で組織人事は一般解幻想
2023年07月30日 - 半導体プロジェクトの危険な兆候
2023年07月30日 - 人民元が初のドル越え~中国相手の貿易・資本取引決済
2023年07月30日 - ゼミWヘッダー制は成功したか
2023年07月23日 - アーキテクチャ論における構造と機能の別パターン
2023年07月23日 - ものづくり太郎とMOTを語る
2023年07月23日 - 米国の政策転換~教育と独占禁止法
2023年07月16日 - 東アジアの地政学リスクをネットワーク分析で
2023年07月16日 - 台湾有事リスクと日本の姉妹都市
2023年07月16日 - 組織人事論における東西差
2023年07月16日 - トヨタ ギガキャストの衝撃
2023年07月16日 - AI時代に問われるのは、問う能力~大学・アカデミアとアナリストの生き残り条件
2023年07月08日 - 大学ファンドの赤字
2023年07月08日 - 地方データセンタ公社のケーススタディ
2023年07月08日 - 書評のポイント
2023年06月30日 - 役所の産業政策と金融政策の財布
2023年06月30日 - COMNEXTで半導体キーマンのパネル討論
2023年06月30日 - 組織論研究の最先端
2023年06月30日 - 組織と人事の講義
2023年06月30日 - JSRがJICに~新たな再編の形か
2023年06月25日 - 日本では、PDCAの時間比率と人数比率はどうなっているか
2023年06月20日 - 一般の方の素直な質問~TV朝日の番組と比喩
2023年06月18日 - 開放オフィスは相互監視
2023年06月18日 - 単位系による価値創造戦略~モノからコトは、\/kgから、\/㎡、\/bit、\/bit/J、・・・
2023年06月18日 - 経営重心論をディスアグリゲーションに使う~部品ビジネス転換
2023年06月18日 - 商売道と規律
2023年06月11日 - AIが無限に発達した場合の可能性をカントールの無限集合論から~長沼伸一郎来たる
2023年06月11日 - 日経平均ドルベース
2023年06月11日 - 半導体市況、2023年は二桁減~WSTS
2023年06月04日 - イスラエルセミナー(5月31日開催)に参加
2023年06月04日 - 生成AIの弱点と共存
2023年05月28日 - 両利きの経営の経営で使えるリソースは
2023年05月28日 - 新規事業は二体問題から三体問題
2023年05月28日 - チャットGPTと生産性のジレンマ
2023年05月28日 - パワー半導体の業界構造設計を
2023年05月28日 - 世界が半導体で動いた
2023年05月28日 - コロナ初罹患
2023年05月19日 - 半導体デジタル戦略について公明党議連にプレゼン
2023年05月19日 - Rapidusは2030年代に売上1兆円か
2023年05月18日 - 両利きの経営とイノベーションのジレンマの関係
2023年05月16日 - 兵法三十六計と半導体戦略~先端ロジックと異なるパワーと後工程、サムスンとインテル
2023年05月15日 - TDKの決算説明会
2023年05月15日 - 東芝の決算説明会~平田CFO退任
2023年05月14日 - ローム決算~パワー半導体に関心
2023年05月14日 - 芝浦メカトロニクス決算(5月11日)~過去最高益100億円を達成、売上1000億円を狙う
2023年05月14日 - 日本のディスプレイ産業の8年~シャープとJDIの行末
2023年05月14日 - イノテック決算オンライン説明会(5月12日)
2023年05月10日 - 地方の分散データセンタの条件
2023年05月10日 - 国際外交の現場
2023年05月05日 - 2070年の日本の人口とGDPを主要国と比較
2023年05月05日 - 経営理論とは
2023年05月04日 - 三菱電機の決算説明会
2023年05月04日 - 村田製作所の決算説明会
2023年05月03日 - ソニーの決算説明会~吉田氏から十時氏へ~OIBDAをKPIに
2023年05月03日 - 三権分立~大学マネジメント 事件の教訓
2023年05月03日 - 1970年代との相似形~労働紛争と東西対立
2023年04月29日 - ニデック説明会4月25日開催
2023年04月29日 - 三井ハイテックの決算説明会(3月14日開催)
2023年04月29日 - 要求品質が業界構造を決める
2023年04月29日 - 組織と文書と動かないプログラム
2023年04月29日 - MOTでの新科目挑戦~人事と組織とエコシステム等
2023年04月29日 - 機械学習AIデータ~類型6つ
2023年04月22日 - 大学10兆円ファンド4.49%の目標リターン
2023年04月22日 - 総合電機総合商社ゼネコン再考
2023年04月22日 - GFがIBMを提訴の深読み
2023年04月14日 - 半導体デジタル会議でのMLCCと複合機
2023年04月14日 - 半導体デジタル会議8回のポイント
2023年04月10日 - アンモニアはカーボンニュートラルの救世主か
2023年04月10日 - ハラスメントと日本の競争力
2023年04月09日 - 学生募集とカリキュラム作成は誰の仕事か
2023年04月08日 - 大学マネジメントの固有周期とプレーイングマネジャー
2023年04月08日 - 液晶市況反転、メモリ市況底打ち、レアメタル市況不透明
2023年04月05日 - 中古ビジネスの可能性~2020年に人工物が自然物を上回る中で
2023年03月31日 - 大学組織運営とリーダーシップ
2023年03月31日 - 東芝問題のケジメ
2023年03月31日 - JOLEDは破綻、JDIは少し違い、Rapidusは全く違う
2023年03月26日 - ムーアの法則の3ページ目
2023年03月26日 - オンプレとクラウド、データと計算基盤
2023年03月26日 - チャットGPTと著作権
2023年03月24日 - MOTの運命と東芝非公開化とゴードンムーアの死
2023年03月20日 - LSTCが研究すべきは、半導体と、組織の運営の仕組み
2023年03月20日 - 教育サービスと医療サービス、そしてホテルのサービス
2023年03月18日 - ゼミの指導教員は貸本屋
2023年03月17日 - フィンランド大使とランチ
2023年03月16日 - 数理科学の書評をチャットGPTと競う
2023年03月14日 - 悪意の科学2023年1月byサイモンマッカーシージョーンズ(SPITE」2020)
2023年03月14日 - ガラスインターポーザはLCDやOLEDの救世主か?
2023年03月14日 - 台湾有事TSMCだけでなくOSATやEMSも
2023年03月13日 - 台湾有事シナリオ
2023年03月12日 - 2023年3月12日 シリコンサイクルとクリスタルサイクル~先行指標のパネル価格底打ちか
2023年03月12日 - 2023年3月12日 航空宇宙の周回遅れはシンセシス欠如~技術重心右上、経営重心左下
2023年03月12日 - 2023年3月12日 日清紡HDの決算説明会(2月10日開催)
2023年03月12日 - 2023年3月12日 キヤノン中計 説明会
2023年03月10日 - 2023年3月10日 オープン/クローズとデータ/アルゴリズム
2023年03月05日 - 2023年3月5日 北海道とデジタル/半導体
2023年03月04日 - 2023年3月4日 トップ人事の新たなトレンド
2023年03月03日 - デジタル遷都を~データセンタ設置の本質
2023年02月27日 - マジックナンバー30は離陸の閾値~MOTも人脈も
2023年02月27日 - TSMC熊本第二とRapidus千歳
2023年02月27日 - イノベーションとESG、イノベーターと偉人の不都合な関係
2023年02月27日 - 業界モジュラーと製品モジュラー
2023年02月26日 - 集中してやれば、短期でも質は維持できる~時間が長いと丁寧で質が高いという誤解
2023年02月26日 - 技術経営戦略を
2023年02月24日 - 日本の大企業の成長KSFはあるのか ~「日本の大企業 成長10の法則 失われなかった30年の経営(2023綱島邦夫)」からの示唆
2023年02月23日 - ソシオネクスト3Q決算説明会~肥塚CEO登場
2023年02月22日 - イノベーションとインベンション、天才と神童、秀才、CTOの再定義
2023年02月22日 - 東芝は何故ソニーにならなかったのか~東芝EMIとアルファ
2023年02月22日 - 共同研究での大学の使い方
2023年02月22日 - 共有プロセスは共通で結果は特別解
2023年02月14日 - チャットGPTで遊んでみた
2023年02月14日 - また出た、いつもの日米逆転パターンと生産性、そして「影の仕事」
2023年02月11日 - 期待市場は歩くロボ車とボルメトリックスタジオ
2023年02月11日 - 雇用と人口問題と製造業
2023年02月11日 - まず垂直統合の特別解POCそして再構成して横展開
2023年02月10日 - 何故、半導体関係の経営者は違うのか?~グローバルと熾烈な競争
2023年02月10日 - 企業の繋がりの力~縦、横、時間軸
2023年02月08日 - 業界団体再編を
2023年02月05日 - サプライチェーン~日本回帰あるか
2023年02月04日 - 日本の装置材料は最大の危機
2023年02月03日 - リーダーシップの種類とネットワーク科学における中心性概念の関係
2023年01月31日 - 二軸マップの本質
2023年01月31日 - GP審査発表会
2023年01月31日 - 採用人事における紹介の難しさ
2023年01月30日 - 成績評価で割れた意見
2023年01月25日 - RapidusのプランX
2023年01月22日 - 個性独自性先進性を殺すMBAと経営学
2023年01月22日 - Rapidusの就職就社リスク
2023年01月21日 - 日本の問題4R+FG
2023年01月21日 - 日立のR&Dと知財の戦略説明会(2022年12月5日開催)
2023年01月17日 - NEDOプロジェクトの可能性と課題~脱デマケとステージゲート縦割り
2023年01月15日 - 半導体政策とRapidusへの批判を分析
2023年01月15日 - NEDOなど、学内の大学発ベンチャー、更にJUAAの審査委員は、貴重な勉強の場
2023年01月15日 - 若ゼミをネットワーク分析
2023年01月08日 - フェアネスとリスペクトとリーダーシップ
2023年01月08日 - Rapidusは、TSMC等と補完する
2023年01月08日 - 水平分業国家である台湾を水平分業で考察
2023年01月06日 - ものづくり太郎氏と対談
2023年01月06日 - 年末年始の読書
2023年01月04日 - イアンブレーマのユーラシアグループによる今年の10大リスク
2023年01月04日 - 人生方程式の初期条件
2023年01月03日 - 何故、仕事を急ぐのか
2023年01月02日 - ネットワーク科学の関連図書
2023年01月02日 - 高校数学の行列とネットワーク科学ブーム離陸~数学教育の失われた10年
2023年01月01日 - 2023年展望~機の年、機会と危機、そして転機
2022年12月29日 - 今年のグラデュエーションペーパーの方向性
2022年12月29日 - 村田WEB説明会(11月30日)
2022年12月27日 - 列島改造での交通網と情報通信網の違い
2022年12月27日 - デジタル列島改造のためのアーキテクチャ設計
2022年12月27日 - カテーテル手術を5年ぶりに
2022年12月26日 - デジタル列島進化で頑張る地方
2022年12月26日 - 光電融合に始動だが、GFのエコシステムに注意
2022年12月26日 - 金融緩和の終わりの中でのケジメとしての仮想通貨破綻
2022年12月26日 - 教養・常識としてのネットワーク科学
2022年12月15日 - 日本の針路進路、自身の針路
2022年12月12日 - CHIP WAR~米国からの広い視野で俯瞰した半導体産業の本質
2022年12月11日 - 半導体Step3の真の狙いは量子コンピュータではないかと妄想する
2022年12月11日 - 日経経済教室ビオンド5Gに欠けている論点
2022年12月11日 - 日本の現場の劣化~理工系学部から医学部
2022年12月05日 - ハイテク工場の国家安全保障と立地~村田のケーススタディ
2022年12月01日 - 令和の半導体工場の立地条件
2022年12月01日 - プレゼンで人柄を知る世代
2022年11月30日 - 半導体市場2023年は予想通りマイナス成長へ
2022年11月29日 - イノテック上期決算(11月11日)
2022年11月28日 - メルコ決算(11月14日)発表、オンライン説明(11月22日)~エレコムとの比較
2022年11月28日 - 芝浦メカトロニクス上期決算(11月9日)~当期利益は過去最高更新
2022年11月27日 - 正解&答えを求める社会人学生
2022年11月27日 - 製造装置各社の業績~応用と対中規制影響
2022年11月26日 - ニコン2Q決算と経営説明会~独社M&Aでデジタルマニュファクチャリングへ
2022年11月26日 - JEOL(日本電子)の2Q決算
2022年11月26日 - 中国で新工場か国内回帰か~村田と装置のケース
2022年11月20日 - 幕の内弁当で考える経営学~妄想ビジョナリー授業より
2022年11月20日 - 価値創造の中での価格弾力性~狩野モデルから~メモリとロジックとアナログパワー
2022年11月20日 - 始まったIT金融でのリストラ、テレワーク、賃上げ
2022年11月15日 - 人気者と嫌われ者のリーダーシップ
2022年11月15日 - 日本の中の資本主義と社会主義~最後のチャンス大丈夫か
2022年11月15日 - サプライチェーンは後工程こそ~配線工程の二つのシナジー
2022年11月13日 - SUMCOの決算から~ウェハー市況変化ないが、チップレットの影響は未知数
2022年11月13日 - 半歩先と真ん中を相手にする
2022年11月13日 - RapidusとLTSC誕生
2022年11月08日 - 二次補正で半導体に1.3兆円、蓄電池など含めハイテクに3兆円
2022年11月08日 - ローム2Q決算~円安とパワー半導体強い
2022年11月08日 - 新規事業は日本、起業は米
2022年11月08日 - 文系アカデミック教員に必要な数学
2022年11月07日 - 経営学の危機とEBMを知ってますか
2022年11月06日 - 村田製作所2Q決算
2022年11月05日 - 目利き力考察~プロとアマ
2022年11月05日 - 朝鮮半島有事と台湾有事の差
2022年11月01日 - 世界デカップリングでの生産
2022年10月31日 - 大学MOTが会社だったら
2022年10月31日 - 研究イノベーション学会参加
2022年10月31日 - 次世代半導体に1.3兆円
2022年10月30日 - 円安と金融政策~日銀の気持ち
2022年10月25日 - 日本電産Nidec上期説明会~東洋経済を訴える、小部氏、早船氏ら登場
2022年10月22日 - 既に始まっている第三次世界大戦~インフレ、物資不足、元気を煽るマスコミ
2022年10月20日 - ドルで見れば日本株は大幅下落
2022年10月20日 - 3年ぶりリアル開催のCEATEC見物
2022年10月16日 - 東芝、コバレントマテリアルの教訓を忘れるな 非公開なら唯一の条件は
2022年10月16日 - ソシオネクストは希望の星か
2022年10月15日 - 難しい理論や研究成果を評価する目利き
2022年10月15日 - 理論という名の予測外れの言い訳仮説~為替レートの例
2022年10月12日 - 九州シリコンアイランドでのサプライチェーン
2022年10月12日 - 台湾だけではない地政学リスク~朝鮮半島有事
2022年10月08日 - 今、此処、を重視した政策を~工場と原子力
2022年10月08日 - 日米での上場・ガバナンス差
2022年10月03日 - 円安と東西分裂の中でのハイテク産業
2022年10月01日 - なぜ日本は巨大市場をモノにできないか
2022年09月30日 - 生産技術の再定義
2022年09月30日 - 血糖コントロールの方法~食べて下げる
2022年09月30日 - 為替をどう見る
2022年09月26日 - 中国は米を超えられない?
2022年09月26日 - 優秀な研究者に見るアプローチ
2022年09月26日 - 防災無線は日本の文化かガラパゴスか
2022年09月26日 - フラットTV市場は初の二桁マイナスか
2022年09月26日 - 半導体市況は在庫と価格が鍵
2022年09月25日 - 東芝再編を巡る報道
2022年09月25日 - 半導体は、政治は熱く、市場は冷めてきたが
2022年09月24日 - 新MOT5周年記念シンポジウム~「デジタル列島進化論」出版とDAAE思想研究成果
2022年09月23日 - 大学基準協会JUAA委員として~認証評価、品証が構造を決める
2022年09月18日 - R&D最適値は~狩野モデルのメタファ
2022年09月18日 - DAAE思想による企業評価
2022年09月18日 - 目利きは入力系の差~多様なセンサーから絞り込み
2022年09月11日 - MOTで5年ぶりの教員合宿
2022年09月07日 - ソシオネクスト上場
2022年09月07日 - チップレット産業離陸~MES2022報告
2022年09月05日 - TSMCのR&D~少ない理由、実態は製造原価に入れている
2022年09月05日 - 稲盛氏と永守氏~オーナー経営者
2022年09月04日 - 社会課題を科学技術が解決
2022年08月29日 - 日本版NSTCのあるべき組織と人事制度
2022年08月25日 - 高まる時間の価値~楽しみは過程の味わいと処理は倍速で
2022年08月25日 - ペーパーレスの本質は、脱「社内向け文書主義」と「Time is money」
2022年08月24日 - TSMC価格戦略分析
2022年08月24日 - 半導体敗因を三因分析
2022年08月20日 - 中長期2025~2030年の最先端半導体の需給
2022年08月20日 - 半導体の国際競争での盲点
2022年08月13日 - フルヤ金属の決算説明会
2022年08月13日 - 東芝1Q決算説明会は無風だが、西村新経産大臣が記者会見で言及
2022年08月13日 - ついにマクロ経済学まで補講
2022年08月12日 - グラデュエーションペーパー中間発表を終えて
2022年08月12日 - 日清紡HD決算説明会~日清紡マイクロデバイスの詳細
2022年08月12日 - アルバックの通期決算
2022年08月11日 - 太陽誘電1Q決算
2022年08月05日 - ニコンの1Q決算~一眼レフカメラ撤退報道は否定
2022年08月02日 - コンビニエンスストアの袋詰めの空間認識と段取り
2022年08月02日 - 学者と実務家の抽象化能力、具体化能力
2022年08月02日 - 不連続点にあるイノベーションと紛争と天災
2022年08月01日 - 米政府が14nm以下の装置に輸出規制~再び供給不足深刻の可能性
2022年08月01日 - 「次世代半導体製造技術開発センター」あるべき姿
2022年07月31日 - 我がブランドと日本の競争力~デジタル列島進化論発行1か月の反省
2022年07月31日 - 産官学それぞれの我田引水
2022年07月30日 - 村田1Q決算から見る市況の変化
2022年07月30日 - ミネベアミツミが本多電子をTOB
2022年07月30日 - キヤノン上期決算とM&A戦略
2022年07月30日 - 東芝が5年前に上場廃止していれば
2022年07月29日 - チップレット研究会のキックオフ
2022年07月27日 - R&Dの適性水準を成長率、利益率、割引率との関係
2022年07月26日 - 既存の理文学会やMBA教育に欠けているもの~シンセシスと儲ける分析
2022年07月26日 - 今年のMOTからの研究イノベーション学会発表
2022年07月26日 - 狩野モデルから判明したDAAEの本質とは
2022年07月26日 - 研究開発費の狩野モデルへの適用
2022年07月23日 - 会議をナラティブに~連歌の知恵
2022年07月18日 - 狩野モデルをDAAEとQCD、QCDSに適用
2022年07月18日 - R&Dの適性水準~他業界
2022年07月16日 - 半導体2030年の姿~13兆円の内訳は
2022年07月16日 - ようやく日経もトーンを変えた半導体市況認識
2022年07月11日 - GANへの期待とSiCの難題
2022年07月09日 - 安部前総理の死と金融政策
2022年07月09日 - 仮説検証と一般解と特別解
2022年07月09日 - 日本の半導体対策には需給対策がない 三菱UFJ銀行の在庫買い取り
2022年07月05日 - 日本のMBAや経営学アカデミック
2022年07月03日 - 半導体市況その後
2022年06月30日 - キーエンスの実力
2022年06月30日 - 新電元WEB説明会(5月12日)
2022年06月27日 - 日本電子(JEOL)の決算説明会(5月13日開催)
2022年06月26日 - 抽象化と具体化を高速で回す
2022年06月26日 - そろそろ、ポスト習近平プーチン
2022年06月26日 - マスコミの外資誘致批判に反論する
2022年06月25日 - 半導体市況認識でのサプライチェーン長期化影響
2022年06月25日 - デジタル田園都市国家構想とデジタル列島進化論の差
2022年06月19日 - 何故、昭和を馬鹿にするのか、その背景
2022年06月19日 - いつから女々しくなったのか~円安
2022年06月19日 - 人への投資は大賛成だが、流動性は異論
2022年06月19日 - 新しい資本主義の中でコストの再定義
2022年06月19日 - 最近人気のイノベーター
2022年06月18日 - RとDで組織を変える
2022年06月12日 - 長期R&Dの複利効果
2022年06月12日 - オンラインでのコミュニケーション
2022年06月12日 - 講演会での質問力
2022年06月12日 - 富士通R&D説明会~AI、量子など
2022年06月12日 - 半導体需給と台湾投資~株価とマスコミ
2022年06月06日 - 半導体政策の二つのベクトル二軸
2022年06月05日 - 継ぎ接ぎ政策が癌~目的が別の政策を転用、次第にずれる
2022年06月05日 - ケーススタディ、先行事例の功罪、5W1Hが変われば参考にならない
2022年06月04日 - MOTの新たな科目~科学技術論など
2022年06月04日 - デジタル列島進化論を出版
2022年06月03日 - 東芝島田太郎のデジタル経営論
2022年05月30日 - スキルという言葉~和魂洋才、ノウハウ
2022年05月30日 - R&D増やしてもテーマ無し
2022年05月29日 - メルコ決算(5月13日)発表、オンライン説明(5月25日)~最高更新の後、今期は厳しい
2022年05月29日 - JDI決算(5月13日)~eLEAP等の新技術紹介
2022年05月29日 - SCREEN(スクリーン)決算5月11日
2022年05月29日 - Vテクのオンライン決算説明会(5月16日)
2022年05月29日 - CKD決算説明会(5月13日)
2022年05月29日 - 芝浦メカトロニクス決算(5月12日)~過去最高へあと一歩
2022年05月22日 - 太陽誘電決算と経営方針見通し
2022年05月22日 - イノテック決算
2022年05月15日 - チップレットのインパクト
2022年05月15日 - SUMCO決算
2022年05月15日 - ローム決算~25年度中計を上方修正、最高益更新か
2022年05月14日 - 東芝決算と混迷
2022年05月12日 - ニコン決算
2022年05月11日 - OKI決算~森新社長デビュー
2022年05月07日 - 不動産業の労働生産性が高い理由
2022年05月07日 - 経営陣のスキルマトリックス~項目に技術やイノベーションが少ない
2022年05月06日 - ライフスタイルと会社スタイルのミスマッチ
2022年05月05日 - 日米連携の形~DTIのケーススタディ
2022年05月03日 - 半導体サプライチェーン最不足は人財
2022年05月03日 - 人財問題
2022年05月03日 - MOTのGPやレポート課題と会社の立場
2022年05月03日 - 仕事の進め方
2022年04月30日 - 村田製作所決算説明会28日開催
2022年04月30日 - アンリツの決算説明会28日開催
2022年04月28日 - リニアモデル前提のステージゲート管理は再考を
2022年04月28日 - 経営学と出版社の相性~理論がコロコロ変わる
2022年04月27日 - オムロン決算
2022年04月26日 - 後工程は大丈夫か実装産業を強化育成
2022年04月26日 - 長期視点で高速反応と短期視点で低速反応
2022年04月25日 - 日本電産決算説明会~焦点はマネジメント
2022年04月22日 - ウクライナは東欧のシリコンバレー
2022年04月22日 - ロシアのウクライナ侵攻の影響
2022年04月16日 - 日本は50年前に戻って建て直そう~円高デフレから円安インフレへ
2022年04月10日 - ニコンの新中計~人と機械の共創と脱完成品、ボルメトリックとデジタル露光
2022年04月10日 - 新しい資本主義の中での3階層の位置づけ
2022年04月10日 - 東芝の行方
2022年04月07日 - パナソニックの中計4月発表
2022年04月05日 - 大河内賞に見る技術トレンド
2022年03月27日 - 引っ越しで閃いたメタバースのキラーアプリ
2022年03月27日 - 総合EDAを
2022年03月27日 - 半導体不足の一因は調達力低下
2022年03月22日 - デジタル日本列島改造論
2022年03月21日 - デジタル日本列島改造論~日本列島改造論を振り返って
2022年03月18日 - ウクライナ情勢に加え、東北震災でサプライチェーン混乱へ
2022年03月18日 - 東芝提案に、株主だけでなく、社取も反対表明~25日BS-TVでコメント
2022年03月07日 - 熊本TSMC誘致の波及効果
2022年03月06日 - 経営戦略の成立条件~エルピーダはどうすべきだったか
2022年03月04日 - 東芝の新CEOに島田太郎氏
2022年03月03日 - 単独経常利益で景気がわかるか
2022年03月01日 - 新たな戦争の形~ウクライナ侵攻
2022年02月25日 - ソニー~プラットフォーム型の条件
2022年02月21日 - サプライチェーン更に混乱~旧正月明けコロナ禍にウクライナ情勢やキオクシア不純物
2022年02月21日 - SUMCO決算1Q(2月9日)
2022年02月20日 - 教授と教師
2022年02月20日 - 戦後の政治家と政治
2022年02月20日 - アルバック決算(2月15日)と中国取込み
2022年02月19日 - シャープと戴CEOの6年~やや中途半端
2022年02月18日 - インテルがタワー買収
2022年02月11日 - さすがTSMCの教育制度
2022年02月11日 - 日清紡HD決算説明会~日清紡マイクロデバイスの詳細
2022年02月11日 - 沖電気3Q決算(2月7日)と新社長
2022年02月10日 - エンタメ可処分時間拡大も
2022年02月10日 - 二種類の、社長、教授
2022年02月10日 - ユーチューバーに挑戦するも難さを認識
2022年02月09日 - 東芝IRデー参加~デバイスCoについて、事業戦略と技術戦略の詳細
2022年02月09日 - 東芝IRデー参加~インフラCoについて、事業戦略と技術戦略の詳細
2022年02月07日 - 東芝説明会~3→2分割よりも、空調や昇降機の外出しが痛い、R&Dは注視
2022年02月05日 - 東芝再編が見直し~マグロ解体ショーなら技術者は転職、企業価値は棄損
2022年02月05日 - 博士の価値とは
2022年01月31日 - MOTの修了ペーパー発表会は、日本や世界の課題を考える大討論会
2022年01月28日 - NIDEC3Q決算~半導体に参入か?
2022年01月27日 - ビヨンド2nmが難所
2022年01月23日 - 半導体ニッポン敗戦の新因は直近の数年の休憩
2022年01月22日 - 海外の猿真似、人事制度も
2022年01月21日 - 新市場区分と親子上場とMBO問題
2022年01月17日 - JEOL訪問(12月24日)
2022年01月16日 - 超電導が送電線向け実用か~長期社会実装型技術開発の難しさ
2022年01月10日 - 教育重心~MOTと他学部のシナジーとアナジー
2022年01月09日 - CESはEVとメタバース~ソニーの挑戦
2022年01月09日 - 政策ロードマップ~2022年はサプライチェーンから、国家安全保障と原子力
2022年01月09日 - 有名人と、知る人ぞ知る人
2022年01月09日 - 正義監視の中での言論の不自由
2022年01月06日 - 何故、オープンイノベーションや顧客ソリューションが難しいか~三体問題
2022年01月06日 - デジタル日本の発進~経産省がデジタル日本改造を打ち出す
2022年01月04日 - ユーラシアグループの2022年10大リスク
2022年01月01日 - 2022年を読む
2022年01月01日 - 謹賀新年
2021年12月30日 - ついに日銀がETF購入停止か~2022年は金融に注目
2021年12月29日 - 光学レンズの凋落とCAD産業
2021年12月29日 - ビジョナリー妄想の意外な効果
2021年12月29日 - MOTの科目開発
2021年12月29日 - メモを取らせず、その場でやらせる
2021年12月27日 - 三菱電機の検査不正
2021年12月26日 - SiCウエハーの不都合な真実
2021年12月26日 - R&Dプロジェクトアーキテクチャ
2021年12月26日 - 評価基準の基準とは
2021年12月26日 - ますます型にはまっていく
2021年12月26日 - MOTは新MOT3.0へ
2021年12月12日 - メーカー上場企業の社長は辛い
2021年12月12日 - メタバースの先は麻薬か
2021年12月12日 - SDGs人気の背景
2021年12月12日 - デジタル日本列島改造論とデジタル田園都市構想、そして日本列島改造論との違い
2021年12月10日 - DRAM反発と2022年市況
2021年12月10日 - TV局の上から目線
2021年12月10日 - DXなのに時間ロス
2021年12月05日 - 知識と有名度でマウンティング
2021年12月05日 - 工場見学でのすれ違い
2021年11月30日 - イノベーションは好きなことか役に立つことか
2021年11月30日 - 日本電子(JEOL)の決算説明会(11月26日開催)
2021年11月28日 - Vテクの決算説明会(11月9日)
2021年11月22日 - 新電元WEB2Q説明会(11月17日)
2021年11月22日 - JDIの決算説明会(11月12日)~上方修正だが
2021年11月22日 - イノテックの決算説明会(11月10日)
2021年11月22日 - メルコ上期説明会(11月10日開示)~強烈なTSRとCCC強化
2021年11月22日 - 半導体・デジタル産業戦略会議~STEP1から2へ更に3へ
2021年11月21日 - 劣化世代論?~自分の頭で考えない
2021年11月21日 - 政府の政策と経産省の一部の頑張り、何が変わったか
2021年11月21日 - 公益R&Dは社会実装を重視、研究から実装メンテまでの一気通貫体制を
2021年11月21日 - 経営学は宗教か芸術か科学か?
2021年11月21日 - PDCAはイノベーションの敵?
2021年11月21日 - トヨタの在庫~有価証券報告書より
2021年11月20日 - SUMCO決算3Q
2021年11月18日 - ニコン2Q決算
2021年11月18日 - 太陽誘電1Q決算説明会(11月5日)とITRI見通し(11月11日)
2021年11月15日 - 村田製作所IR説明会
2021年11月14日 - 東芝2Q決算と経営説明会
2021年11月14日 - 東芝~ガバナンス強化委員会
2021年11月14日 - 東芝のデバイス分割がパワー半導体業界再編のカタリストになるか
2021年11月14日 - 総合電機の議論再び
2021年11月09日 - 通研構想批判
2021年11月09日 - 東芝の会社分割案報道
2021年11月06日 - ある所にはある財源、時間コストを意識
2021年11月06日 - 芝浦メカトロニクス決算説明会(11月6日)
2021年11月06日 - 売上の壁、段階に応じて、変態(メタモルフォーゼ)を
2021年10月31日 - 村田製作所の上期29日決算オンライン説明会
2021年10月31日 - 2021年10月31日 ロームの上期決算説明会(10月29日)
2021年10月31日 - NIDEC決算2Q説明会(10月26日)~永守節健在
2021年10月31日 - MOTで研究イノベーション学会参加
2021年10月25日 - OLED産業が早くもレッドオーシャン
2021年10月24日 - リチウムイオン電池の吉野氏 私の履歴書
2021年10月24日 - TELのIRデー(10月12開催)とキヤノンのナノインプリント
2021年10月24日 - パナソニックの新体制説明会(10月1日開催)
2021年10月24日 - シリコンサイクルを読む~なぜ過去に多数は外れたか半導体市況予測
2021年10月17日 - わが経営戦略仮説の例外だった東芝と三菱電機?
2021年10月17日 - 社会ニーズ研究という研究のための研究
2021年10月16日 - アカデミック発想とビジネス発想、理系発想と文系発想
2021年10月16日 - カーボンニュートラルにおける人口減少
2021年10月16日 - 新しい資本主義とは?
2021年10月10日 - 点群データ~デジタル日本列島改造論とデジタルツイン
2021年10月10日 - TSMC誘致で得られるもの~4000億円上限補助金の妥当性
2021年10月10日 - TSMC誘致の考え方
2021年10月09日 - MOT実地調査
2021年10月08日 - なぜ、予測せず、被害が起きないと対策しないのか
2021年10月08日 - ノーベル賞~外れた受賞者予測
2021年09月30日 - ルネサス説明会(9月29日開催)
2021年09月30日 - 政権交代と継続性~ワクチン接種は蟻と螽斯か兎と亀か
2021年09月30日 - トップ層でなくサポート層を強化せよ~大学公共機関は事務組織、企業はアシスタント
2021年09月27日 - ハイテク政策の財源
2021年09月27日 - DX時代は時間のセコイ有効活用を
2021年09月26日 - ハイテク市況~来年は厳しそう
2021年09月23日 - 公的R&Dは組合せを重視せよ~DAAE思想
2021年09月22日 - 巨大寡占R&Dとは~時限で規制なしでリソース投入
2021年09月21日 - コロナ感染予測は統計学の敗北か~コロナは一定期間で崩壊、時期でなく山を抑える政策を
2021年09月20日 - 飽和した二つの半導体技術
2021年09月19日 - デバイス市況は、ノートPC系等はちょっと警戒~iPhone13発売も注視
2021年09月18日 - ガバナンス強化とイノベータ・アントレプレナー縮こまる
2021年09月12日 - 日本列島をDX~デジタル日本列島改造論
2021年09月12日 - 発表会と固有周期
2021年09月12日 - 善意の悪事と未必の故意、洞ヶ峠の蝙蝠
2021年09月11日 - 半導体不足と調達の秋の陣~2023年不況説
2021年09月09日 - もし1ドル200円になったら
2021年09月06日 - 学会に自身が6本と学生14本を投稿
2021年08月29日 - キオクシアとWD~統合か否かと比較
2021年08月26日 - ユーザー価値は、ビジョナリー価値、マネジメント価値、テック価値
2021年08月23日 - 会計制度が国際競争力とイノベーションに及ぼす影響~GAFA育成になった「戦略的」会計基準
2021年08月23日 - コロナ禍でのハイブリッド講義~MOTの取り組み
2021年08月18日 - フルヤ金属のオンライン説明会に参加~利益三桁億円の会社になるか
2021年08月15日 - 二つのニクソンショックとベトナム戦争、そして、アフガン撤退と米中摩擦
2021年08月14日 - シニアでも最前線
2021年08月13日 - CKD決算1Q説明会(8月11日)
2021年08月13日 - 東芝1Q説明会~新体制に向け
2021年08月12日 - カーボンニュートラルの議論で欠けていると感じる視点
2021年08月11日 - 新聞の読み方~日経新聞など
2021年08月08日 - 誰が情報の鮮度や価値がわかるか~公開情報は増えたが複雑化
2021年08月07日 - JDIの決算説明会(8月5日)~新たな課題と現場力のある技術系トップの招聘を
2021年08月07日 - HDD時代の終焉か
2021年08月06日 - SUMCO決算2Q
2021年08月06日 - 太陽誘電1Q決算説明会(8月5日)
2021年08月06日 - ニコン1Q決算とCDMO事業
2021年08月05日 - 日清紡HD上期説明会
2021年08月05日 - トップ分類と三菱電機新社長
2021年08月05日 - 半導体需給見通し~テクノ大喜利で誰が当てた?
2021年08月02日 - 比較と比較可能性
2021年07月31日 - 製品の輪廻転生とLTVとLCV
2021年07月31日 - あるべき株主構成へ
2021年07月31日 - パナソニック1Q決算とテスラ株売却
2021年07月31日 - アンリツ1Q決算~サブ6は2023年、ミリ波2024年
2021年07月27日 - NIDEC決算1Q説明会(7月21日)~永守会長は最後?
2021年07月26日 - ATT分割とIBM圧力そしてNTT民営化~日本の勝因と敗因は競争政策か
2021年07月26日 - 研究イノベーション学会に総勢20件近く発表申請
2021年07月25日 - 会議の在り方~発言時間と内容、リアルとZOOM
2021年07月25日 - 先の大戦もこんな感じだったか~開催されるオリパラ
2021年07月19日 - 勝てば官軍、退任トップ時価総額ランクと報酬ランク~若者がデマを信じ、権威を信じない背景と歴史検証
2021年07月18日 - 選択と集中も、自由市場主義も、時代遅れ~経済常識の固有周期
2021年07月15日 - 中国が強そうな半導体関連業種~ニクソンショック50周年
2021年07月13日 - ガバナンス問題いろいろ
2021年07月12日 - イノベーションを生む文化と失敗を許す文化
2021年07月11日 - 長期でシェア維持は、ポジショニング戦略かケイパビリティ戦略か
2021年07月05日 - 品証とデジタルツイン、そして現場軽視と現場劣化
2021年07月05日 - DXが暴く不正~三菱電機の報告事例から
2021年07月05日 - 東芝の指名委員会問題点
2021年07月04日 - 経営に一般解はあるのか
2021年06月30日 - 三菱電機の不正検査問題
2021年06月28日 - 日本電子(JEOL)の決算説明会(5月28日開催)
2021年06月27日 - アクテビティトは、東芝の価値は技術者にあることを再認識せよ
2021年06月27日 - 東芝を巡る論争
2021年06月20日 - 東芝テックの経営説明会(5月28日)
2021年06月20日 - 競争と共創リスペクト~日経夕刊「あすへの話題」より
2021年06月17日 - GAFAの黄昏~反Amazon論文のリナ・カーン氏がFTC委員長へ
2021年06月16日 - エレコムの決算説明会(5月20日)
2021年06月16日 - GSユアサ決算説明会(5月18日)
2021年06月15日 - ソニーのイメージセンサ説明会(5月28日)
2021年06月14日 - サンケン電気の決算説明会(5月12日)
2021年06月14日 - ガバナンスには指名委員会設置会社が有効なのか
2021年06月14日 - 東芝のガバナンス(6月14日説明会)
2021年06月07日 - 今の日本に足りないものは、リスクテイクとスピードとフレキシビリティ
2021年06月06日 - 会計基準が国際競争力に及ぼす影響~GAFA育成になった戦略的会計基準
2021年06月06日 - 経産省の半導体デジタル産業戦略とNEDOのポスト5G基金
2021年06月06日 - 能美防災の決算説明会(5月25日)
2021年06月06日 - フォスター電機の決算説明会(5月20日)
2021年06月06日 - 三菱電機の経営説明会(6月3日)
2021年05月31日 - ソニー経営方針説明会(5月26日)とIRデー(5月27~28日)参加
2021年05月31日 - 島津の決算説明会(5月12日)
2021年05月31日 - ヒロセ電機の決算説明会(5月7日)
2021年05月31日 - Vテクの決算説明会(5月13日)
2021年05月30日 - AC(アフターコロナ)の備え~年末在庫と金利
2021年05月30日 - パナソニック楠見CEO会見(5月27日)
2021年05月30日 - 沖電気の決算と中計説明会(5月10日)
2021年05月30日 - 太陽誘電の決算と経営方針説明会(5月13日)
2021年05月24日 - JDIの決算説明会(5月14日)
2021年05月24日 - 東陽テクニカ2Q説明会(5月11日)
2021年05月24日 - 芝浦メカトロニクス決算説明会(5月13日)
2021年05月24日 - CKD決算説明会(5月13日)
2021年05月24日 - イノテックの決算説明会(5月12日)
2021年05月24日 - SUMCOの決算1Q説明会(5月11日)~半導体需給
2021年05月23日 - リカーリング・サブスクリプションで、経営重心がどう変化するか
2021年05月23日 - ロームの決算説明会(5月11日)
2021年05月23日 - イノベーションを起こす組織のパラメータ
2021年05月22日 - 業界構造を形成する業界団体と官界と学会
2021年05月22日 - ニコン決算に垣間見えたイノベーション~コンポーネント事業
2021年05月18日 - MBAでは5W1HのHだけか
2021年05月18日 - 東芝決算と問題再考
2021年05月17日 - ユーザーを呼び込みには、カネや需要なのか
2021年05月17日 - フロント型とバック型
2021年05月17日 - 日立の新社長に小島氏(説明会は12日)~ポートフォリオに関する質疑で経営重心に触れる
2021年05月05日 - パナソニックのBYと日立のGLのM&A比較
2021年05月04日 - ソニーの決算説明会(4月28日)~IFRSシフトとR&D急増
2021年05月04日 - ウイルス時代のPC
2021年05月03日 - ランキングとレーティング、計測における主観と客観
2021年05月03日 - 日立の決算説明会 GlobalLogic買収
2021年05月01日 - オムロン決算説明会(4月27日)
2021年05月01日 - パナソニックのブルーヨンダー社M&A説明会(4月23日)
2021年04月30日 - NTTがIOWNで富士通と提携(4月26日)~6G電電ファミリー再興、昨6月のNECに続き
2021年04月30日 - 富士通の決算および経営方針説明会(28日オンライン)
2021年04月29日 - 村田製作所の決算オンライン説明会
2021年04月28日 - アンリツ決算と新中計
2021年04月25日 - NIDEC説明会とCEO交替
2021年04月25日 - 想定外を考慮せずユーザー目線がないDX
2021年04月25日 - 黒船の前に天災と民衆暴動
2021年04月16日 - 東芝を巡る騒動と車谷氏退任、そして米中台湾
2021年04月12日 - MBOを巡る議論~経営文化重心の適合性を
2021年04月11日 - 実装力の欠如
2021年04月11日 - コモン話題がない令和
2021年04月11日 - 中国の民主的企業へのアドバイス~NY上場を
2021年04月08日 - 東芝とキオクシアを巡る争奪戦
2021年04月07日 - 東芝がCVC傘下で上場廃止か
2021年04月07日 - 人間は環境変化で60歳を超えても変わる
2021年04月04日 - 備あれば憂いなし~半導体サプライチェーンの別からの視点
2021年04月03日 - 連日の半導体のニュース~事故や火事も多い
2021年03月30日 - MOTの中計と大学教授の定義
2021年03月30日 - ビジネスモデルの盛衰~船井とユニデン
2021年03月29日 - 船井電機がTOBで秀和システム系傘下~あるビジネスモデルの終わり
2021年03月27日 - 半導体デジタル産業戦略
2021年03月24日 - 総合ファウンドリ構想の検討
2021年03月22日 - PWR原発配管トラブルと血管
2021年03月21日 - R&Dプラットフォーマ構想とイノベーションと独禁法
2021年03月21日 - ルネサス那珂工場で火災
2021年03月19日 - 株式市場の目利き力と日銀
2021年03月19日 - 緊迫する米中~QuadはABCD包囲網
2021年03月19日 - 理科大卒業式とMOT修了式(3月18日)
2021年03月16日 - 日立R&D環境説明会(2月25日開催)
2021年03月14日 - 国会で標準化が話題に
2021年03月12日 - パナソニックのブルーヨンダー買収報道
2021年03月04日 - キヤノン経営説明会(3月4日)
2021年03月03日 - 第33回アナリストランキング発表
2021年03月03日 - 目利きの再定義
2021年02月28日 - ニコン3Q説明会(2月4日)
2021年02月28日 - 沖電気3Q説明会(2月4日)
2021年02月28日 - 最近のルネサス
2021年02月25日 - TSMC動向
2021年02月22日 - JDIのサプライズ3Q説明会(2月10日)~キャロンCEOのプレゼン
2021年02月16日 - 有名なグラフは真実か~スマイルカーブと普及カーブ
2021年02月15日 - 太陽誘電3Q決算(2月8日)
2021年02月15日 - マグナ・シュタイヤ社は自動車ODM有力
2021年02月15日 - 技術の目利き
2021年02月13日 - MOT-FESIシンポジウム開催(11日開催)~米中とイノベーション、目利き
2021年02月13日 - 半導体の限界投入係数~100兆円にむけ、新スーパーサイクルの背景
2021年02月13日 - CKD決算説明会
2021年02月13日 - 東芝3Q説明会
2021年02月13日 - 日清紡HD通期説明会
2021年02月08日 - MOT修了ペーパー評価に見る「大数の法則」的な現象
2021年02月01日 - 仲良しの定義~組織の観点から
2021年01月31日 - アンリツ3Q説明会(1月28日)
2021年01月31日 - オムロン3Q説明会(1月27日)
2021年01月31日 - 富士通3Q説明会(1月28日)~組織改革、富士通研究所は統合へ
2021年01月30日 - SHIFT社の1Q決算(1月7日)オンライン説明会
2021年01月30日 - 半導体不足とCASE化とケーレツ
2021年01月23日 - 大学は1-2月が忙しい
2021年01月16日 - なぜ、GAFAは独占とイノベーションが両立するか(シュンペーター仮説)
2021年01月14日 - 年明けの米中政治と半導体
2021年01月11日 - 日本の製造業の競争力~化学はトップ、電機も健闘
2021年01月11日 - コロナ禍失策は日本の負けパタ―ンか
2021年01月10日 - スマホはデジタル中毒端末、グーグルは広告チラシ
2021年01月06日 - ユーラシア・グループの2021年10大リスク
2021年01月04日 - ルールチェンジ、トレンドを感じる力
2021年01月03日 - なぜ政府はコロナ禍に先手を打てないのか
2021年01月02日 - 脱炭素のロードマップ
2021年01月01日 - コロナ禍で人口動態(死亡数、離婚数)は?
2021年01月01日 - その後のコロナ予測
2021年01月01日 - コロナ禍での株高は何の予兆か
2021年01月01日 - 謹賀新年
2020年12月30日 - MOTの改革~ゼミで教員と学生のマッチング
2020年12月30日 - 修了ペーパーの傾向
2020年12月30日 - MOT学生の国語力
2020年12月30日 - アルバック技術説明会(12月17日)
2020年12月30日 - ハイテク市況~メモリ、パネル、レアアース&メタルが上昇
2020年12月14日 - DXとAI時代での時間差戦略は
2020年12月14日 - 人生100年時代と経営若返りと引際
2020年12月14日 - 経営学と感情
2020年12月13日 - ニッチトップサプライチェーンの問題~AKMケース示唆
2020年12月13日 - 大統領選挙後の米中、世界
2020年12月09日 - 無形固定資産で融資担保
2020年12月08日 - 大逆転の戦略
2020年12月08日 - 貴方の頭は、長期記憶か短期記憶か、AI時代には
2020年12月06日 - 膨大な監視コストか適者生存か
2020年12月05日 - 個人のサイクルとメールのタイミング
2020年12月05日 - グリーンとデジタルの鍵は半導体
2020年11月30日 - JEOL(日本電子)上期WEB説明会
2020年11月30日 - 2020日立国際電気ソリューションフォーラム開催
2020年11月29日 - 大学の研究の転進~ボーア象限からパスツール象限を経て
2020年11月29日 - 村田製作所IR説明会27日
2020年11月29日 - 新電元WEB2Q説明会(11月13日)
2020年11月29日 - メルコ上期説明会(11月10日開示)
2020年11月26日 - 世界最高峰の経営教室を読んで
2020年11月23日 - 情報入手源と検索技術
2020年11月23日 - 紫光集団デフォルト?~中国の金融警戒
2020年11月22日 - エレコム決算説明会11月10日
2020年11月20日 - CKD決算説明会11月13日
2020年11月20日 - SUMCO説明会11月5日
2020年11月20日 - 島津の決算説明会11月10日
2020年11月20日 - Vテク決算リアル説明会11月11日
2020年11月20日 - イノテック決算オンライン説明会11月10日
2020年11月20日 - サンケン決算説明会11月9日
2020年11月16日 - ニコン2Q決算~報道とは異なる印象
2020年11月15日 - パナソニック新社長と持ち株会社化
2020年11月15日 - 東陽テクニカ通期決算(11月2日発表、説明会4日)とトップ交代
2020年11月15日 - JDI新体制でも赤字続く
2020年11月15日 - 芝浦メカトロニクス2Q決算と新中計(11月5日)WEB説明会
2020年11月15日 - オンライン工場見学とAI・DX研修の罠
2020年11月15日 - 半導体は、ジャパン・ディスカウント
2020年11月15日 - 米中摩擦に緩和の兆し~トップメーカーなら弁護士とロビイスト次第か
2020年11月11日 - 村田 上期決算(10月30日)
2020年11月10日 - コロナ禍再び
2020年11月08日 - 装置メーカーがファウンドリやOSATになる条件は
2020年11月08日 - ハイブリッド網の時代~通信も電力も
2020年11月08日 - ローム上期決算(10月30日)
2020年11月02日 - アンリツ上期決算と5G進捗~サブ6ギガとミリ波の課題、リリース16で期待
2020年11月01日 - 研究イノベーション学会で発表(10月31日、11月1日 ZOOM開催)
2020年10月31日 - NIDEC上期決算(10月26日WEB開催)
2020年10月31日 - 社会制度の前提~性善説等が崩れる
2020年10月29日 - オムロン上期決算とアフターコロナのヘルスケア事業
2020年10月29日 - OKI上期決算と新中計
2020年10月28日 - CEATECへWEB参加
2020年10月28日 - 理系と文系そして実業と虚業のカベ
2020年10月26日 - インテルがSKハイニクスにNAND売却~インテルの黄昏とキオクシアへの影響
2020年10月26日 - 情報の非対称性が無くなる中での価値提供とは
2020年10月26日 - 日本は、企業が悪いのか大学が悪いのか
2020年10月26日 - 今は、平時ゆえに強いリーダーは不要か~
2020年10月25日 - 日立が日立建機をJICへ売却か
2020年10月18日 - MOTイノベーション演習に見る技術トレンド
2020年10月14日 - 富士通研究所説明会(10月13日)WEB開催
2020年10月12日 - 日本学術会議は学会をバランスよく代表しているか~エレキは2万人に1人の狭き門、政治は200人弱と、「一票の格差」
2020年10月11日 - ファナックと黒田精工のトップを思う
2020年10月11日 - 中国の逆襲~禁輸リストと希少資源~日本は米中挟み撃ち
2020年10月11日 - 半公的巨大研究機関はPFか~通研電総研の再興
2020年10月11日 - 日本の電機・半導体の真の敗因はNTT分割民営化と日米摩擦対応ミスか~6Gチャンス
2020年10月05日 - 富士通DX説明会
2020年10月05日 - 人体データ計測とトランプ
2020年10月05日 - デジタル競争力ランキングとDX
2020年10月04日 - 学術会議の議論を巡って
2020年10月04日 - 見えざる資産と非財務情報の議論の前に
2020年10月03日 - 東証終日ストップ
2020年09月30日 - 米中問題とコロナ問題を同時に分析
2020年09月30日 - NTTがドコモを完全子会社化~新コングロマリット時代
2020年09月30日 - 東芝がシステムLSI撤退へ
2020年09月29日 - キオクシア上場延期へ
2020年09月20日 - ソニーのESG/テクノロジー説明会
2020年09月18日 - 経営学からESG、サステイナブルへ
2020年09月18日 - ルールのサイクルと企業の固有周期
2020年09月18日 - コロナ感染の変容~モデルがずれてきた
2020年09月17日 - 成功と失敗と打率
2020年09月17日 - MOTで二日間にわたり中間発表会をハイブリッドで実施
2020年09月17日 - 菅内閣と米中関係とコロナ禍
2020年09月11日 - デバイス寡占と装置寡占の戦い~TSMC 対 AMAT
2020年09月07日 - スマホの功罪~ニュースやTwitterなど
2020年09月06日 - 運命の9月中旬~米中調達期限、9.11もリーマンもあり
2020年09月06日 - コロナ対応で学内も割れる
2020年09月05日 - 行政が縦から横へ~安部政権、菅官房長官の功績?
2020年08月31日 - MOT若ゼミ夏季発表会
2020年08月30日 - キオクシア上場へ~10月6日
2020年08月30日 - 安部内閣の8年弱
2020年08月26日 - なぜ日本の半導体製造装置は競争力を維持しているのか
2020年08月25日 - コロナ感染(陽性者)に関するロジスティック曲線の予測力検証
2020年08月24日 - 世界シェアと国際標準とグローバルニッチ
2020年08月23日 - グラデュエーションペーパー、技術経営論文が一般解、ビジネス企画提案が個別解
2020年08月23日 - 経産省のお節介~事業ポートフォリオ見直し促進~新コングロマリット
2020年08月23日 - 共感力と連結力
2020年08月22日 - アンケートの限界と使い方~経営学の分析手法
2020年08月20日 - 不易流行の経営学~経営理論に標準はあるか?一般解と個別解
2020年08月16日 - 発信力と受信力、汎用化とカスタマイズ
2020年08月15日 - 我々の8月15日~電機・半導体産業の敗戦
2020年08月14日 - 芝浦メカトロニクス1Q決算(8月6日)
2020年08月14日 - アルバック決算WEB(8月12日)参加
2020年08月13日 - ソニーの1Q決算(8月4日)WEB説明会
2020年08月13日 - CKD決算説明会(8月12日)参加
2020年08月13日 - 東芝Web1Q説明会参加
2020年08月13日 - ニコン1Q決算Web説明会(8月6日)~今期は赤字転落
2020年08月12日 - Vテク~コロナ禍での動向
2020年08月12日 - 太陽誘電1Q決算テレコン(8月7日)参加
2020年08月11日 - 日清紡HD決算WEB説明会(8月6日)参加
2020年08月10日 - GSユアサ1Q決算WEB説明会(8月7日)
2020年08月09日 - サンケン電気1Q決算
2020年08月09日 - フルヤ金属のコロナ禍でのリアル説明会に参加
2020年08月03日 - ローム1Q決算で上期を開示
2020年08月02日 - 村田製作所の1Q決算WEB説明会(7月31日)参加~基地局向け変化
2020年08月02日 - アンリツ1Q決算テレコン(7月30日)
2020年08月02日 - コロナ感染7月までの総括
2020年07月30日 - 沖電気(OKI)の1Q決算テレコン参加~セグメント開示後退は残念
2020年07月29日 - SCREEN(スクリーン)1Q決算と新中計
2020年07月29日 - コロナ禍の中、米中は新冷戦から戦争状態間近~第三の道はなく、旗幟を鮮明
2020年07月28日 - オムロン1Q決算WEB説明会
2020年07月28日 - キヤノン上期決算、2Qは初の赤字、通期大幅減~オフィスの終わり
2020年07月24日 - コロナ都内危険水域超え、23日は366人、24日は260人
2020年07月23日 - ファーウェイ在庫動向
2020年07月21日 - 日本電産(NIDEC)1Q決算WEB説明会
2020年07月19日 - 総合研究院に「技術経営戦略・金融工学社会実装」研究部門を設立
2020年07月19日 - コロナ感染カーブと株価チャート~思考の固有周期の差
2020年07月18日 - メモリ市況は暗雲も
2020年07月18日 - AC時代は職住接近~京都モデル
2020年07月17日 - コロナ都内300人迫り、全国にも広がるが分かれる見方
2020年07月11日 - コロナ都内200人超え
2020年07月09日 - 可処分時間の拡大がGDP成長率
2020年07月07日 - 研究開発費の適正水準は人件費
2020年07月06日 - 研究開発費の適正水準と成長率
2020年07月05日 - コロナ都内ロジスティック曲線分析
2020年07月05日 - 日本がDX弱いのは総括をしない文化ゆえ~過去を定量化客観化して検証
2020年07月05日 - 日立 東原社長も選択と集中の時代終焉~PX(ポートフォリオ変革)
2020年07月05日 - MOT1年が初のリアル授業はトップ自ら入口で出迎え、DXに備える
2020年07月03日 - コロナ都内で再び急増
2020年06月30日 - 世界のGDP成長はマイナス5%か
2020年06月30日 - JDI決算赤字続く
2020年06月30日 - 日立30年~No Sideの視点
2020年06月29日 - コロナ感染第二波と夜の街
2020年06月28日 - アカデミックの定義
2020年06月27日 - リアルとバーチャル~ZOOMによるチャレンジ
2020年06月27日 - ZOOM問題点~2か月授業を終えて
2020年06月27日 - ファーウェイ包囲網~NTTがNEC出資で、電電ファミリー復活か
2020年06月22日 - 東芝の株主提案とキオクシア売却
2020年06月21日 - JOLEDが中国TCLCSOTと資本提携
2020年06月21日 - 東京エレクトロンが今期見通しを発表
2020年06月21日 - コロナウイルスは縁切り虫か
2020年06月10日 - コロナ感染一休みでの墓参
2020年06月10日 - 日本電子(JEOL)決算Web説明5月29日実施
2020年06月08日 - LOONSHOTSイノベーション方程式~イノベーションの最適サイズは150人!?
2020年06月06日 - 三菱電機Web中計説明会~水面下の何かの軋みへの対応は大丈夫か
2020年06月06日 - 東芝Web説明会参加~新セグメント
2020年06月04日 - イスラエルのベンチャー~VV技術に注目
2020年05月31日 - ACD(アフターコロナ時代ディスプレイ)
2020年05月31日 - GSユアサの決算と質疑会(5月26日)
2020年05月31日 - アルバック3Q決算テレコン(5月14日)参加
2020年05月31日 - TDKのWEB決算説明会
2020年05月30日 - 日立の決算説明会と中計進捗(5月29日)
2020年05月28日 - 東芝テック説明会(5月26日)参加
2020年05月28日 - ニコン決算及び中計進捗Web説明会(5月28日)~厳しさ再確認だが
2020年05月25日 - イノテック決算HP開示(5月13日)
2020年05月24日 - 表に出ていないオンライン授業の問題点
2020年05月24日 - PC故障顛末記とデータ復旧
2020年05月21日 - エレコム決算テレコン参加の印象
2020年05月21日 - 検証・総括をしない日本
2020年05月21日 - AC時代を見すえたIRと開示
2020年05月21日 - コロナ影響はリーマンより、二極化で長期だが、トランプ影響がハイテクに厳しい面も
2020年05月21日 - 島津の決算及び新中計発表テレコン参加~数少ない中計開示は立派
2020年05月20日 - ソニーの経営説明会~新コングロマリットで多様性を鍵にVUCA生き残り
2020年05月19日 - パナソニック決算テレコンとChorus Call の問題点(5月18日)参加
2020年05月16日 - CKD決算説明会(5月15日)参加
2020年05月14日 - 芝浦メカトロニクス決算(5月13日)
2020年05月14日 - 沖電気(OKI)の決算テレコン参加
2020年05月13日 - 太陽誘電の決算テレコン参加
2020年05月13日 - SCREEN決算テレコン(5月12日)参加
2020年05月12日 - 外資規制企業リスト
2020年05月12日 - ローム決算テレコン(5月12日)、新社長は松本氏
2020年05月11日 - 三菱電機決算5月11日テレコン
2020年05月11日 - ブラザー決算5月11日テレコン
2020年05月11日 - 東京精密5月11日テレコン
2020年05月11日 - でたらめな数字と不明な前提のコロナ対策
2020年05月10日 - NITTO決算説明会4月27日テレコン
2020年05月10日 - SUMCO決算1Q説明会5月8日テレコン参加
2020年05月06日 - AC時代のサラリーマン生活スタイル考
2020年05月06日 - アフターコロナを考える
2020年04月30日 - 東京エレクトロン決算WEB説明会(4月30日)~マクロとの乖離
2020年04月30日 - 村田製作所の決算WEB説明会(4月30日)参加
2020年04月30日 - 日本電産の決算WEB説明会(4月30日)参加~一層強烈な永守節
2020年04月28日 - アンリツの本決算ネット説明会(4月27日)参加
2020年04月27日 - 京セラ決算(4月27日)テレコン説明会参加
2020年04月25日 - コロナウイルス危機で明らかになる大学の価値~学生の13人に1人が退学検討
2020年04月23日 - 感染者数公表数死者数PCR数の集合関係
2020年04月22日 - 感染者ピークアウトの微かな光明~ロジスティク曲線では5月中旬に2万人で収束か
2020年04月22日 - コロナウイルス~温度湿度紫外線の効果が議論されないのか
2020年04月22日 - 感染者数死者数サンプリングの目的~動的か静的か
2020年04月20日 - 感染者数でなく、死者数か
2020年04月16日 - AC(After Corona)時代を見据えて、平成まではBC時代、令和はAC時代
2020年04月16日 - 半導体とコロナ対応
2020年04月15日 - ZOOM会議の毎日
2020年04月15日 - 日本でも最悪は40万人の意味~サンプリングが少ない
2020年04月12日 - 感染者さらに拡大~3月から振り返り
2020年04月08日 - 医療崩壊の次は国家崩壊~総崩れの危機
2020年04月08日 - コロナショック世界の経済GDP、雇用は?
2020年04月05日 - ウイルス感染比率と人種の関連性~隠れた背景はBCG接種有無か
2020年04月04日 - テレワーク、テレ授業時代の課題は回線、データセンターと手元もメモリ
2020年04月02日 - 日本も連休GW明け3万、5月末10万人、7月末に60万人、医療関係者を守るフェーズだ
2020年04月01日 - 米の死者は第二次世界大戦並みか
2020年03月29日 - ポスト・コロナウイルス時代の通信と運輸の戦いとサプライチェーン変革
2020年03月29日 - シャープ 5年間の総括~予想通りの展開だが成長限界
2020年03月29日 - コロナウイルスショック下方修正
2020年03月29日 - コロナウイルスショックとリーマンショック
2020年03月28日 - テレ授業の可能性と課題
2020年03月28日 - ついにオーバーシュートへ~何も(都市封鎖)しなければ、5月にも10万超え、150万へ
2020年03月28日 - なぜコロナウイルスの脅威が想像できないのか
2020年03月24日 - 2020年は生き残りの年~スマホ20%減、クルマ10%減の恐怖、初夏に再度大調整か
2020年03月22日 - 新型コロナウイルス感染者増加は、ここ数日が鍵~もはやリーマンを超え、大戦級
2020年03月22日 - 改正外為法と東証の上場基準緩和
2020年03月20日 - 人生100年時代に60の手習い~Pythonプログラムでネットワーク分析
2020年03月20日 - ウイルスと放射能そしてブラックマンデーの回顧
2020年03月19日 - 人文社会科学の検証と真実
2020年03月13日 - コロナウイルスの影響と株価暴落と日銀ETF~コロナウイルス危機から金融危機か
2020年03月12日 - COVID19の半導体製造装置(SPE)市況への影響~2020年はマイナス、2021年回復か
2020年03月10日 - COVID19の半導体市況への影響~2020年はマイナス、2021年回復か
2020年03月09日 - GE、FCPA、ゴーン
2020年03月09日 - コロナウイルス対応における民主主義と社会主義そしてイノベーション
2020年03月09日 - 二つのウイルス対応とイノベーションとウイルス戦略
2020年03月09日 - コロナウイルスの影響と世界経済
2020年03月06日 - ウイルスで話題になったライブハウスのアーティストは?
2020年03月05日 - ウイルスと紫外線
2020年03月05日 - ECMOの威力
2020年03月03日 - 3月の憂鬱
2020年02月29日 - キオクシアの上場価値は?マイクロンやハイニクス比較では2.5~4兆円程度か
2020年02月29日 - ウイルスの温度と湿度の依存性~むしろ紫外線
2020年02月29日 - COVID19は高温高湿に弱いか〜肺炎死者は6月から減少の季節性
2020年02月29日 - COVID19~各社の対応~シャープのマスク生産とキヤノンメディカルの新型検査機
2020年02月24日 - COVID19影響について
2020年02月22日 - 東芝説明会(循環取引と3Q決算)について
2020年02月16日 - 知識を理解するフレームワーク
2020年02月16日 - 日清紡HD決算説明会(2月14日)参加
2020年02月16日 - アルバック決算説明会(2月14日)参加
2020年02月16日 - SUMCO決算説明会2月13日参加
2020年02月11日 - ビジネススクールを考える連携シンポジウムをMOTで開催(1月28日)
2020年02月10日 - チャイナ・イノベーションのシンポジウムをMOTで開催(2月4日)
2020年02月10日 - カーエレクトロニクス技術展2020(1月16日)視察
2020年02月10日 - コロナウィルスを検査するPCR法の律速
2020年02月07日 - 沖電気(OKI)の決算テレコン(2月7日)参加~組織再編発表
2020年02月07日 - 太陽誘電3Q決算(2月7日)説明会
2020年02月06日 - ニコン3Q決算(2月6日)は静か
2020年02月06日 - Nitto(日東電工)3Q決算テレコン(1月27日)視聴
2020年02月06日 - 三菱電機決算(2月3日)
2020年02月04日 - ローム3Q決算(2月4日)と佐藤研一郎氏死去(1月15日 発表24日)
2020年02月04日 - 日立ハイテクTOBは2001年再編の再再編か
2020年02月03日 - スマホの2020年における5G比率は25~30%~5GとOLEDとFODが連動へ
2020年02月03日 - メモリ市況は、NANDはタイト化、DRAMは微妙だが底打ち
2020年02月03日 - MOT修了ペーパー発表会
2020年01月31日 - 日立が日立ハイテクにTOB
2020年01月31日 - JDIが、いちごアセットの支援で再生か
2020年01月26日 - 東芝とIT業界の循環取引
2020年01月19日 - 新社長の条件~メーカーは銀行家から銀行は理系から
2020年01月19日 - MOTは、修了ペーパー無事提出
2020年01月13日 - 半導体市況~統計と実感に違和感
2020年01月12日 - 令和元年2020年のメモリ市況
2020年01月12日 - 固有周期が変動するか
2020年01月07日 - 令和時代を読む~デジタルの箱庭からアナログの大海では、センシングが主役
2020年01月04日 - キャッシュレス比率(20%か50%か)に見る統計数字の問題
2020年01月03日 - 波乱の令和の元旦
2020年01月02日 - 「不発弾」視聴して
2020年01月01日 - 日経新聞の恒例の経営者が占う有望銘柄
2020年01月01日 - 謹賀新年
2019年12月31日 - 競争戦略理論と需給曲線モデルの転換
2019年12月30日 - 東芝加賀工場の見学会参加
2019年12月28日 - JDIの迷走が続く
2019年12月27日 - NIDEC人事
2019年12月27日 - 東証1部は、流通時価総額100億円か
2019年12月23日 - 富士通の研究開発説明会(10月25日)
2019年12月19日 - 日立が富士フイルムに画像診断機器事業を売却
2019年12月19日 - ミネベアミツミがABLICを傘下に
2019年12月19日 - プラットフォーマー~IoTプラットフォーマー論考
2019年12月15日 - VB投資やM&Aでの技術と時間軸、ファンドと事業会社の固有周期のミスマッチ
2019年12月15日 - 2019年12月15日 三体〜中国のSF小説に見る弱み、ただし2005年
2019年12月15日 - 修了ペーパー、あと1ヶ月
2019年12月09日 - 東芝R&D説明会(11月28日)に参加
2019年12月09日 - 沖電気(OKI)プライベートフェア(11月15日)参加
2019年12月09日 - パナソニックIRデー(11月22日)所感
2019年12月07日 - WSTS見通し2019年はマイナス11.7→12.8%、2020年は+5.4→5.9%へ
2019年12月03日 - 還暦、本厄ど真ん中
2019年11月30日 - 東芝の非メモリ半導体とHDD戦略(IRデー11月14日より)
2019年11月30日 - 東芝IRデー(11月14日)に参加
2019年11月30日 - Vテク上期決算と中長期戦略説明会(11月12日)
2019年11月30日 - ホシデンの決算説明会(11月13日)に参加
2019年11月30日 - 太陽誘電2Q決算(11月11日)説明会
2019年11月25日 - 令和時代の3つの規制強化~デジタル課税、外為法、東証区分
2019年11月24日 - かくもEXITもPMIも難しい
2019年11月23日 - JDIの2Q決算説明会(11月13日)2Qに参加
2019年11月23日 - 新電元の上期決算と中計説明会(11月11日)~創業70周年
2019年11月17日 - 東芝上期決算・中計進捗説明会(11月13日)に参加
2019年11月17日 - 東芝がニューフレアテクノロジー、東芝プラントシステム、西芝電機を完全子会社化
2019年11月17日 - イノベーションをISO化??
2019年11月10日 - ヒロセ電機上期決算説明会(11月5日)参加
2019年11月10日 - 日立とホンダ等が、CASEで提携発表10月30日〜CASEがCARETSUを破壊する
2019年11月10日 - ニコン上期決算とDMG森精機と提携発表11月7日
2019年11月08日 - 日立国際70周年記念フォーラム参加
2019年11月04日 - モータと冷却技術を妄想する
2019年11月04日 - 京セラ上期決算(11月1日)説明会参加
2019年11月04日 - ローム決算説明会(11月1日)参加
2019年10月28日 - 人事の成り立ちから日本の人事制度を再考する
2019年10月28日 - 富士通ゼネラルの決算説明会(10月28日)参加
2019年10月27日 - 研究イノベーション学会(10月27日)参加
2019年10月27日 - NIDEC決算(10月25日)
2019年10月22日 - テラスカイの決算説明会(10月16日)参加
2019年10月22日 - 脳とアート、妄想
2019年10月21日 - リーダーの人柄とは
2019年10月20日 - 隣地戦略を経営重心から分析
2019年10月20日 - 日本は製品差別化・経営は同一でニッチvs中国は製品同一・経営の差別化でスケール
2019年10月20日 - CEATEC2019見学
2019年10月12日 - 世界の人口2050年と高齢化
2019年10月10日 - 旭化成の吉野名誉フェローノーベル化学賞受賞に思う
2019年10月07日 - 富士通の中計(9月26日)視聴した印象
2019年10月07日 - ソニーのR&D戦略(9月18日のSony Technology Day)より
2019年10月07日 - 来年のiPhoneはガラス筐体か〜アイブ氏独立とコーニングのファンド
2019年10月07日 - 第2回合同連携シンポジウム報告(10月6日@理科大冨士見キャンパス)
2019年09月29日 - 三体〜中国のSF小説から、中国の怖しいポテンシャルに驚く
2019年09月29日 - 経産省のお節介〜DX推進指標とガイダンス
2019年09月29日 - MOT学生意識調査
2019年09月29日 - プレゼンで相手に伝えるイントロ
2019年09月26日 - 企業訪問インタビューと議論、アートとサイエンス
2019年09月25日 - クロステックとオープンイノベーション、その中での日本の立ち位置、私の立ち位置
2019年09月22日 - ソニー側に賛成〜半導体・画像センサーは、今は切り離すべきではない
2019年09月22日 - オムロンがバックライトから撤退〜経営重心分析から妥当
2019年09月21日 - 知識でなく、考える力と教養
2019年09月16日 - 脱業界区分
2019年09月15日 - iPhone11発表〜11と11 Proと11 Pro MAX
2019年09月15日 - 日清紡グループ プライベートショー(9月11〜13日)見学
2019年09月11日 - メモリーは底打ちか〜DRAMとNANDで異なる背景
2019年09月08日 - 勉学の意味〜理論と実践、デジタルとアナログ、形式知と暗黙知と実践知
2019年09月08日 - 5G市場の構造〜NECの見方
2019年09月08日 - 5Gの課題
2019年09月08日 - 内閣改造〜経産、外務大臣が交替へ、日韓摩擦、米中摩擦、INCJ関連は?
2019年08月31日 - メディカル業界の再編なるか〜注目される日立の動向
2019年08月31日 - パナソニックが執行役員を大幅減 49人から16人に
2019年08月26日 - 横河電機がソフトエラーで特損30億円
2019年08月26日 - GE不正会計疑惑とB/S
2019年08月26日 - JDI決算1QとBOEのiPhoneサプライチェーン入り
2019年08月25日 - メモリアーキテクチャについて考える
2019年08月25日 - ナブテスコの2Q決算&ESG説明会(8月7日)参加
2019年08月24日 - 経営重心分析の補足〜産業重心と企業重心
2019年08月20日 - シャープ1Q決算(8月1日)説明会参加
2019年08月20日 - Nitto(日東電工)1Q決算テレコン7月26日視聴
2019年08月19日 - 日清紡HDの説明会2Q参加〜村上新社長の危機感が滲み出る
2019年08月19日 - フルヤ金属の説明会8月8日参加
2019年08月18日 - 経営重心とリカーリングモデル
2019年08月15日 - ペンタイル技術導入について〜終戦記念日に思う、日本企業の組織の体質
2019年08月10日 - 東芝メモリの状況とNAND各社比較
2019年08月07日 - 東芝の決算説明会(8月7日)
2019年08月05日 - 太陽誘電1Q決算(8月5日)説明会
2019年08月04日 - NIDECの1Q決算(7月24日)説明会
2019年07月31日 - 日立ハイテク1Qテレコン(7月24日)参加
2019年07月31日 - キヤノンの2Q決算説明会(7月24日)参加
2019年07月31日 - サブスクリプション、リカーリングモデルと時価会計の相性
2019年07月31日 - アンリツの1Q決算説明会(7月31日)参加
2019年07月31日 - 村田の1Q決算説明会(7月31日)参加
2019年07月31日 - TDKの1Q決算説明会(7月31日)参加
2019年07月31日 - 東芝メモリ(10月よりキオクシヤ)、メモリ市況、日韓問題のTV報道
2019年07月22日 - ポスト参議院選挙、日韓摩擦、米中摩擦、INCJ関連問題
2019年07月22日 - レアメタルは弱く、レアアースは強い
2019年07月22日 - 大学の作り方〜起業との違い
2019年07月21日 - NEC初のIRデー(7月16日)
2019年07月21日 - 予期せぬ発言には絶句
2019年07月14日 - 人生の時間価値
2019年07月14日 - あなたの会社X社で、Mr.Xは、創業者か中興の祖か、理念を言葉にするのは弟子的存在
2019年07月14日 - 戦略のポートフォリオ
2019年07月14日 - イノベーターとリーダー
2019年07月07日 - ニューフレア説明会(6月13日開催)
2019年07月07日 - 対韓国輸出規制
2019年07月01日 - ファーウェイ封殺は、一旦、休戦、今度は、日本が材料で韓国封殺?
2019年07月01日 - KOKUSAI ELECTRIC(旧 日立国際電気の装置部門)をAMATが買収
2019年06月30日 - エレコムの決算説明会(5月22日)参加
2019年06月30日 - ソニーIRデー(5月21日開催)の若干のコメント
2019年06月30日 - 第一精工の小西社長が逝去6月27日
2019年06月27日 - 日東電工の経営説明会(5月29日開催)〜CTOによる技術戦略も
2019年06月27日 - 5Gで混み合う電波と無駄なデータ
2019年06月27日 - 日立のR&D説明会2019参加
2019年06月25日 - 足で稼ぐ営業は古いと馬鹿にするデジタルマーケティング
2019年06月24日 - MOTでの業界分析の確認テスト
2019年06月23日 - アカデミック系教員と実務系教員は公家と武家か
2019年06月23日 - GSユアサの決算と経営説明会(5月21日)
2019年06月22日 - MOT社会人学生向け各自の自己紹介
2019年06月17日 - JDIのポートフォリオ
2019年06月17日 - メモリー、画像センサー、ディスプレイ、キャプティブのバランス
2019年06月10日 - 東芝の決算説明会5月13日
2019年06月09日 - 日立IRデー参加(6月4日)参加
2019年06月05日 - WSTS見通し2019年はマイナス12%へ
2019年06月04日 - 天安門事件30年〜その後の日本と中国、国民はパンのために
2019年06月02日 - 日本電子(JEOL)の決算と中計説明会5月30日実施
2019年06月02日 - 東京エレクトロン(TEL)中計
2019年06月02日 - ホシデンの決算説明会(5月17日)に参加
2019年06月02日 - 米中ハイテク冷戦、ファーウェイ封殺で変わるサプライチェーン
2019年05月26日 - 太陽誘電の決算&中計説明会参加(5月13日)
2019年05月26日 - Vテク決算説明会(5月14日)
2019年05月26日 - メルコ決算〜8期ぶり1000億円回復
2019年05月26日 - ヒロセ電機決算説明会(5月9日)参加
2019年05月23日 - ローム決算説明会(5月9日)
2019年05月23日 - 沖電気(OKI)の決算説明会(5月13日)参加
2019年05月23日 - イノテック決算と中計の説明会(5月13日)
2019年05月21日 - ニコン決算と中計発表、馬立氏、社長デビュー
2019年05月20日 - 芝浦メカトロニクス決算(5月7日)
2019年05月20日 - カシオ計算機の決算と中計説明会(5月14日)の印象
2019年05月20日 - パナソニック決算説明会参加〜令和時代での在り方
2019年05月19日 - CKD決算説明会(5月17日)参加〜新中計
2019年05月19日 - 新電元の決算と中計説明会(5月17日)
2019年05月15日 - JDI決算説明会参加〜債務超過目前、東入来氏退任
2019年05月13日 - SCREEN(スクリーン)決算5月8日参加
2019年05月12日 - 東陽テクニカ2Q決算説明会参加5月7日
2019年05月08日 - 京セラ4Q決算(4月26日)
2019年05月06日 - TDKの決算4月26日は増収増益
2019年05月06日 - 日東電工の決算テレコン(4月26日)
2019年05月06日 - 三菱電機決算(4月26日)
2019年05月02日 - サムスン、ファーウェイが折り畳みスマホ延期
2019年05月01日 - アンリツの決算および新中計説明会(4月26日)参加
2019年05月01日 - 村田製作所の決算説明会(4月26日)参加
2019年05月01日 - JDIは、令和の時代に生き残れるか
2019年05月01日 - 日本電産の決算説明会(4月24日)参加
2019年05月01日 - 令和は零和(ゼロサム)か
2019年05月01日 - 令和時代に平成時代の天皇のリーダーシップを考える
2019年04月28日 - 日立ハイテクの決算および新中計説明会(4月25日)参加
2019年04月28日 - オムロンの決算説明会(4月24日)参加
2019年04月28日 - 鴻海テリーゴー会長の台湾総統選挙出馬
2019年04月28日 - 富士通の決算および新社長説明会(4月26日)参加
2019年04月22日 - 5G時代の覇者はQコムかファーウェイか
2019年04月22日 - 5G時代周波数割り当て決定
2019年04月21日 - Nidecがオムロンの車載を買収
2019年04月19日 - テリーゴー会長が台湾総統へ立候補
2019年04月14日 - タクシー広告のデジタルマーケティングとハッカーメール
2019年04月14日 - 東芝のLNG事業売却リスク
2019年04月14日 - JDI説明会視聴〜TPK、諏訪(Suwa)コンソーシアムと資本提携
2019年04月06日 - メモリは底打ちへ
2019年04月06日 - INCJの総決算
2019年04月06日 - 東芝、株価1万円説
2019年04月06日 - サムスン6割減益
2019年04月04日 - JDI再建、続報と日本FPD産業の行方
2019年04月04日 - 東芝メモリにメインバンク出資か
2019年04月02日 - 令和時代の18歳の悩み
2019年04月02日 - 令和
2019年03月31日 - JDIトップ人事と日経報道
2019年03月30日 - BMI(ブレーン・マシン・インターフェイス)
2019年03月30日 - 富士通トップ交替〜田中社長は会長へ
2019年03月30日 - ムーンショット型研究開発
2019年03月24日 - NAND・DRAM市況とマイクロン決算
2019年03月24日 - FPD市況と台湾CPT破綻
2019年03月24日 - 5Gに中国の通信3社が5000億円か
2019年03月24日 - 日立はどこへ向かうのか〜ABB買収と英国原発は撤退
2019年03月24日 - 厳しそうな電子デバイス
2019年03月18日 - 東証1部上場絞り込みへ〜時価総額250億円か
2019年03月17日 - シニアビジネス〜2025年100兆円(国内)
2019年03月17日 - ペーパーと審査基準
2019年03月17日 - ペーパーとテーマ
2019年03月11日 - いかに仕事を創出するか、ライフ創造
2019年03月10日 - 売上2億円赤字1億円の中小企業、雇われ社長
2019年03月10日 - 年齢を3か4で割って、人生を一日で考える
2019年03月04日 - 入試監督体験記
2019年03月04日 - キヤノン施設見学会(3月1日)
2019年03月04日 - キヤノン2019経営方針説明会(3月1日)
2019年02月28日 - 日本を変えた千の技術博(特別展明治150年記念)
2019年02月28日 - 日経新聞の小説とNHK大河ドラマ
2019年02月25日 - 新しいイノベーションプロセス論
2019年02月24日 - GAFAなどプラットフォーマーの強みと規制の本質
2019年02月24日 - アンリツ3Q決算〜5G離陸
2019年02月24日 - アルバックの2Q決算説明会(2月14日)
2019年02月22日 - 東芝メモリ(TMC)が今年9月上場か、DBJ出資報道
2019年02月18日 - 三菱電機の研究開発成果披露会(2月14日)参加
2019年02月18日 - 日清紡HDの通期決算説明会に参加(2月15日)
2019年02月18日 - 太陽誘電の決算3Qテレコン参加(2月8日)
2019年02月17日 - ジャパンディスプレイ(JDI)の3Q決算
2019年02月17日 - ソシオネクストとルネサス、わが妄想
2019年02月17日 - 東芝の3Q決算説明会参加(2月13日)
2019年02月11日 - 京都は何故イノベーティブか〜「まあ言うたら」
2019年02月11日 - パナソニックの3Q決算説明会参加〜平成時代には最高益更新できず
2019年02月10日 - ザインエレクトロニクスの決算およびキャセイトライテック提携に関する説明会参加
2019年02月10日 - SUMCO決算説明会参加(2月5日)〜トーンダウン
2019年02月10日 - ニコン3Q決算と社長交代、牛田氏から馬立氏へ
2019年02月10日 - 日東電工の決算テレコン(1月31日)
2019年02月05日 - 厳しさを増すメモリ市況、NANDもDRAMも
2019年02月05日 - 京セラ3Qの決算(2月1日)テレコン
2019年02月04日 - 三菱電機3Q決算説明会(2月4日)
2019年02月03日 - 日立ハイテク決算テレコン(1月31日)
2019年02月03日 - オムロンの3Q決算
2019年02月03日 - 沖電気(OKI)の3Q決算テレコン参加
2019年02月03日 - コミュニケーション、都人のテレパシー、SNSと忖度
2019年02月03日 - 大学における運営と専門職大学院
2019年01月31日 - 日本航空電子3Q決算(1月28日)
2019年01月31日 - SCREEN(スクリーン)決算3Q
2019年01月31日 - シャープの決算説明会参加(1月30日)
2019年01月27日 - 日本電産の決算説明会(1月23日)参加
2019年01月27日 - 政府統計はウソばかり?
2019年01月21日 - スマホ低成長時代へ模索
2019年01月20日 - 理科大MOT連携新春シンポジウム1月13日午後@理科大MOT PORTA
2019年01月20日 - 東大精密から応物実験が消えた〜大学の矛盾の象徴
2019年01月18日 - 日本電産(NIDEC)が業績下方修正
2019年01月18日 - 日立の英国原発事業中断の説明会
2019年01月14日 - 厳しさ増す景気〜米中新冷戦と5G期待
2019年01月13日 - サムスン4Q決算は2年ぶり減益、今期は年間でも減益へ
2019年01月12日 - 日立 英国原発撤退へ〜英断
2019年01月06日 - 「CIA秘録」とインテリジェンス
2019年01月04日 - 平成最後の大発会は大幅下落
2019年01月03日 - 平成は、家畜化に慣らされ、次の時代は、食われるのか
2019年01月03日 - イノベーションと雇用の流動性と産業サイクルと勤続年数
2019年01月02日 - もはや先端技術でも中国がトップか
2019年01月02日 - 平成時代の世界と日本のGDPと時価総額の推移を考察
2019年01月01日 - 明けましておめでとうございます
2018年12月30日 - マクロ統計と企業会計
2018年12月30日 - ビット価格〜DRAMとNAND
2018年12月29日 - 未上場大企業にも社外取締役導入か
2018年12月29日 - ジャパンディスプレイ(JDI)の苦境
2018年12月29日 - ホシザキの問題
2018年12月29日 - 日産自動車とゴーン問題、そしてINCJとJIC
2018年12月24日 - 東証1部企業削減へ
2018年12月24日 - 日立がABB社のパワーグリッド事業を7000億円で買収
2018年12月19日 - アルバックの技術セミナー(12月19日)〜GaN等パワーデバイス動向
2018年12月17日 - 日新電機の2018年度上期決算
2018年12月17日 - 東芝のデジタル戦略〜次世代CPS実現とIoTリファレンスアーキテクチャ(11月22日開催)
2018年12月16日 - INCJ(㈱産業革新機構)とJIC(㈱産業革新投資機構)の迷走
2018年12月16日 - 日本電子(JEOL)の決算説明会11月30日実施
2018年12月10日 - 東芝の技術戦略 説明会(11月22日開催)
2018年12月09日 - 2019年とポスト平成時代を読む
2018年12月06日 - ファーウェイCFO逮捕と米中摩擦
2018年11月26日 - GSユアサの決算説明会参加(11月20日)
2018年11月26日 - 最適な自己資本比率とは
2018年11月26日 - 東芝のNEXTプラン
2018年11月23日 - Vテクの2Q決算説明会(11月14日)
2018年11月23日 - 新電元2Q決算説明会(11月12日)〜インド市場取り組み
2018年11月21日 - 太陽誘電2Q決算テレコン(11月9日)参加
2018年11月20日 - GEの問題〜かつての優等生の落日
2018年11月20日 - ゴーン氏逮捕の裏にあるもの〜第一印象
2018年11月19日 - CKDの2Q決算説明会(11月15日)
2018年11月18日 - 新生 東芝のデバイス事業〜決算とNEXTプランから見えるもの
2018年11月17日 - ジャパンディスプレイ(JDI)2Q決算
2018年11月12日 - アンリツの2Q決算説明会(11月1日)〜5G向け新製品と総務省の周波数再編
2018年11月12日 - ニューフレアテクノロジー(NFT)の決算説明会
2018年11月12日 - メルコ2Q決算〜シマダヤ連結
2018年11月11日 - 芝浦メカトロニクス2Q決算(11月7日)
2018年11月11日 - メガチップス2Q決算〜SiTIMEのその後
2018年11月11日 - SUMCO3Q決算説明会参加(11月7日)
2018年11月11日 - ニコン2Q決算(11月8日)
2018年11月10日 - イノテック2Q決算説明会〜Vテクと半導体テスターで提携発表
2018年11月09日 - 日清紡HDの説明会に参加〜変則決算の中の構造改革
2018年11月08日 - 東芝のNEXTプラン発表会の第一印象〜リストラ対象事業や社員、売却されたメディカル、メモリなどの社員は泣いていないか
2018年11月08日 - ホシデンの決算説明会(11月7日)に参加
2018年11月04日 - ローム2Q決算説明会〜創業60周年に最高売上達成へ
2018年11月04日 - 村田製作所2Q決算
2018年11月04日 - 京セラ2Q決算説明会
2018年11月04日 - 合同連携シンポジウム報告(11月3日@理科大葛飾キャンパス)〜130名近く参加
2018年11月04日 - 米中摩擦の本質は、セキュリティか
2018年10月31日 - パナソニック2Q決算説明会〜営業利益の再定義
2018年10月31日 - 東京エレクトロン(TEL)2Q説明会
2018年10月30日 - オムロン2Q決算
2018年10月30日 - NECの2Q決算〜なぜ、ファーウエイに越されたのか
2018年10月29日 - なぜ、日立は、Amazonにならかったのか?
2018年10月29日 - 三菱電機2Q決算説明会(29日)
2018年10月28日 - 富士通2Q決算と経営説明会〜人事組織改革に焦りと本気を見る
2018年10月26日 - 日立の2Q決算
2018年10月25日 - 日本電産(Nidec)の2Q決算説明会10月24日参加
2018年10月21日 - CEATEC JAPAN2018見学(個別編)
2018年10月21日 - CEATEC JAPAN2018見学(全体編)
2018年10月14日 - マネーの未来と銀行を見て雑感
2018年10月14日 - 東芝メモリ会長に元インテル首脳のスミス氏およびR&D体制
2018年10月14日 - 廃棄NAND再利用〜かつてのスマホの山賽器
2018年10月08日 - マネーの未来と絶対価値そしてベーシックインカム
2018年10月07日 - M&A会計基準改正と、AssSか
2018年10月07日 - NAND価格低下で、ファンドに減損リスク
2018年10月07日 - 8-9年の意味?経営重心®の固有周期8年とEBITDA倍率8倍強そして社長任期9年
2018年10月07日 - クルマ産業の経営重心®は、CASE化で右上、広さは拡大
2018年10月07日 - ソフトバンクとトヨタがMaaSで提携
2018年09月30日 - 米中貿易戦争はトランプのせいか
2018年09月25日 - 個人と法人、所有と利用の関係の再構築へ
2018年09月24日 - リーダーシップについて
2018年09月23日 - アンケート・取材・説明会
2018年09月23日 - 富士通の研究開発説明会と㈱富士通研見学(9月20日)
2018年09月17日 - リーダーシップ組織構造改革と経営重心
2018年09月16日 - パイオニアの苦境
2018年09月16日 - iPhone新型発表〜XRとXSとXSMAX
2018年09月15日 - ルネサスが米IDT社を7330億円で買収正式発表〜高いが、いい買い物か
2018年09月11日 - 富士通の再編〜加賀電子に半導体・デバイス販社を加賀電子へ売却
2018年09月07日 - 日本-イスラエル〜イノベーションの架け橋セミナーとイスラエルのスタートアップ
2018年09月04日 - リーマンショック10周年〜サイクルは変わったか?
2018年09月03日 - リーマンショック10周年で何か変わったか
2018年09月02日 - リーマンショック10周年を前に
2018年08月31日 - 最近の理系修士学生
2018年08月30日 - 人生株価チャート演習
2018年08月30日 - EV充電規格、日中で統一へ
2018年08月29日 - トヨタグループ4社が自動運転で新会社、トヨタはウーバーへ出資し提携へ
2018年08月26日 - 日立、東芝、東電、中部電力が原発で連携か
2018年08月12日 - 東芝の半導体とLNG撤退報道
2018年08月12日 - 日東電工(Nitto)1Q決算テレコン7月31日
2018年08月12日 - 東陽テクニカ3Q決算とソフトウェア(Perforce社)説明会8月1日
2018年08月12日 - TDKの1Q決算〜新セグメントに見る将来
2018年08月12日 - 京セラ1Q決算テレコン
2018年08月12日 - アンリツの1Q決算説明会〜5G向け新製品
2018年08月10日 - フルヤ金属の本決算と次の50年
2018年08月10日 - アルバックの決算説明会と新中計
2018年08月09日 - ジャパンディスプレイ(JDI)1Q決算〜月崎社長デビュー
2018年08月09日 - 東芝1Q決算〜新生で初
2018年08月07日 - ニコン1Q決算
2018年08月06日 - 太陽誘電1Q決算
2018年08月06日 - ヒロセ電機の1Q決算
2018年08月05日 - 半導体市場の見方〜2018夏
2018年08月05日 - ポートフォリオにおける金融・不動産等事業の意味と位置づけ
2018年08月05日 - 再び、マクロ技術学の提唱と技術予測について
2018年08月05日 - スマホ人は、何故、予習をせず、相手を見下すのか
2018年08月05日 - シャープ1Q決算と大再編(矢板と八尾の家電生産撤退)
2018年08月05日 - 三菱電機の1Q決算(7月30日)
2018年07月30日 - 富士通1Q決算〜再編仕上げ近いか
2018年07月30日 - オムロン1Q決算に見る景況変化と中長期戦略バランス
2018年07月30日 - 祭りの終わりに備え、出口を模索か
2018年07月29日 - 日立の1Q決算説明会参加
2018年07月29日 - 日本電産(Nidec)の1Q決算説明会7月25日参加
2018年07月24日 - 日立ハイテク1Q決算テレコン〜NAND投資延伸か
2018年07月23日 - アカデミック(経営学)の研究手法とイノベーションモデル
2018年07月22日 - 経営と組織と戦略と製品・技術が複雑に連結する
2018年07月22日 - サイクルは消えたか?
2018年07月15日 - 富士通〜国内SIビジネスに関する事業説明会(7月9日)
2018年07月15日 - 第37回かわさき科学技術サロンに参加〜安西祐一郎先生による「日本のAI技術戦略と未来」
2018年07月15日 - OKI事業戦略説明会(5月31日開催)について
2018年07月09日 - ソニーIRデー(5月22日開催)および新有報の若干のコメント
2018年07月09日 - NAND型フラッシュメモリのイノベーション過程の考察
2018年07月08日 - 日立のR&D戦略(6月28日開催)
2018年06月30日 - 富士通が台湾UMCに三重富士通セミコンダクターを売却
2018年06月30日 - 東芝の株主総会(6月27日)
2018年06月30日 - ブイ・テクノロジー(Vテク)決算等
2018年06月25日 - オムロンのイノベーション戦略
2018年06月24日 - 日本のAIエンジニアは3K職場?
2018年06月24日 - 有機EL討論会(第26回6月21、22日)〜有機EL装置の特許出願調査
2018年06月24日 - 有機EL討論会(第26回6月21、22日)〜JOLEDのプレゼン
2018年06月23日 - 有機EL討論会(第26回6月21、22日)〜概要とサムスンのプレゼン
2018年06月22日 - シェアリングエコノミーとEV化コネクテッド化でクルマキャリアが登場する
2018年06月18日 - ソニー中計(5月22日発表説明会)
2018年06月17日 - 東芝が7000億円規模の自社株買いを発表(6月13日)
2018年06月17日 - 経営戦略「学」の変遷を考える〜戦略サファリ(ミンツバ―グ)と経営戦略概論(波頭亮)
2018年06月11日 - シャープの2000億円増資と東芝PC買収
2018年06月11日 - 日立IRデー(6月8日)
2018年06月11日 - 東京エレクトロンの中計説明会(5月29日)
2018年06月10日 - ホシデンの決算説明会(5月17日)に参加
2018年06月10日 - 新電元の決算説明会(5月18日)
2018年06月10日 - ニューフレアテクノロジー(NFT)の決算説明会参加
2018年06月10日 - 日本電子(JEOL)の決算説明会
2018年06月10日 - 経営学と理工学の差、経営学の系譜、経営学は部品だ
2018年06月10日 - 専門職大学院の課題〜理科大MOT教員1年強
2018年06月04日 - 東芝メモリとベインの記者会見(6月4日)
2018年05月31日 - パナソニックIRデー(5月30日)参加および決算説明会(5月10日)
2018年05月31日 - 日新電機の決算と中計(5月31日実施)
2018年05月28日 - オムロンの決算発表(4月26日)と宮田CTOによる技術経営強化
2018年05月28日 - 日東電工の決算発表(4月27日)と経営説明会(5月21日)
2018年05月27日 - フォスター決算説明会(5月14日)参加
2018年05月27日 - CKD決算説明会(5月14日)参加〜新10年VISION
2018年05月22日 - メルコ創業者牧誠氏のお別れ会参加
2018年05月21日 - 太陽誘電決算説明会(5月11日)参加
2018年05月21日 - 三菱電機の経営説明会〜杉山社長登場
2018年05月20日 - イノテック決算説明会(5月11日)参加
2018年05月20日 - 芝浦メカトロニクス決算説明会(5月10日)参加
2018年05月20日 - 最強のハイテク企業ファーウェイは未上場
2018年05月18日 - 東芝メモリ売却へ〜中国独禁当局承認へ
2018年05月17日 - 東芝の決算説明会に参加〜メモリ売却方針は不変と車谷Nextプラン
2018年05月15日 - ジャパンディスプレイ(JDI)の決算説明会参加
2018年05月13日 - ニコンの決算説明会に参加〜研究開発費の議論
2018年05月13日 - 日清紡HDの説明会に参加〜日本無線が黒字化へ
2018年05月10日 - 沖電気(OKI)の決算説明会〜ブラジル苦戦
2018年05月10日 - 新日本無線の最後の決算説明会〜攻めと進化
2018年05月09日 - カシオ計算機の決算説明会(5月9日)〜開示改善
2018年05月07日 - メルコホールディングスの決算説明会〜経営継承と森の経営
2018年05月05日 - なぜ、日本は1億台超、3年サイクル未満での市場になると負けるのか
2018年05月03日 - イノベーションの成功確率を高めるポートフォリオ
2018年05月01日 - 村田のメトロサーク(MetroCirc)とは
2018年05月01日 - 機械工学の技術者が足りない〜METI調査より
2018年04月30日 - ロームの決算説明会(4月27日)と社長交替
2018年04月30日 - 京セラの決算説明会(4月27日)
2018年04月30日 - 村田の決算説明会〜償却方法変更だが実態は横這い、メトロサークと電池が苦戦
2018年04月30日 - キヤノンの1Q決算説明会
2018年04月29日 - 富士通ゼネラル〜経営重心が揺らぐ
2018年04月29日 - 日立ハイテク決算(4月24日)
2018年04月27日 - シャープの決算説明会
2018年04月27日 - アンリツの決算説明会と新中計
2018年04月26日 - 東京エレクトロン、グローバル級へ浮上の中で
2018年04月25日 - NIDEC決算説明会、吉本COO初登場、ジェンマーク社とエンブラコ社のM&A発表
2018年04月22日 - 村田が脱スマホ、EVシフト
2018年04月22日 - 東芝メモリ売却問題再燃〜安倍政権混乱での官邸方針と米中緊張
2018年04月22日 - イノベーションの分類
2018年04月17日 - 全固体電池は国家プロジェクトの復活なるか
2018年04月04日 - 鴻海の4つのリスク
2018年04月03日 - 日本に残る産業と条件
2018年04月02日 - JDIの苦境は明日の東芝メモリ、電機産業の苦境は明日の全製造業
2018年04月02日 - なぜ中国独禁法承認が遅れたか、今後の見通し
2018年04月02日 - ニッポン電機産業、メモリとディスプレイ、ITの困難な道
2018年03月31日 - 学会について
2018年03月31日 - JDIの苦しみ〜増資など
2018年03月31日 - 東証時価総額2018年3月末の増減ランキングより
2018年03月31日 - プラットフォーマーと寿命と独禁法そして個人情報保護など解釈
2018年03月31日 - 東芝と東芝メモリの現状
2018年03月21日 - シャープと鴻海の化学反応と課題
2018年03月21日 - 研究所のあり方〜奥の院・聖域のコストセンターから独立へ
2018年03月20日 - デンソーがJOLEDに出資
2018年03月18日 - 富士通の改革と苦悩
2018年03月12日 - キヤノンの経営説明会(3月6日開催)
2018年03月11日 - 入社試験と入学試験、そして面接試験
2018年03月11日 - 社外取締役は日本企業の競争力を高められるか?
2018年03月09日 - 日立国際(6756)は3月9日をもって有終の美を飾り上場廃止
2018年03月03日 - モノからコトへ、そしてカネへ
2018年03月03日 - 村田の不安〜オープンイノベーション?
2018年03月03日 - 東芝についての整理
2018年02月26日 - 研究開発投資ランキング(日経新聞算出)は実態を反映しているか
2018年02月26日 - ロームの3Q決算(テレコン2月2日)とフォロー
2018年02月26日 - タムロンの2017年12月期説明会(2月13日実施)
2018年02月26日 - 日本電気硝子の2017年12月期決算説明会(2月6日開催)
2018年02月25日 - スクリーンのSPE事業説明会(2月13日)
2018年02月25日 - 日東電工の3Q決算テレコン(1月31日)
2018年02月25日 - ポスト平成時代を見据えたトップ交替と藤原氏のガバナンスの知恵
2018年02月25日 - アルバックの上期決算(2月14日)
2018年02月21日 - 三菱電機のR&D説明会(2月15日開催)とトップ交替発表(2月21日)
2018年02月19日 - 日本電産、12月はPSAとJV、1月は3Q説明会、2月はトップ人事
2018年02月18日 - ジャパンディスプレイの3Q決算説明会(2月14日)
2018年02月18日 - 東芝、3Q決算説明会(2月14日)、参加
2018年02月18日 - 東芝会長CEOに車谷氏、綱川社長はCOO〜WBSで放映されなかった私のコメント
2018年02月18日 - ファブレス半導体の本質は、金融・M&Aと半導体目利き=FinSemi
2018年02月12日 - 東陽テクニカの1Q決算とEV計測
2018年02月12日 - 三菱電機の3Q決算説明会(2月2日)参加
2018年02月12日 - 日本は549兆円の債務超過
2018年02月12日 - 京セラ(2月1日)の3Q決算テレコン〜電子部品から機械部品・センサーへ
2018年02月09日 - SUMCOの決算説明会~NAND下落だがウェハーはタイト、COO交替発表
2018年02月08日 - ニコンの3Q決算説明会、ポートフォリオ改革は?
2018年02月08日 - 太陽誘電3Q決算テレコン(2月7日実施)
2018年02月05日 - オムロンの3Q決算とヘルスケア説明会(1月30日)
2018年02月05日 - アンリツの3Q決算説明会(1月31日)
2018年02月05日 - ソニーCEO交替と3Q決算と上方修正
2018年02月04日 - シャープと鴻海の化学反応
2018年01月29日 - 大学の経営と大学教授
2018年01月28日 - MOT、MBA、新MOTの関ケ原
2018年01月28日 - 鴻海がiPhone関連事業を上場計画、31日に臨時株主総会、グループ再編へ
2018年01月28日 - 正月中旬の市況、金融情勢
2018年01月21日 - 北米はCESと自動車ショー、日本はお台場でオートモーティブワールド
2018年01月21日 - ビットコイン急落と半導体市況
2018年01月21日 - 東芝、今期債務超過回避確実へ
2018年01月08日 - IoT時代は、掛け算の相手の業界がどこかで決まる
2018年01月08日 - 経営重心によるポートフォリオパターン化
2018年01月04日 - 経営重心で分析する超長期サイクル事業のリスク~GEやシーメンスをどう見るか
2018年01月04日 - 平成の終わりにトップ交替は集中する?
2018年01月04日 - 年末年始の読書から
2018年01月03日 - 経営重心と流動性、ソフトバンクのような業態をどう考えるか
2018年01月03日 - 理科大大学院教授となって1年の総括
2018年01月01日 - 6700番台の入れ替わりに、産業の栄枯盛衰と上場の意義の変化を見る
2018年01月01日 - 世界と日本の時価総額ランキングを考える
2017年12月31日 - 三菱電機のアドバンストソリューション展示会(11月9日)とパワーデバイス事業説明会
2017年12月30日 - 心臓血管カテーテル手術体験記その2(12月28日)
2017年12月30日 - GSユアサの決算説明会(11月8日)とリチウム電池動向
2017年12月30日 - 全固体電池〜電池討論会予稿集などよりR&D動向を俯瞰する
2017年12月25日 - JDIとJOLEDは生き残れるか
2017年12月24日 - 心臓血管カテーテル手術体験記(11月20日)
2017年12月24日 - 2018年を占う
2017年12月17日 - セミコンジャパン見学(12月15日)
2017年12月13日 - 東芝とWDは和解へ
2017年12月11日 - 東芝の歴代トップの気質と経営重心
2017年12月10日 - 日立国際、TOB成立(12月8日)
2017年12月10日 - 西田厚聡さんを悼む〜西室さんに続き
2017年12月10日 - 新日本無線の上期決算説明会(11月21日開催)
2017年12月10日 - シャープの一部上場復帰を祝う
2017年12月06日 - 芝浦メカトロニクスが自社株買い、ニューフレア、信越エンジニアリングと資本提携
2017年12月06日 - 東芝は増資上場維持で再生、そして西室さんのお別れ会
2017年12月05日 - 新電元の上期決算とクルマ向けデバイス事業
2017年12月04日 - JEOL(日本電子)の上期決算説明会(11月29日)
2017年12月03日 - 村田の経営説明会(11月30日)
2017年12月03日 - パナソニックの技術IR説明会および上期決算、最高益更新はできず
2017年11月26日 - ジャパンディスプレイ(JDI)の2Q決算(11月8日)〜厳しさ続く
2017年11月26日 - ニコンの1Q決算説明会(11月7日)報告
2017年11月25日 - NANDフラッシュのイノベーションの真実〜舛岡さんだけの功績か〜NHK報道への反論
2017年11月23日 - 東芝が6000億円の増資を発表(11月19日)
2017年11月23日 - ホシデンの決算説明会(11月8日開催)
2017年11月23日 - ローム〜創業60周年に売上は過去ピークが視野へ
2017年11月19日 - 東芝の上期決算説明会(11月9日)〜増資の可能性示唆とメモリ堅調
2017年11月14日 - 太陽誘電2Q決算テレコン(11月8日実施)
2017年11月14日 - オムロンの1Q決算(10月31日)とスモール(11月1日)
2017年11月13日 - 日清紡HDの上期決算説明会で注目されたJRC動向と燃料電池触媒技術
2017年11月13日 - Vテクの上期決算説明会〜FHMとG6F蒸着機の実用化に向け始動
2017年11月12日 - イノテックの上期決算説明会
2017年11月12日 - 日東電工(Nitto)の2Q決算テレコン(10月31日実施)
2017年11月05日 - 日立ハイテクの上期決算説明会(10月25日)
2017年11月05日 - SCREENホールディングスの上期説明会に参加
2017年11月05日 - アンリツ上期説明会(10月31日)
2017年11月05日 - 芝浦メカトロニクス上期決算(11月2日)
2017年11月05日 - CKDの上期決算説明会
2017年11月05日 - ブロードコムがQコムを10兆円で買収憶測
2017年11月05日 - 企業や業界動向についての初一念
2017年11月01日 - コニカミノルタの上期決算とバイオヘルス説明会
2017年11月01日 - 電機部品精密装置業界の営業利益は過去最高へ
2017年11月01日 - 沖電気の上期説明会、沖電線のTOBによる完全子会社化はポジティブサプライズ
2017年10月31日 - TELの上期説明会〜過去最高益と中計の下限を突破、バブルか構造変化か
2017年10月31日 - 三菱電機の上期決算〜最高益更新中
2017年10月31日 - 京セラの上期説明会〜増産、M&A、攻めの経営
2017年10月30日 - TDKの上期説明会
2017年10月29日 - 富士通の上期決算とBSC上場廃止と割引率
2017年10月29日 - シャープの上期決算〜上方修正だが微妙
2017年10月29日 - ROE、成長率、R&D費、割引率の関係についての論考
2017年10月29日 - 経営重心分析体系
2017年10月27日 - ロミオはジュリエットをいつまで待たせるのか?冬の林檎の悲喜劇
2017年10月26日 - 『日本企業、ほんとにダメなのか?稼ぐ力を取り戻せ』(早大ELF 根来×冨山×若林)
2017年10月26日 - 日本電産(Nidec)の上期説明会(10月25日)〜部品メーカーであることを強調
2017年10月23日 - イノベーションとイスラエル
2017年10月23日 - 西室さんを悼む〜東芝の臨時株主総会の前の日に
2017年10月22日 - 沖電気のイントレプレナー、評価・解析・EMC等事業のOEG
2017年10月18日 - 沖電気EMS(本庄)見学
2017年10月16日 - Vテク創業20周年記念パーティに参加
2017年10月16日 - 東芝の株主総会に向けての情報戦
2017年10月09日 - 「人事重心」による役職員キャリアパスの再設計
2017年10月08日 - 東芝メモリ問題を需給逼迫NANDのユーザー切り口からも考える
2017年10月08日 - CEATEC-JAPAN-2017見学記(3-6日)
2017年10月04日 - 東芝を巡る論点、再整理
2017年10月04日 - 二桁違いの中国との付き合い方
2017年09月30日 - ようやく加速する国内アナログ半導体再編
2017年09月27日 - 神戸工業〜かつてソニーと並び称され、OBにノーベル賞受賞者2人排出のDNAは
2017年09月24日 - iPhone「8/8+/X」発表後の市況動向
2017年09月24日 - 東芝の歴代社長の評価
2017年09月21日 - 富士通研究所(川崎)の見学会(9月20日)に参加
2017年09月21日 - 東芝の取締役会は、ベイン陣営を選択
2017年09月17日 - 東陽テクニカ・ソリューションフェアで海上自衛隊の潜水艦救難について講演を聴いた
2017年09月17日 - スタートアップ・バブルと時価総額経営
2017年09月17日 - 東芝の漂流〜日韓米連合選択の結末は
2017年09月12日 - 東陽テクニカのTOYOソリューションフェア2017(9月7-8日)に参加
2017年09月06日 - 東芝、WDが大幅譲歩、これが最終提案、北上新工場への投資は決定
2017年09月03日 - 価格弾性効果、時間コスト、そして高齢化
2017年09月03日 - 東芝テックの中計説明会(8月30日)参加と東芝での位置づけ
2017年09月01日 - NAND市況に反映される東芝問題、北朝鮮リスク
2017年09月01日 - 東芝の今後のシナリオ、独禁法は大丈夫か?
2017年08月31日 - 東芝、WD、生みの前の苦しみ
2017年08月27日 - JEOL(日本電子)の1Q決算(8月10日)と新規事業の方向性を考える
2017年08月27日 - 新電元は1Q早々と上方修正(8月8日)
2017年08月27日 - 日立国際電気の上方修正、中計達成とTOB開始見送り
2017年08月23日 - ソニー1Q決算(8月1日)
2017年08月23日 - 東芝メモリは、持分法分で残し、WDなど連合へ
2017年08月20日 - 東芝の苦労の跡が残る痛々しい有価証券報告書をスモールで確認
2017年08月20日 - Vテクの1Q決算(8月10日発表)
2017年08月20日 - 太陽誘電1Q決算テレコン(8月7日実施)
2017年08月15日 - 東陽テクニカの2017年9月期3Q決算説明会(8月1日開催)と海洋計測事業
2017年08月15日 - 富士フイルムHDの1Q説明会(8月14日)の印象
2017年08月13日 - 日本電産の決算説明会(7月26日)に参加
2017年08月13日 - オムロンの1Q決算(7月27日)とスモール(7月31日)
2017年08月13日 - アルバックの決算と新中計の説明会(8月10日)~岩下新社長
2017年08月12日 - フルヤ金属の2017年度(17/6月期)決算説明会(8月9日開催)
2017年08月11日 - 東芝の再建はメモリ社の一部売却で持ち分法適用がベスト 及び最新有報の注目点
2017年08月10日 - 東芝の前期&1Q決算説明会参加〜多元連立微分方程式、解あり
2017年08月10日 - 東芝、前期および1Q決算正式発表、今期は最高益、上場廃止回避へ
2017年08月10日 - 東芝は「限定付き適正」でPWCと合意報道、上場廃止回避へ
2017年08月10日 - ジャパンディスプレイ(JDI)の1Q決算〜これからが厳しいが
2017年08月07日 - ザインエレクトロニクスの決算上期説明会(8月4日)
2017年08月07日 - 日本電気硝子の2017年12月期上期決算説明会(8月1日)
2017年08月06日 - 日東電工(Nitto)の1Q決算テレコン(7月31日実施)
2017年08月06日 - 村田製作所1Q説明会説明会7月31日
2017年08月06日 - ローム1Q決算テレコン8月1日〜好調続く
2017年08月06日 - ヒロセ電機の1Q決算説明会(7月31日、決算発表7月28日)
2017年08月05日 - NECの1Q決算説明会(7月31日)とリチウムイオン電池事業売却報道
2017年08月05日 - カシオの1Q決算説明会(8月2日)〜2.5Dプリンター発表
2017年08月05日 - ニコンの1Q決算説明会(8月3日)参加〜次の100年の方向性はモノからコトへ
2017年07月31日 - シャープの1Q決算説明会(7月28日)
2017年07月31日 - アンリツ決算説明会(7月28日)と統合レポートにみるガバナンス
2017年07月31日 - 日本航空電子(JAE)の1Q決算スモール7月27日
2017年07月29日 - 東芝、進展と足踏み〜WHは確定、WDは先延ばし
2017年07月29日 - 全固体電池、トヨタが採用へ
2017年07月29日 - アルプス電気がアルパインを経営統合発表(7月27日)、アルパインは上場廃止へ
2017年07月24日 - 半導体エネルギー研究所と技術発表
2017年07月24日 - 複数でのロールプレイで戦略を考察する意義
2017年07月23日 - 鴻海が仕掛けるのは業界大再編かMETI・INCJの後始末か
2017年07月23日 - ディスプレイを巡る動向、市況と技術
2017年07月23日 - 戦後日本のイノベーション100選を分析
2017年07月16日 - 東芝メモリー売却、米裁判所、判断28日へ
2017年07月10日 - 東芝は大詰を迎える
2017年07月09日 - 図研の説明会(7月5日開催)
2017年07月09日 - ニコンの横須賀製作所FPD装置見学会(7月6日)
2017年07月04日 - 東芝に関するニュース2点
2017年07月03日 - 沖EMSの清水(しみず)光一郎さんを悼む
2017年06月30日 - TDKの変貌〜5月11日の会社説明会を振り返って
2017年06月30日 - 日立の研究開発説明会〜社会イノベーション事業を牽引するグローバルR&D
2017年06月29日 - 東芝問題〜株主総会を受けBSジャパン「エコノコンパス」で語ったこと
2017年06月25日 - ホシデンの決算説明会(5月17日開催)
2017年06月25日 - フォスター電機の説明会(5月10日)
2017年06月24日 - 東芝の決算修正等説明会
2017年06月21日 - 東芝メモリはベイン・INCJ・ハイニックス連合か?
2017年06月19日 - 日立IRデー2017
2017年06月19日 - 有機EL討論会第24回例会(6月15〜16日)に参加
2017年06月12日 - 東芝の決断を迫るNAND市況変化と米株バブル崩壊の兆し
2017年06月11日 - 新電元の決算説明会〜ロゴを一新
2017年06月11日 - 新生シャープの中計と戴社長との懇談会
2017年06月07日 - ジャパンディスプレイ〜正念場
2017年06月07日 - 富士通の経営方針説明会(6月6日)
2017年06月05日 - 太陽誘電の決算説明会と中計(5月10日)
2017年06月04日 - パナソニックIRデー(5月30日開催)
2017年06月04日 - 日新電機の決算と中計説明会(6月1日)〜祝創立100周年
2017年06月04日 - TELの中計説明会(5月31日)
2017年05月29日 - ニコンの決算説明会(5月11日)と組織変更・人事体制(5月19日)に関する論考
2017年05月29日 - 芝浦メカトロニクス決算及び中計説明会と人事体制
2017年05月29日 - 新日本無線の決算説明会(5月11日開催)
2017年05月28日 - JEOL(日本電子)の決算説明会(5月26日)
2017年05月28日 - OKIの中計説明会(5月26日開催)
2017年05月28日 - 三菱電機の研究開発説明&展示会(5月25日実施)
2017年05月28日 - ソニーIRデー2017(5月23日実施)に参加
2017年05月19日 - ジャパンディスプレイ(JDI)の新役員人事とJOLED
2017年05月18日 - 21stWSC講演と会議参加
2017年05月16日 - Vテクの決算説明会
2017年05月16日 - CKDの決算説明会
2017年05月16日 - 船井電機の決算説明会
2017年05月16日 - 日本無線が上場廃止〜日清紡グループ100%傘下で再編
2017年05月15日 - ユーザベースの1Q決算説明会
2017年05月15日 - 東芝の業績説明会
2017年05月14日 - 日清紡G〜ポートフォリオ転換の中での日本無線の解体再編論
2017年05月11日 - ジャパンディスプレイ決算〜絶望の淵で見えた希望
2017年05月05日 - 日東電工の決算テレコン(4月28日実施)
2017年05月05日 - ジャパンディスプレイ厳しさ増す
2017年05月03日 - 日立ハイテクの決算説明会とオックスフォードインスツルメンツ連携(4月26日開催)
2017年05月03日 - アルパインの決算説明会と祝50周年と次の50周年のクルマの未来
2017年05月03日 - キヤノンの決算説明会(4月26日開催)と経営重心®
2017年05月03日 - 富士通ゼネラルの決算説明会(4月27日開催)
2017年05月03日 - アンリツ決算説明会(4月28日)と坂の上の雲(クラウド)
2017年05月03日 - 日本電産の決算及びセコップ買収記者会見の説明会(4月26日)に参加
2017年05月03日 - ローム〜車載産機バブルへの対応力
2017年05月03日 - 京セラの決算説明会(5月2日)とトップ交替
2017年04月30日 - ソニーとパナソニック次期社長を予測する演習
2017年04月30日 - オムロンの決算と中計
2017年04月30日 - 富士通の決算説明会(4月28日実施)〜変革の形は整い次は質へ
2017年04月30日 - シャープの決算説明会〜今回予想はなく5月26日の中計で発表
2017年04月27日 - 日立国際上場企業として最後の説明会
2017年04月26日 - 東芝が会計監査人を変更か
2017年04月24日 - 古野電気の決算説明会に参加(4月24日開催)
2017年04月17日 - 日経新聞「私の履歴書」60年分を分析してみると
2017年04月17日 - 東証の一部上場を会計ルールとガバナンス種類に応じて複数に分けたら
2017年04月13日 - 東芝メモリ買収に一番札のブロードコムとは
2017年04月13日 - 東芝メモリ売却条件にWDが物言いをつける
2017年04月11日 - 東芝の異例の3Q決算説明会
2017年04月10日 - ディスプレイ市況は要注意、メモリはまだ強いが油断大敵
2017年04月07日 - ファインテックジャパン2017視察
2017年04月06日 - 東芝の行方〜なぜ内外有力投資家が買っているのか
2017年04月05日 - 島津製作所の中計(3月29日実施)
2017年04月02日 - 東芝の行方〜メモリ社も発足し再生の姿はクリアだが至る過程が混沌
2017年03月31日 - 2017年3月31日 波乱の2015年3月末から2017年3月末
2017年03月30日 - 2017年3月29日 東芝WHチャプター11申請説明会
2017年03月27日 - 2017年3月27日 東芝がWH破産法適用か〜日経報道ほか
2017年03月23日 - 2017年3月23日 JDI茂原工場J1ライン見学会の詳細
2017年03月22日 - 2017年3月22日 JDI茂原工場J1ライン見学会にみる開示姿勢とトップ交替報道
2017年03月20日 - 2017年3月20日 業績予想の暗黒時代はアナリストの真価が問われる
2017年03月18日 - 2017年3月18日 JOLEDは印刷ヘッド装置会社かパネルエンジニアリング会社を目指せ
2017年03月15日 - 2017年3月14日 東芝の決算再延期および中期の姿に関する説明会に参加
2017年03月14日 - 2017年3月14日 東芝の決算延期とシステムプロジェクト志向の弱さ
2017年03月13日 - 2017年3月13日 東芝テックには多くの会社が関心を示そうが、東芝のRDCをどうするかが最重要
2017年03月13日 - 2017年3月13日 東芝、やや解体モード?
2017年03月11日 - 2017年3月11日 東芝を巡る幾つかの報道WHやメモリ等
2017年03月10日 - 2017年3月9日 新日本無線グループ~THAI NJR CO.,LTD.(タイ工場)見学記
2017年03月09日 - 2017年3月9日 東芝を巡る幾つかの報道WHやメモリ等
2017年03月09日 - 2017年3月9日 三菱電機の電力システム事業戦略説明会
2017年03月07日 - 2017年3月7日 ディスコ関家一馬社長とのスモールミーティング
2017年03月06日 - 2017年3月6日 キヤノンの経営説明会
2017年03月04日 - 2017年3月3日 フォスター電機はポートフォリオ転換前でスマホの端境期の苦しみ
2017年03月03日 - 2017年3月3日 コニカミノルタのBIC説明会
2017年03月03日 - 2017年3月3日 TSMCなど台湾半導体が東芝に出資?
2017年03月02日 - 2017年3月2日 東芝メモリのあるべき姿〜価値と相手先に鴻海、TSMCは?
2017年02月28日 - 2017年2月28日 日立ハイテク那珂工場見学会(2月28日実施)
2017年02月27日 - 2017年2月27日 東芝メモリの価値と提案
2017年02月25日 - 2017年2月25日 東芝がメモリ事業と石炭火力発電売却発表
2017年02月21日 - 2017年2月20日 堀場製作所2016年決算説明会に参加(2月15日)、経営重心®が動く
2017年02月21日 - 2017年2月20日フルヤ金属の2016年度(17/6月期)決算説明会(2月10日開催)
2017年02月20日 - 2017年2月19日 デバイス需要〜何が起こっているのか?
2017年02月20日 - 2017年2月19日 東芝のリスクと再生可能性〜BSジャパンで語った事と語られなかったこと
2017年02月19日 - 2017年2月19日ロームの3Q決算(2月2日発表)来期4000億円視野か
2017年02月18日 - 2017年2月18日 アルバックの2Q決算説明会~新技術分野で高成長
2017年02月18日 - 2017年2月18日 政策サイクルとシャープ・東芝の教訓
2017年02月17日 - 2017年2月17日 東芝を想う
2017年02月15日 - 2017年2月14日 東芝の3Q及び原子力についての説明会参加〜再び深まる謎
2017年02月14日 - 2017年2月14日 IF、東芝が破綻したらどうなるか?
2017年02月14日 - 2017年2月13日 ニコンの3Q決算
2017年02月11日 - 2017年2月11日 日立~3Q決算と長期エネルギー新興国リスク
2017年02月10日 - 2017年2月10日 NITTO(日東電工)3Q決算テレコン(1月31日実施)
2017年02月10日 - 2017年2月10日 日本電気硝子の2016年12月期決算&中計説明会(2月6日)
2017年02月10日 - 2017年2月9日 日本写真印刷3Q決算は再度大幅下方修正で赤字転落だが
2017年02月10日 - 2017年2月9日 SUMCOの決算説明会~需給は逼迫、値上げへ
2017年02月09日 - 2017年2月9日 イノベーションを殺す減損会計〜時価会計と監査法人の在り方
2017年02月08日 - 2017年2月8日ジャパンディスプレイ(JDI)の3Q決算
2017年02月07日 - 2017年2月7日 太陽誘電の3Q決算 3000と300に向け
2017年02月07日 - 2017年2月7日 SCREENの上期説明会(2月6日)
2017年02月06日 - 2017年2月6日 ディスコ2017年度3Q決算のテレコン(2月6日夕)
2017年02月06日 - 2017年2月5日 NECの3Q説明会〜大幅下方修正より会社の器
2017年02月06日 - 2017年2月5日 黄昏の公共無線、各社下方修正、談合問題と5G時代
2017年02月06日 - 2017年2月5日 富士通3Q決算〜改革のオペラ最終幕がもうすぐ?
2017年02月05日 - 2017年2月5日 シャープの3Q決算動向(2月3日)
2017年02月05日 - 2017年2月5日 オムロンの3Q説明会(1月31日実施)
2017年02月03日 - 2017年2月3日 TDK3Q説明会〜IoTセンサーのTDKへ
2017年02月01日 - 2017年2月1日 京セラ1Q決算のテレコン(1月31日17時)
2017年02月01日 - 2017年2月1日 村田製作所、盛り上がりに欠ける説明会
2017年01月31日 - 2017年1月31日 アンリツの3Q説明会ようやく底固め
2017年01月30日 - 2017年1月30日 日立ハイテクの1Q決算テレコン(1月27日実施)
2017年01月29日 - 2017年1月28日 東芝の明日を決める2月中旬と3月中旬
2017年01月29日 - 2017年1月28日 メインバンクとは何か?株主とは「長期」投資家とは何か?
2017年01月28日 - 2017年1月28日 日立国際の説明会に参加〜リストラの深層?
2017年01月28日 - 2017年1月27日 東芝のメモリー分社化決定説明会に参加
2017年01月27日 - 2017年1月27日 東芝、半導体分社化決定、夕方に説明会
2017年01月27日 - 2017年1月26日 三種類の社史編纂のすすめ
2017年01月27日 - 2017年1月26日 アドバンテストの3Q説明会と吉田氏が黒江氏の後を継ぎ社長へ
2017年01月27日 - 2017年1月26日 日本航空電子(JAE)の3Q決算
2017年01月26日 - 2017年1月26日 サムスンの決算~ノート7悪化を他でカバー、NANDビット増30%
2017年01月26日 - 2017年1月25日 ジャパンディスプレイ(JDI)の技術説明会
2017年01月26日 - 2017年1月25日 縦型蒸着機研究組合を〜超LSI研究組合成功に学ぶ
2017年01月26日 - 2017年1月25日 好調シャープと強気の鴻海の死角
2017年01月25日 - 2017年1月25日 東芝は1月27日の役員会で半導体分社化決定、2月14日までに原子力減損額を開示
2017年01月25日 - 2017年1月25日 日本電産の2020年度OP3000億円の意味
2017年01月24日 - 2017年1月24日 企業の残業時間について
2017年01月24日 - 2017年1月24日 シャープ・鴻海の動向
2017年01月22日 - 2017年1月22日 東芝の再生と半導体分社の意味
2017年01月20日 - 2017年1月20日 米半導体強化策( REPORT TO THE PRESIDENT Ensuring Long-Term U.S. Leadership in Semiconductors)について
2017年01月20日 - 2017年1月20日 東芝危機の続報 複数のファンドが応札、2018年は重要な年
2017年01月19日 - 2017年1月19日 東芝の原発関連損失の続報 NHKは7000億円との報道
2017年01月19日 - 2017年1月19日 東芝の原発関連損失は5000億円強か、政策投資銀行に資本支援要請との報道
2017年01月18日 - 2017年1月18日 東芝の半導体分社化を巡る動き
2017年01月18日 - 2017年1月18日 東芝の分社化とサンディスクWD出資及び今後のケースの整理
2017年01月17日 - 2017年1月17日 時価会計とディスクロージャーそして東芝とJDIの危機の違い
2017年01月16日 - 2017年1月16日 トレセンティとNECエレクトロニクス
2017年01月16日 - 2017年1月15日 イノベーションのリスクの担い手とリターンの享受者は官か民か
2017年01月15日 - 2017年1月15日 東芝の再編動向
2017年01月13日 - 2017年1月13日 TSMCの2016年決算テレコン(1月12日)
2017年01月12日 - 2017年1月11日 東芝の損失を巡る報道
2017年01月12日 - 2017年1月11日 TSMCとUMCの12月月次は平穏
2017年01月11日 - 2017年1月11日 太陽誘電の玉村工場見学と新事業新技術
2017年01月09日 - 2017年1月9日 鴻海・シャープのディスプレイ戦略を読む
2017年01月09日 - 2017年1月9日気になる年明けの景況感
2017年01月06日 - 2017年1月5日 産業革新機構(INCJ)でなく原子力再編機構を
2017年01月05日 - 2017年1月5日 ソニーがCESで画面から音の出るOLED-TV発表の戦略的意味を考える
2017年01月01日 - 2017年1月1日 2017年を読む
2016年12月31日 - 2016年12月31日 2016年激動の年を振り返る
2016年12月28日 - 2016年12月28日 東芝、二つの危機への救済提案
2016年12月28日 - 2016年12月28日 東芝の緊急説明会〜S&W社買収に伴うノレン及び損失計上可能性
2016年12月27日 - 2016年12月27日 東芝が特損5000億円も、特設注意銘柄解除には海外エネルギー事業リスク排除だ
2016年12月24日 - 2016年12月24日 NECのR&D説明会(12月16日)に参加〜IR進化とテーマ尖がり
2016年12月23日 - 2016年12月23日 サンケンテクノフェア見学(12月16日)と上期決算
2016年12月22日 - 2016年12月22日 ミツトヨ訪問記
2016年12月22日 - 新 2016年12月22日 JDIの緊急テレコン〜JOLEDを傘下に、INCJより750億円
2016年12月19日 - 2016年12月19日 セミコンジャパン(12月14〜16日)見学記
2016年12月14日 - 2016年12月14日 テリーゴーの見事な一手でサムスンのTVは詰んだ?〜新垂直統合時代の予感
2016年12月13日 - 2016年12月13日 JDIがJOLEDを統合、INCJが750億円を投入
2016年12月12日 - 2016年12月12日 アルバックの中国ビジネス説明会(12月12日)
2016年12月12日 - 2016年12月12日 鴻海、シャープ、JDI、INCJ問題を振り返る
2016年12月10日 - 2016年12月10日大真空の上期説明会(11月30日)とSiTIMEの動向
2016年12月09日 - 2016年12月9日 オムロンの社長スモールミーティング(12月9日実施)
2016年12月08日 - 2016年12月8日 図研の中計説明会で明らかになったシーメンスのメンター買収の状況
2016年12月06日 - 2016年12月6日 日本のパネルメーカー生き残りの道〜地産地消時代にモノ輸出でなくエンジニアリングを
2016年12月03日 - 2016年12月3日 電池討論会(11月29日〜12月1日)参加〜個別編
2016年12月02日 - 2016年12月2日 JEOLの上期決算説明会(11月30日)
2016年12月02日 - 2016年12月2日 村田製作所の経営説明会(12月2日)に参加
2016年12月01日 - 2016年12月1日 電池討論会(11月29日〜12月1日)参加〜全体論
2016年12月01日 - 2016年12月1日 OLED産業の戦いは詰みつつある〜ファーウェイ等がOLEDファンドを創設
2016年11月29日 - 2016年11月29日 企業業績をアルファとベータで分解して評価する試み
2016年11月28日 - 2016年11月28日 島津製作所の上期決算説明会(11月8日)
2016年11月27日 - 2016年11月26日 日本光電の上期決算説明会(11月9日)
2016年11月26日 - 2016年11月26日 米国がChina Challengeに「宣戦」布告か
2016年11月25日 - 2016年11月25日 ビジネスモデル第三の道〜アップルとトヨタをこえる
2016年11月23日 - 2016年11月23日 日本国際工作機械見本市(JIMTOF2016)見学記
2016年11月22日 - 2016年11月22日 GSユアサの上期決算説明会(11月8日実施)
2016年11月22日 - 2016年11月22日 山一電機の60周年記年後の説明会感想〜実るほど頭が下がる稲穂かな
2016年11月22日 - 2016年11月21日 ニチコンの決算説明会(11月21日)
2016年11月21日 - 2016年11月20日 堀場製作所3Qテレコン(11月7日)
2016年11月21日 - 2016年11月20日 SCREENの上期説明会(11月7日17時15分〜実施)
2016年11月20日 - 2016年11月20日 ディスコ2016年度2Q決算のテレコン(11月7日夕)
2016年11月20日 - 2016年11月19日 成長率、ROE、R&D比率、割引率の関係
2016年11月19日 - 2016年11月19日 上期決算を追えて景況感〜冬が来る前に
2016年11月17日 - 2016年11月17日 有機EL討論会(第23回 冨山)に参加
2016年11月17日 - 2016年11月17日 メイコーの上期決算説明会の印象
2016年11月16日 - 2016年11月16日 OLEDの蒸着機+マスクの現時点での評価とOLED産業離陸の条件
2016年11月15日 - 2016年11月15日 新日本無線の上期決算説明会
2016年11月14日 - 2016年11月14日 ブイ・テクノロジー(Vテク)の上期決算説明会~縦型蒸着機を発表
2016年11月13日 - 2016年11月13日 新電元の2Q決算と今後の動向
2016年11月12日 - 2016年11月12日 ツガミの上期決算説明会の印象
2016年11月12日 - 2016年11月12日 新川の上期決算説明会
2016年11月11日 - 2016年11月11日 シャープ有機EL投資推計の見直し
2016年11月11日 - 2016年11月11日 アルバックの1Q決算テレコン~OLEDの蒸着ではトッキ以上?
2016年11月11日 - 2016年11月11日 東芝の2Q決算、開示◎PL全体○中身△(インフラ△、TV×)、B/Sはまだ×
2016年11月10日 - 2016年11月10日 日本アビオニクスの上期決算説明会
2016年11月10日 - 2016年11月10日 SUMCOの3Q決算説明会~需給は逼迫、値上げの説得力増す
2016年11月10日 - 2016年11月10日 日本無線(JRC)の上期決算説明会
2016年11月10日 - 2016年11月10日 三菱電機のAdvanced Solution展示会
2016年11月10日 - 2016年11月10日 イノテックはμソフトバンクだろうか
2016年11月10日 - 2016年11月10日 ホシデンの上期決算説明会
2016年11月09日 - 2016年11月9日 JDIの2Q決算説明会~LCDでフレキ実現化へ
2016年11月09日 - 2016年11月9日 フォスター電機の上期決算説明会(11月8日)
2016年11月08日 - 2016年11月8日 太陽誘電の2Q決算、村田との戦略の差
2016年11月08日 - 2016年11月8日 ニコンの2Q決算と100年に一度の大改革
2016年11月07日 - 2016年11月7日 日本写真印刷の2Q決算、大幅下方修正だが中期のポートフォリオ転換進める
2016年11月05日 - 2016年11月5日 NITTO(日東電工)2Q決算テレコン(10月31日実施)
2016年11月04日 - 2016年11月4日 アルパインの上期説明会(10月31日)
2016年11月04日 - 2016年11月4日 芝浦メカトロニクスの決算~3D-NAND、WLP、OLED
2016年11月03日 - 2016年11月3日 Span of Control と経営重心®広さ
2016年11月03日 - 2016年11月3日 独禁法、事業結合の方向性、シナジー
2016年11月03日 - 2016年11月2日 カシオ計算機の上期決算~下方修正よりネガティブな事
2016年11月03日 - 2016年11月2日 ロームの上期決算~業界再編の中で車産機IOTへ
2016年11月01日 - 2016年11月1日 ソニーの決算説明会~一過性費用一巡から来期は
2016年11月01日 - 2016年11月1日 シャープの決算説明会~戴社長が登場
2016年10月31日 - 2016年10月31日 パナソニックの決算~バッテリーへの積極投資はPDPのデジャヴ
2016年10月31日 - 2016年10月31日 NECの説明会
2016年10月31日 - 2016年10月31日 村田製作所、あっさり下方修正
2016年10月29日 - 2016年10月29日 富士通の改革、今はオペラの何幕目?
2016年10月29日 - 2016年10月29日 サムスンの決算~ノート7危機の中での力
2016年10月28日 - 2016年10月28日 日立の説明会に参加~長期の新興国の社会インフラ事業は危険
2016年10月28日 - 2016年10月28日 アンリツの説明会~下方修正とAzimuth社買収
2016年10月27日 - 2016年10月27日 オムロンの決算説明会
2016年10月27日 - 2016年10月27日 日立国際の説明会、再編は?
2016年10月27日 - 2016年10月27日 日本航空電子の下方修正~部品アナリストは気が付いていないモジュール化の影響
2016年10月26日 - 2016年10月25日 Nidecの説明会参加~永守節は相変わらずだが機嫌良さそう
2016年10月25日 - 2016年10月25日 総合電機のR&D説明
2016年10月21日 - 2016年10月20日 富士通研究所の見学会に参加、尖がった成果に感動
2016年10月19日 - 2016年10月18日 東芝の技術戦略説明会に参加
2016年10月15日 - 2016年10月15日 アドバンテスト展示会Expo2016
2016年10月15日 - 2016年10月15日 11月から急な冷え込み~サムスンショック
2016年10月14日 - 2016年10月14日 コニカミノルタの計測機器事業説明会~珍しいニッチ・プラットフォーマー
2016年10月13日 - 2016年10月13日 サムスンのノート7問題の続報、①需要はどこに行くか、②下方修正、③原因と真因遠因
2016年10月10日 - 2016年10月10日 サムスン、ついにノート7生産を中止、来年のOLEDにも影響か
2016年10月09日 - 2016年10月9日 LamとKLA統合白紙で戦国時代に逆戻りのSPE再編、鍵を握る日立国際
2016年10月08日 - 2016年10月8日 CEATEC-JAPAN-2016見学記
2016年10月05日 - 2016年10月5日 日立のグループ再編~第二次は、脱プロダクツ
2016年10月04日 - 2016年10月4日 今年の神無月は国内グループ再編か
2016年10月01日 - 2016年10月1日 シャープが有機EL投資を発表
2016年09月30日 - 2016年9月29日 堀場製作所IRデー2016~びわこ工場見学&自動車計測事業説明会(9月27日)
2016年09月29日 - 2016年9月29日 日立、東芝、三菱重の原子力、事業統合へ
2016年09月27日 - 2016年9月27日 指月電機製作所を訪問
2016年09月27日 - 2016年9月27日 SCREENホールデイングスを訪問
2016年09月27日 - 2016年9月27日 iPhone7/7+ vs ギャラクシーノート7のスペック比較~ゼロ戦とグラマン?
2016年09月26日 - 2016年9月25日 ギャラクシーノート7電池問題は、日本にとって?吉か凶か
2016年09月26日 - 2016年9月25日 NewsPicksのユーザベースが上場へ、プロピッカーとして1年
2016年09月23日 - 2016年9月23日 将棋・碁・麻雀にAIは勝つか?アンケート結果
2016年09月22日 - 2016年9月22日 iPhone7発売後のハイテク市況~概ね吉報だが一部不安も、パネルは大型中小型共に逼迫
2016年09月19日 - 2016年9月18日 アップル・グーグルと公取委、プラットフォーム戦略
2016年09月19日 - 2016年9月18日 DSPC誕生、「半導体」が「デバイス」に進化変態、中身も政策も
2016年09月17日 - 2016年9月17日 国際物流総合展・自動認識総合展(東京ビッグサイト13~16日)に行ってみた
2016年09月16日 - 2016年9月16日 指月電機製作所が村田製作所と提携
2016年09月15日 - 2016年9月15日 東芝の価値試算とポートフォリオ
2016年09月14日 - 2016年9月14日 サムスンの経営重心®から複写機事業売却を考察する
2016年09月14日 - 2016年9月14日 東芝の課題と提言~他山の石
2016年09月11日 - 2016年9月11日 中国で内外の半導体投資(日経報道)について
2016年09月11日 - 2016年9月11日 富士通が、富士通テンの出資比率を引き下げデンソーに売却へ
2016年09月11日 - 2016年9月11日 常温核融合の再来?
2016年09月08日 - 2016年9月8日 iPhone7発表
2016年09月08日 - 2016年9月7日 次世代iPhoneの筐体を大胆に予想する
2016年09月07日 - 2016年9月7日 地球環境、直下地震、日本国債、岩崎通信機
2016年09月04日 - 2016年9月3日 経営と経営学と理工学~フィードバック、近似・定量化
2016年09月03日 - 2016年9月2日 R&Dの無形資産価値化と技術流通
2016年09月03日 - 2016年9月2日 共和電業~歪ゲージの老舗、センサーメーカーなのに感度が鈍い
2016年09月02日 - 2016年9月1日 新生シャープの現状について
2016年09月01日 - 2016年9月1日 アナリスト・記者・学者それぞれのアプローチと検証
2016年08月30日 - 2016年8月30日 東芝テック 経営方針説明会
2016年08月30日 - 2016年8月29日 鴻海シャープが有機EL(OLED)でJDIと協業意欲か~最後通告
2016年08月27日 - 2016年8月27日 ㈱鈴木の決算説明会に参加
2016年08月27日 - 2016年8月27日 第一精工の上期決算 説明会参加
2016年08月26日 - 2016年8月26日 LCD・OLED市況とスマホ・TV動向
2016年08月26日 - 2016年8月24日 新電元の1Q決算と今後の動向
2016年08月22日 - 2016年8月22日 東芝の1Qスモール参加での確認
2016年08月22日 - 2016年8月22日 ロームの業績動向テレコンの後のフォロー
2016年08月22日 - 2016年8月22日 ルネサスのインターシル買収報道
2016年08月22日 - 2016年8月22日 ゲームと経営とAI・ビッグデータ~将棋・碁・麻雀にAIは勝つか?アンケート
2016年08月22日 - 2016年8月21日 ホシザキの上期決算と経営重心®とドメイン
2016年08月20日 - 2016年8月20日 INCJ、バークシャー・ハサウェイ、ソフトバンク、日清紡グループ~コングロマリット
2016年08月20日 - 2016年8月20日 かわさき科学技術サロン~喜連川先生による講演と質疑
2016年08月19日 - 2016年8月19日 第31回かわさき科学技術サロンに参加~喜連川先生講演 要約版
2016年08月18日 - 2016年8月17日 インテルがARMと提携?~ARMの物理IPをインテルのファウンドリ部門に供与
2016年08月16日 - 2016年8月16日 マブチモーターの説明会に参加しての印象
2016年08月16日 - 2016年8月15日 三菱電機1Q決算(7月28日実施)の下方修正
2016年08月16日 - 2016年8月15日 日立の1Q決算(7月29日)の再確認
2016年08月14日 - 2016年8月13日 フルヤ金属の2015年度(16/6月期)決算説明会
2016年08月14日 - 2016年8月13日 アルバックの本決算説明会(2015年度、16年6月期)
2016年08月13日 - 2016年8月12日 東芝の1Q決算の真面目な開示に感動した
2016年08月13日 - 2016年8月12日 経営戦略と軍事戦略、MOTとMBA
2016年08月10日 - 2016年8月9日 JDIの1Q決算説明会~まずJOLEDのケリを
2016年08月08日 - 2016年8月6日 SUMCOの2Q決算説明会~需給は同意だがリスクもあり
2016年08月08日 - 2016年8月6日 タムロンの上期決算説明会~鰺坂社長デビュー
2016年08月06日 - 2016年8月5日 ジャパンディスプレイ1Q下方修正、日経報道ではINCJが支援
2016年08月06日 - 2016年8月5日 日本写真印刷の1Q決算、米Graphic Controlsグループ買収、来期はスマホOLED期待
2016年08月05日 - 2016年8月5日 堀場製作所の上期決算説明会~ピンチをチャンスにする攻めの経営は気合だ
2016年08月05日 - 2016年8月5日 ロームの1Q決算テレコン
2016年08月05日 - 2016年8月4日 ニコンの1Q決算~静かな業績動向の中で大改革の胎動
2016年08月05日 - 2016年8月4日 ディスコ2016年度1Q決算のテレコン
2016年08月05日 - 2016年8月4日 オムロンの1Q決算報告(7月28日説明会の動画視聴とスモール8月1日参加)
2016年08月04日 - 2016年8月3日 会長の役割はエコシステムの構築
2016年08月03日 - 2016年8月3日太陽誘電の1Q決算、円高はあるが中国スマホ向けにクリーンヒット
2016年08月03日 - 2016年8月3日 ヒロセ電機の1Q決算説明会(8月1日)
2016年08月03日 - 2016年8月3日 日立国際の1Q決算説明会(8月1日)
2016年08月02日 - 2016年8月2日 NidecがEmersonからモータ・ドライブ、発電機事業買収
2016年08月02日 - 2016年8月2日 カシオ計算機の1Q決算
2016年08月02日 - 2016年8月2日 JAE(日本航空電子)の1Q決算とNECとのシナジー
2016年08月01日 - 2016年8月1日 NITTO(日東電工)1Q決算テレコン(7月29日実施)
2016年07月31日 - 2016年7月30日 富士通の決算説明会(7月28日実施)
2016年07月31日 - 2016年7月30日 ソニーの1Q決算説明会(7月29日実施)
2016年07月31日 - 2016年7月30日 京セラ1Q決算のテレコン(28日17時)
2016年07月31日 - 2016年7月30日 キヤノンの上期決算(7月26日実施)とトッキ
2016年07月31日 - 2016年7月30日 日立ハイテクの1Q決算テレコン(7月27日実施)
2016年07月30日 - 2016年7月29日 NECの初のIFRSによる1Q説明会は厳しいスタート
2016年07月30日 - 2016年7月29日 シャープの1Qは健闘、FCFも黒字化、野村副社長デビュー
2016年07月30日 - 2016年7月29日 アンリツの1Q決算説明会
2016年07月30日 - 2016年7月28日 村田の1Q決算説明会~ソニー電池譲受発表
2016年07月28日 - 2016年7月28日 社長の再定義と会社の種類
2016年07月28日 - 2016年7月28日 ADIとLLTC統合で再び相次ぐグローバル半導体再編とChina Challengeの変化
2016年07月24日 - 2016年7月22日 有機EL採用・LTPO技術に隠されたアップルの狙いを探る
2016年07月24日 - 2016年7月22日 ARM買収後のルネサスの行方とINCJの問題点
2016年07月24日 - 2016年7月22日 日本電産の1Q決算説明会に参加
2016年07月22日 - 2016年7月21日 コニカミノルタのヘルスケア事業説明会~医療革新
2016年07月21日 - 2016年7月20日 ソフトバンクとARMのシナジーと疑問点
2016年07月21日 - 2016年7月20日 技術評価専門の監査法人が必要だ
2016年07月19日 - 2016年7月18日 ソフトバンクARM買収~テレコン参加して続報
2016年07月19日 - 2016年7月18日 ソフトバンクがARMを3.2兆円で買収へ(速報)
2016年07月19日 - 2016年7月18日 東芝のメモリ事業のオプションを考える
2016年07月18日 - 2016年7月16日 筑波精工~静電チャックのベンチャー
2016年07月18日 - 2016年7月16日 キヤノン傘下でのトッキとアネルバのシナジー効果
2016年07月15日 - 2016年7月15日 キヤノントッキの有機蒸着プラントはどこまで続くか?アルバックの急追か
2016年07月15日 - 2016年7月15日 ファウンドリの巨人TSMCとEMSの王者Foxconn(鴻海)
2016年07月15日 - 2016年7月15日 JEOLの決算フォローと電子ビーム3Dプリンタ
2016年07月14日 - 2016年7月13日 中長期で評価というなら会社側も中長期の開示とBS開示充実を
2016年07月14日 - 2016年7月13日 検査装置マスク再編、ASMLのエルメス買収に続きインテルがIMS買収、電子ビーム注目
2016年07月08日 - 2016年7月7日 TELの経営説明会、説得力があるが、FPDは違和感
2016年07月08日 - 2016年7月7日 割引率とWACCを考える
2016年07月07日 - 2016年7月6日 東芝、初のIRデー、ESS消化不足、ISS関心、SDS安心、INS期待
2016年07月05日 - 2016年7月4日 日本のイノベーションを阻害しているのは、終身雇用・年功序列・年金制度ではないのか
2016年07月02日 - 2016年7月1日 ソニーIRデーと中長期の生きる道
2016年06月29日 - 2016年6月28日 日立の研究開発インフォメーションミーティング~今年はIOTとAI
2016年06月27日 - 2016年6月27日 日本光電の決算と中期計画説明会(5月16日)
2016年06月27日 - 2016年6月26日 富士通の「MetaArc/K5」説明会~クラウドの本質は
2016年06月26日 - 2016年6月26日 アベノミクスの終わりか、リーマンの再来か~始まるアンチ・インターナショナリズム
2016年06月26日 - 2016年6月26日 日立のガバナンス問題と英国EU離脱によるリスク
2016年06月26日 - 2016年6月25日 村田製作所、円高に耐える根っこの力
2016年06月26日 - 2016年6月24日 京セラの中期は通信機の展開がカギ
2016年06月24日 - 2016年6月24日 有機ELで日本の材料、装置メーカーに期待していいのか
2016年06月24日 - 2016年6月23日 有機EL討論会 特別講演 サムスン・LG・アップル等OBのLeeとサムスンOBのYi氏
2016年06月24日 - 2016年6月23日 有機EL討論会に参加
2016年06月20日 - 2016年6月18日 なぜ国家プロジェクトは予測が外れ実用化が難しいのか、研究開発の在り方を問う
2016年06月19日 - 2016年6月18日 OLEDの長期予測~2020年以降の行方をLCD予想の結果から想像する
2016年06月19日 - 2016年6月18日 消費税8%、マイナス金利、割引率5-10%、ROE8%、R%D比率5-10%、成長率0-5%?
2016年06月17日 - 2016年6月17日 マクロは不透明だがハイテク市況は底打ち感
2016年06月16日 - 2016年6月16日 アップルの特許から妄想する筐体の本質
2016年06月16日 - 2016年6月16日 OLED関連の重要技術のその後
2016年06月16日 - 2016年6月14日 ニチコンの決算説明会(5月24日)の印象
2016年06月11日 - 2016年6月10日 JDIに関し、INCJが主力銀行に関し関係強化を要請か(ロイター6月8日報道)
2016年06月11日 - 2016年6月10日 経営重心®とジャパンストライクゾーンと信長・秀吉・家康
2016年06月11日 - 2016年6月10日 研究開発費を考える
2016年06月05日 - 2016年6月5日 日本の電機企業は、AI、IT、IoT、OT、ビッグデーターで勝てるのか
2016年06月02日 - 2016年6月1日 日立IR Day~7回目、継続は力なりだが…
2016年06月01日 - 2016年5月31日 日本航空電子(JAE)の決算動向とNECのTOB
2016年05月31日 - 2016年5月30日 本多通信工業の決算説明会(5月10日)
2016年05月31日 - 2016年5月30日 超電導リニアモーターカーへの期待と不安
2016年05月31日 - 2016年5月30日 日新電機の決算と中計説明会
2016年05月24日 - 2016年5月23日 船井電機の社長交代テレコン
2016年05月24日 - 2016年5月23日 三菱電機の経営説明会~経営重心®ドメインは狭い
2016年05月23日 - 2016年5月22日 新日本無線の決算説明会
2016年05月23日 - 2016年5月20日 ホシデンの決算説明会
2016年05月23日 - 2016年5月20日 新電元工業の決算説明会~鈴木新社長デビューと前社長森川氏の挨拶
2016年05月20日 - 2016年5月19日 IFRSと割引率で変わる経営
2016年05月20日 - 2016年5月19日 フォスター電機の決算説明会(5月11日)
2016年05月19日 - 2016年5月18日 日立の中計~P/LだけでなくB/Sの開示を
2016年05月18日 - 2016年5月15日 サンケン電気の決算説明会(5月9日)~長年の課題は残る
2016年05月17日 - 2016年5月15日 太陽誘電の決算説明会の印象~登坂社長デビュー
2016年05月17日 - 2016年5月15日 話題のIOT/M2M、その他、展示会に行ったが
2016年05月16日 - 2016年5月14日 イノテック~第三の成長期へ種蒔き
2016年05月16日 - 2016年5月13日 ニコン決算~新しい芽は出てきたがコア事業で不運続く
2016年05月14日 - 2016年5月13日 アルバックの決算テレコン~OLED以外も強い
2016年05月14日 - 2016年5月13日 日東電工の経営説明会~「かほう」は寝て待て?
2016年05月13日 - 2016年5月12日 シャープの説明会~悔いなし
2016年05月13日 - 2016年5月12日 ジャパンディスプレイ~反撃の狼煙の前に2か月の在庫を減らそう
2016年05月13日 - 2016年5月12日 東芝の説明会~丸裸のセグメント開示
2016年05月12日 - 2016年5月11日 ブイ・テクノロジー(Vテク)の決算説明会~OLED躍進の背景にある根っこの力
2016年05月12日 - 2016年5月11日 ロームの決算説明会
2016年05月11日 - 2016年5月10日 OKIの決算説明会~鎌上新社長デビューと中期への提案
2016年05月10日 - 2016年5月10日 ヒロセ電機の説明会~キャッシュを貯めたり、株主還元している時ではない
2016年05月10日 - 2016年5月10日 芝浦メカトロニクスの決算~有機ELへの取り組み
2016年05月08日 - 2016年5月7日 東芝の新体制~社長は綱川氏、会長は志賀氏、記者会見に小林指名委員長
2016年05月07日 - 2016年5月6日 パナソニックの決算説明会(4月28日)~調整後営業利益に戸惑う投資家アナリスト
2016年05月06日 - 2016年5月5日 シャープを巡る3つの憶測記事
2016年05月06日 - 2016年5月5日 メルコホールディングスの決算説明会と中期ビジョン(4月28日)
2016年05月04日 - 2016年5月3日 日本電産の決算説明会(4月26日開催)
2016年05月04日 - 2016年5月3日 日東電工の決算テレコン(4月28日)
2016年05月04日 - 2016年5月3日 富士通のスモールミーティングでのポイント
2016年05月04日 - 2016年5月3日 NECのスモールミーティング~やはり2018年以降が鍵
2016年05月04日 - 2016年5月3日 オムロンのスモールミーティング(4月28日)のポイント
2016年05月03日 - 2016年5月2日 意外と少ないマイナス金利のPBO悪化と両面ある円高の影響
2016年05月03日 - 2016年5月2日 デバイスメーカーの最新決算見通し~2016年度を占う
2016年05月01日 - 2016年4月28日 NEC決算説明会と新中計発表、新野社長デビュー
2016年05月01日 - 2016年4月28日 富士通の説明会~ニフティ買収は全四幕の芝居の第一幕らしい
2016年04月30日 - 2016年4月28日 三菱電機の決算説明会~13%減益見通しは素直なところだが震災影響は不透明
2016年04月30日 - 2016年4月28日 アンリツの決算説明会
2016年04月28日 - 2016年4月27日 日立ハイテクの決算と中計~先憂後楽より潜在力発揮を
2016年04月28日 - 2016年4月27日 オムロン、実績健闘、計画は意志か自信か
2016年04月27日 - 2016年4月26日 TELの説明会~①エッチャのシェア向上、②FPD10.5G受注、③印刷OLED、など
2016年04月27日 - 2016年4月26日 キヤノン説明会~質問は下方修正に関連してLBP中心、TMSCやトッキは不完全燃焼
2016年04月27日 - 2016年4月26日 東芝、業績修正、TMSC売却と割引率前提変更でWEC減損、峠は越したか
2016年04月27日 - 2016年4月26日 日立国際電気の決算・中計説明会~佐久間新社長デビュー
2016年04月25日 - 2016年4月25日 東芝の新社長に綱川智氏と日経報道~社長新時代の初のトップ
2016年04月25日 - 2016年4月25日 シャープの再生シナリオ~鴻海傘下での第一歩
2016年04月23日 - 2016年4月22日 シャープの鴻海傘下での家電戦略を占う~TVや白物家電は水平or垂直?EMSは成立つ?
2016年04月23日 - 2016年4月22日 東芝がWH減損3000億円弱か~日経新聞観測とFACTAがPBO問題蒸し返し
2016年04月20日 - 2016年4月18日 有機EL(OLED)ディスプレイとは
2016年04月18日 - 2016年4月17日 コニカミノルタの中計説明会に参加
2016年04月17日 - 2016年4月17日 熊本大震災の影響、心配される半導体液晶関連の拠点~クルマ関連など上期業績に更に不確定要素
2016年04月17日 - 2016年4月16日 日本はガラパゴス?~PC統合白紙とルネサストップ人事に見るケーレツ資本主義
2016年04月17日 - 2016年4月15日 日立の営業利益率10%への挑戦に向けて二つの記事
2016年04月14日 - 2016年4月13日 大手総合電機の中期業績8%の壁と二つの経営重心®リスクの取り方
2016年04月14日 - 2016年4月12日 中長期投資に必要な財務情報開示・会計制度改定と経営トップの任期
2016年04月12日 - 2016年4月10日 工場見学記2015年度(2015年4月~2016年3月)
2016年04月12日 - 2016年4月10日 OLED最前線~マスク(FMMとFHM)、RGB蒸着、封止(Encapsulation)が鍵
2016年04月11日 - 2016年4月8日 ファインテックジャパン見学記~OLED用の装置、マスクを中心に
2016年04月07日 - 2016年4月7日 厳しさ増す2016年度上期業績
2016年04月06日 - 2016年4月5日 日立物流の説明会(4月5日16時)に参加~ITと物流・金融・商事の一体化を
2016年04月04日 - 2016年4月3日 シャープの再生第一歩~日台連合のOLEDとLCD-IGZO/LTPOで巻き返し
2016年04月03日 - 2016年4月2日 シャープと鴻海の共同記者会見と堺エコハウス見学など(速報)
2016年03月31日 - 2016年3月31日 パナソニックの経営説明会
2016年03月31日 - 2016年3月31日 東芝、白物家電を美的集団に売却へ
2016年03月31日 - 2016年3月30日 シャープが鴻海傘下、正式発表、両社トップの記者会見は堺で4月2日
2016年03月29日 - 2016年3月29日 シャープの業績報道~日経新聞はOP赤字900億円、NP2000億円
2016年03月23日 - 2016年3月22日 シャープ・鴻海、その後の行方と今後の可能性
2016年03月22日 - 2016年3月22日 電機業界の垂直統合vs水平分業を再分析する
2016年03月19日 - 2016年3月18日 CKDの工場見学~その2~小牧工場本社と足元3Q決算動向
2016年03月19日 - 2016年3月18日 CKDの工場見学~その1~四日市工場
2016年03月19日 - 2016年3月18日 東芝の事業計画説明会~第三の柱は社会と横串・シナジー
2016年03月18日 - 2016年3月17日 エプソンの中計説明会に参加
2016年03月17日 - 2016年3月17日 JDIが先手のリストラ~国内2拠点の前工程、海外2社売却へ
2016年03月16日 - 2016年3月14日 ディスコ関家一馬社長とのスモールミーティング
2016年03月15日 - 2016年3月12日 新日本無線グループ工場見学記~NJR福岡(前工程)
2016年03月15日 - 2016年3月12日 新日本無線グループ工場見学記~佐賀エレクトロニックス(後工程)
2016年03月15日 - 2016年3月12日 半導体工場見学記の意義
2016年03月09日 - 2016年3月9日 東芝メディカルシステムズはキヤノンが優先交渉権
2016年03月09日 - 2016年3月7日 シャープと日本の液晶の栄光と凋落の25年
2016年03月09日 - 2016年3月7日 フォスター電機が奏でるリンゴの唄~世界トップメーカーとの付き合い方
2016年03月08日 - 2016年3月6日 OLEDとLTPS/LTPO投資はどこまで大丈夫か
2016年03月08日 - 2016年3月6日 芝浦メカトロニクスのFPD投資の中での期待と不安
2016年03月08日 - 2016年3月5日 日新電機~LCD/FPDでLTPS&O化の恩恵
2016年03月08日 - 2016年3月5日 日本航空電子(JAE)の足元
2016年03月05日 - 2016年3月5日 日本電気硝子の2015年12月期決算&中計説明会(2月4日)
2016年03月05日 - 2016年3月4日 タムロンの決算説明会と中期展開
2016年03月04日 - 2016年3月3日 シャープ 雨降って地固まる
2016年03月04日 - 2016年3月3日 ブラザーの中計
2016年03月03日 - 2016年3月3日 迷走するシャープの落としどころ
2016年03月02日 - 2016年3月1日 次々世代iPhoneは、バタフライ折り畳み式?
2016年03月01日 - 2016年2月29日 NECの下方修正テレコン
2016年03月01日 - 2016年2月27日 日本型EMS事業~鴻海とは真逆の日本のモノ作りの在り方
2016年03月01日 - 2016年2月27日 沖電気のEMS事業と本庄工場見学~鴻海とは真逆の日本のモノ作りの在り方
2016年03月01日 - 2016年2月27日 JEOL昭島本社 開発館見学
2016年02月27日 - 2016年2月27日 マイナス金利の悪影響、年金債務を直撃
2016年02月27日 - 2016年2月26日 シャープ、偶発債務を24日朝に鴻海に通告、期限3月7日に延期
2016年02月27日 - 2016年2月26日 シャープは何故、鴻海を選んだのか、INCJの本来の役割は
2016年02月27日 - 2016年2月25日 WD、サンディスク買収、紫光の出資は米政府が中止
2016年02月24日 - 2016年2月23日 新電元工業~電子デバイス進化論
2016年02月20日 - 2016年2月17日 三菱電機の研究開発説明&展示会
2016年02月20日 - 2016年2月17日 米Immersion社がアップルを提訴
2016年02月20日 - 2016年2月17日 台湾の2月6日南部地震と北京の2月1日停電の影響
2016年02月20日 - 2016年2月16日 ホシザキの決算説明会
2016年02月20日 - 2016年2月15日 鴻海の狙い?シャープとのシナジーは?
2016年02月15日 - 2016年2月14日 フルヤ金属の2Q説明会での期待
2016年02月13日 - 2016年2月10日 堀場製作所の決算と新中計「MLMAP2020」
2016年02月13日 - 2016年2月9日 日本写真印刷の3Q決算テレコン
2016年02月10日 - 2016年2月9日 SUMCO決算説明会
2016年02月10日 - 2016年2月9日 ニコンの3Q決算(2月4日)
2016年02月09日 - 2016年2月8日 ジャパンディスプレイの3Q決算説明会
2016年02月09日 - 2016年2月8日 東京エレクトロン 3Q決算(説明会29日)
2016年02月08日 - 2016年2月7日 NECの3Q説明会(1月28日)と補足説明会(1月29日)参加
2016年02月08日 - 2016年2月7日 鴻海~世界最大の電子機器のEMS
2016年02月08日 - 2016年2月6日 ディスコ3Q決算のテレコン
2016年02月08日 - 2016年2月6日 東芝の決算説明会(2月4日)と補足説明会(2月5日)に参加
2016年02月06日 - 2016年 2月4日 キヤノンの決算説明会(1月27日開催)と経営重心®
2016年02月05日 - 2016年2月4日 シャープの説明会と再建案
2016年02月05日 - 2016年2月3日 パナソニックよ、お前もか!中国で下方修正
2016年02月05日 - 2016年2月3日 日立の更なる進化に期待~下方修正の中でグループ再編
2016年02月03日 - 2016年2月2日 グローバル化の中で総合電機の組織戦略、決算を前にしてグローバルとローカルを考える
2016年02月03日 - 2016年2月2日 横河電機の不思議
2016年02月03日 - 2016年2月2日 OKIの3Q決算説明会
2016年02月03日 - 2016年2月2日 三菱電機、大したもんだ
2016年02月02日 - 2016年2月1日 オムロンの補足SM参加
2016年02月01日 - 2016年2月1日 リコーの決算説明会の印象記
2016年02月01日 - 2016年2月1日 コニカミノルタの3Q決算説明会印象と経営重心
2016年02月01日 - 2016年2月1日 ヒロセ電機の3Q説明会
2016年02月01日 - 2016年1月31日 新日本無線の3Q決算
2016年01月31日 - 2016年1月31日 ソニーの3Q決算
2016年01月31日 - 2016年1月31日 日東電工の決算テレコン報告
2016年01月31日 - 2016年1月30日 アンリツの決算説明会とM&Aの力
2016年01月30日 - 2016年1月30日 富士通の決算説明会 お互いにもどかしい
2016年01月30日 - 2016年1月30日 村田製作所の決算説明会、余裕と自信
2016年01月30日 - 2016年1月30日 INCJがシャープを介して仕掛ける電機の再編、東芝白物やテックのPOSも
2016年01月30日 - 2016年1月30日 サムスンの決算
2016年01月30日 - 2016年1月29日 京セラの説明会、下方修正を経営重心®から分析する
2016年01月30日 - 2016年1月28日 オムロンの決算説明会
2016年01月30日 - 2016年1月28日 日立国際電気の説明会
2016年01月28日 - 2016年1月27日 東芝メディカルシステムズのオークション
2016年01月28日 - 2016年1月27日 シャープ再編を巡る動き、政治、技術いろいろ、JDIにはプラスか
2016年01月28日 - 2016年1月27日 アップル・ショック~日本航空電子とアルプスの下方修正
2016年01月28日 - 2016年1月27日 日立ハイテクの説明会テレコン報告
2016年01月28日 - 2016年1月27日 ソニーのデバイス戦略
2016年01月27日 - 2016年1月26日 東陽テクニカの2016年9月期1Q決算説明会(1月26日開催)
2016年01月27日 - 2016年1月26日 ニコンミュージアム見学記と若干のファンダメンタルズ
2016年01月25日 - 2016年1月24日 電機業界を動かす5つのメガトレンドとあるべき再編シナリオ
2016年01月25日 - 2016年1月24日 東芝がメモリに集中、WH減損との報道
2016年01月25日 - 2016年1月23日ジャパンディスプレイの技術セミナーと展示会~OLEDや反射型など
2016年01月23日 - 2016年1月22日 シャープ再建をステークホルダーの立場から考察
2016年01月22日 - 2016年1月22日 日本電産、さすがの健闘
2016年01月22日 - 2016年1月22日 シャープ再建を巡る報道合戦~日経vs朝日・WSJ
2016年01月22日 - 2016年1月21日 揺れるセルサイドアナリスト業界
2016年01月22日 - 2016年1月21日 日立、社会インフラ「ファンド」としての魅力と課題
2016年01月21日 - 2016年1月21日 決算発表を前に足元の景況感を確認(その2)
2016年01月21日 - 2016年1月18日 決算発表を前に足元の景況感を確認
2016年01月18日 - 2016年1月15日 TSMC決算コメント
2016年01月16日 - 2016年1月16日 INCJ再考~ミイラ取りがミイラになるリスク
2016年01月14日 - 2016年1月13日 TDK、Qcom陣営に入り実を取る~RF高周波モジュール化で「非セミ・中立」は困難
2016年01月11日 - 2016年1月11日 シャープにINCJ出資か~再生を巡る報道について
2016年01月11日 - 2016年1月10日 Nitto(日東電工)のイノベーションセンター見学(1月7日)
2016年01月11日 - 2016年1月8日 サムスン業績報道
2016年01月06日 - 2016年1月6日 ITバブル崩壊かリーマン並みか~鍵は中国と次iPhone投入
2016年01月03日 - 2016年1月2日 中立電機㈱訪問と工場見学記(2015年7月実施)
2016年01月01日 - 2016年1月1日 初夢は超高齢化時代を豊かに
2016年01月01日 - 2016年1月1日~2016年の電機精密業界を展望する
2015年12月31日 - 2015年12月31日 東芝ヘルスケア説明会と那須工場見学記
2015年12月31日 - 2015年12月31日 東芝について大晦日の二大ニュース~ヘルスケア売却とINCJ支援
2015年12月30日 - 2015年12月30日 東芝のヘルスケア事業とTMSCの価値
2015年12月28日 - 2015年12月27日 セミコンジャパンを見て
2015年12月28日 - 2015年12月27日 新日本無線の川越工場見学SAWとGaAs
2015年12月28日 - 2015年12月26日 新日本無線のリバイバル
2015年12月25日 - 2015年12月25日 東芝のXマスプレゼント
2015年12月25日 - 2015年12月24日 メモリ市況を占うマイクロン決算のインプリケーション
2015年12月24日 - 2015年12月24日 東芝の明日を占う二つの重大ニュース
2015年12月24日 - 2015年12月23日 設備投資は光明が見え、テンヤワンヤだが、スマホ向けは調整厳しい
2015年12月22日 - 2015年12月21日 東芝が通期業績見通しと新生アクションプランを発表
2015年12月20日 - 2015年12月20日 1年を振り返って
2015年12月20日 - 2015年12月19日 シャープの液晶部門とJDIが統合と日経が報道
2015年12月19日 - 2015年12月19日 東芝の巨額の純損失記事
2015年12月11日 - 2015年12月8日 オムロンの草津工場(IABとSSB)見学記
2015年12月11日 - 2015年12月10日 NECの研究開発IR~ノイマン・ムーアを超える脳型設計思想
2015年12月11日 - 2015年12月9日 シャープが液晶を分社しINCJが出資~日経報道
2015年12月08日 - 2015年12月8日 東芝のSESC課徴金と旧役員への損害賠償請求説明会について
2015年12月08日 - 2015年12月5日 国際ロボット展・SCF2015計測展見学記
2015年12月05日 - 2015年12月4日 東芝・富士通・ソニー(VAIO)PC統合~TVで放映されなかったコメントと分析
2015年12月04日 - 2015年12月4日 東芝・富士通・旧ソニーのVAIOでPC統合へ
2015年12月04日 - 2015年12月3日 三菱電機の空調冷熱の説明会(11月24日)報告
2015年12月04日 - 2015年12月3日 JEOL(日本電子)の決算説明会と経営重心
2015年12月03日 - 2015年12月2日 村田製作所の中期説明会報告もはや部品メーカーではない
2015年12月02日 - 2015年12月2日 シャープの前途と急がれる統廃合
2015年12月02日 - 2015年12月2日 2020年に向けての電機業界の再編は新水平統合
2015年12月02日 - 2015年12月2日 日経ビジネスの「リーク」東芝原発64基計画問題
2015年12月02日 - 2015年12月1日 経営重心®理論の広がり
2015年11月30日 - 2015年11月29日 SPEは底打ち?APでTSMC前倒しとメモリ戦略投資
2015年11月30日 - 2015年11月29日 日本無線やはり下方修正
2015年11月30日 - 2015年11月29日 東芝WEC問題と室町氏の責任について
2015年11月30日 - 2015年11月27日 LTPOとOLEDの蒸着メタルマスクについて
2015年11月28日 - 2015年11月27日 東芝のWECなど原発関連の説明会
2015年11月27日 - 2015年11月22日 ニコンの熊谷製作所見学記と450mm露光機の可能性の分析
2015年11月21日 - INCJについて再掲
2015年11月20日 - 2015年11月19日 日経ビジネスが東芝問題でリーク~第三者委員会に関連して
2015年11月20日 - 2015年11月18日 船井電機は厳しそう(説明会11月10日)
2015年11月20日 - 2015年11月18日 祝創業100年のJRCの上期決算説明会(11月12日)
2015年11月19日 - 半導体再編動向のマップ
2015年11月18日 - 2015年11月17日 かわさき科学技術サロンに参加して
2015年11月17日 - 2015年11月16日 5Gの波に技術は先行しても置き去りの日本メーカー
2015年11月16日 - 2015年11月16日 次世代iPhoneはOLEDでサムスン先行か
2015年11月16日 - 2015年11月14日 創業1周年の反省と感謝と決意
2015年11月16日 - 2015年11月14日 前職でやり残した3つのこと
2015年11月13日 - 2015年11月13日 東芝WH問題の続報
2015年11月13日 - 2015年11月13日 OKIの業績と中国問題
2015年11月12日 - 2015年11月12日 東芝のWH減損に関する日経ビジネス「スクープ」報道
2015年11月12日 - 2015年11月11日 CKDで確認されたサムスンとTSMCの前倒し投資
2015年11月09日 - 2015年11月9日 中国紫光が仕掛ける半導体再編の背景にあるインテルの影
2015年11月09日 - 2015年11月8日 明治人の予測力~報知新聞1901年1月「20世紀の預言
2015年11月08日 - 2015年11月8日 GSユアサの上期決算説明会~新社長の村尾氏が初めてプレゼン
2015年11月08日 - 2015年11月7日 東芝の上期決算、年間OPは赤字の可能性
2015年11月08日 - 2015年11月8日 アルパインの上期決算説明会(11月2日)
2015年11月08日 - 2015年11月7日 サンケン電気の決算と電子デバイス進化論
2015年11月08日 - 2015年11月7日 SUMCOの決算で学ぶ半導体市況
2015年11月08日 - 2015年11月7日 カシオの上期決算と中計は消化不良
2015年11月07日 - 2015年11月6日 ロームの上期決算説明会とSWOTと経営重心分析
2015年11月07日 - 2015年11月6日 オムロンの本社直轄事業
2015年11月06日 - 2015年11月6日 ミネビアの説明会で判明したバックライトの動向
2015年11月06日 - 2015年11月5日 ディスコも弱含み
2015年11月06日 - 2015年11月5日 東芝テックがIBMからの買収したPOS事業の減損実施
2015年11月05日 - 2015年11月5日 日経報道で東芝が上期赤字へ
2015年11月05日 - 2015年11月5日 スマホのラストリゾートかアフリカ市場
2015年11月05日 - 2015年11月4日 NewsPicks プロピッカーとして1ヵ月
2015年11月04日 - 2015年11月3日 NRIの文化と野村證券の文化
2015年11月02日 - 2015年11月1日 決算前半戦を終えて
2015年11月01日 - 2015年10月30日 アンリツの上期決算と注目点
2015年11月01日 - 2015年10月30日 シャープの上期決算説明会と経営重心分析
2015年10月30日 - 2015年10月29日 三菱電機の上期の説明会
2015年10月30日 - 2015年10月29日 富士通の上期決算と経営説明会
2015年10月29日 - 2015年10月27日 日立国際の決算説明会~二つの再編の波
2015年10月29日 - 2015年10月28日 日立の説明会とグループ再編への私案
2015年10月29日 - 2015年10月27日 芝浦メカトロニクスの決算説明会
2015年10月28日 - 2015年10月27日 TELの説明会、破談ショックから立ち直り装置受注も底固め
2015年10月28日 - 2015年10月27日 オムロンは主力のIABは堅調だがやはりBLとパワコン下方修正
2015年10月27日 - 2015年10月26日 日立ハイテクの説明会での注目点
2015年10月27日 - 2015年10月26日 日本電子の上期の上方修正
2015年10月27日 - 2015年10月26日 やはりシャープは下方修正
2015年10月26日 - 2015年10月25日 LAMとKLAが統合、装置業界再編の行方
2015年10月26日 - 2015年10月24日 NRIの決算説明会と祝50周年と中期VISION2022
2015年10月26日 - 2015年10月25日 東芝の行方
2015年10月25日 - 2015年10月24日 ストレージ再編を考える
2015年10月25日 - 2015年10月23日 ハプティックとクルマが成長を牽引する日本電産
2015年10月19日 - 2015年10月15日 ディスコ桑畑工場見学記
2015年10月15日 - 2015年10月14日 サンディスク身売りでマイクロンやWDが関心か
2015年10月14日 - 2015年10月13日 マイクロンの決算と広島へ1000億円投資
2015年10月14日 - 2015年10月13日 シャープを巡る報道~産業革新機構が全社に出資
2015年10月12日 - 2015年10月9日 CEATEC-JAPAN-2015見学記
2015年10月07日 - 2015年10月6日 TPP合意でクルマ部品の生産体制が変わる
2015年10月02日 - 2015年10月2日 東芝の明らかになった疑問点と今後
2015年10月01日 - 2015年10月1日 神無月は半導体液晶業界再編に注目
2015年09月30日 - 2015年9月29日 NECのパブリック事業説明会
2015年09月29日 - 2015年9月28日 再編で生まれ変わる半導体業界団体と産学プロジェクト
2015年09月29日 - 2015年9月28日 経営重心による分析で広さや固有周期は収益性と相関するか?
2015年09月28日 - 2015年9月26日 Nittoの液晶市況悪化下での底力
2015年09月27日 - 2015年9月25日 昭和12年と昭和19年の会社四季報に思う
2015年09月25日 - 2015年9月25日 日経報道でシャープの上期は300億円の赤字で時間猶予がない
2015年09月24日 - 2015年9月23日 ディスコの7-9月プレビューに見る景況感
2015年09月24日 - 2015年9月22日 制度が変われば再定義が必要な社長
2015年09月23日 - 2015年9月21日ホンハイ・アップルによるシャープ液晶事業買収提案報道について
2015年09月23日 - 2015年9月21日 総合電機の経営重心2015について
2015年09月16日 - 2015年9月15日 東芝の1Q補足説明会で気がついた多くの事
2015年09月15日 - 2015年9月14日 東芝の1Q決算は過渡期なので判断は難しい
2015年09月13日 - 2015年9月13日 半導体稼働率とリーマンショック
2015年09月13日 - 2015年9月11日 エコノミスト達は統計の現場をチェックしているか?統計の危機
2015年09月09日 - 2015年9月9日 半導体市況の先行き
2015年09月09日 - 2015年9月8日 東芝決算補足で、WHの不安はある程度解消
2015年09月08日 - 2015年9月7日 東芝の2014年度決算説明会報告と印象
2015年09月08日 - 2015年9月7日 抗日戦争勝利70年周年記念式典報道を見て
2015年09月07日 - 2015年9月7日 東芝が正式に2014年度決算公表、最終赤字378億円、自己資本1兆円をぎりぎりキープ
2015年09月07日 - 2015年9月7日 日経報道では東芝は2014年度350億円赤字
2015年09月07日 - 2015年9月5日 マスコミ・出版業界を経営重心手法で切る
2015年09月07日 - 2015年9月4日 GPIFと日銀ETF買いの含み損は既に5兆円?
2015年09月04日 - 2015年9月3日 東芝の再生シナリオ~決算発表を前に
2015年09月02日 - 2015年9月2日 ハプティック離陸で注目される日本電産と青電舎
2015年09月01日 - 2015年9月1日 専門性と収益性のジレンマ、アナリシス・シンセシスのバランス~疑似垂直統合の勧め
2015年09月01日 - 2015年8月31日 東芝は前例の無い二度の決算延期で深まる謎
2015年08月31日 - 2015年8月31日 シャープを巡るJDIとホンハイの報道の読み方
2015年08月28日 - 2015年8月26日 ハプティックは30年ぶりのユーザーインターフェース技術の革新
2015年08月26日 - 2015年8月26日 日東電工がモーター用ネオジム磁石を発表
2015年08月25日 - 2015年8月25日 産業革新機構の折り返し点の評価
2015年08月25日 - 2015年8月25日 日経は900ドル弱下げNYダウ一時1000ドル下げ(終値588ドル)
2015年08月21日 - 2015年8月21日 東芝は49%粉飾20%過誤30%闇、オリンパス粉飾との違い
2015年08月19日 - 2015年8月18日 東芝の新経営体制、ガバナンス体制改革策、業績予想について
2015年08月16日 - 2015年8月15日 オムロン~経営力とIR力それぞれに短期と中長期のせめぎ合い
2015年08月16日 - 2015年8月13日 アルバック~喉元過ぎれば熱さ忘れる?
2015年08月14日 - 2015年8月12日 短期分析と短期投資はAIに取って代わられる
2015年08月12日 - 2015年8月10日 スクリーン~新体制だが下期に不透明か
2015年08月12日 - 2015年8月10日 フルヤ金属~長期投資は報われるか
2015年08月11日 - 2015年8月9日 208社408人の1億円プレーヤーを考える
2015年08月11日 - 2015年8月8日 ニコン~根っこの力を探る
2015年08月09日 - 2015年8月8日 日東電工~収益の多様化とNittoらしさ
2015年08月07日 - 2015年8月6日 半導体関連は年内まで調整へ、サプライチェーン混乱の背景
2015年08月07日 - 2015年8月6日 ディスコ~半導体は混乱だが電子部品好調は不変
2015年08月07日 - 2015年8月6日 SUMCOの決算、値上げ浸透だが市況は在庫調整短期との見方
2015年08月07日 - 2015年8月6日 堀場製作所~「おもしろおかしく」のバトンを世界に
2015年08月07日 - 2015年8月6日 京セラ~デバイスは好調だが
2015年08月06日 - 2015年8月5日 中国と半導体を巡る水面下の動きと再編
2015年08月05日 - 2015年8月4日 東芝テックの下方修正~悪化を食い止められるか
2015年08月04日 - 2015年8月3日 島田理化の想い出~日立国際・電気興業への教訓、三菱電機の弱点
2015年08月02日 - 2015年7月31日 日本電気硝子~多角化順調、底は脱したが
2015年08月02日 - 2015年7月31日 シャープ、ようやく液晶の現実を認識?だが時間の猶予はない
2015年08月02日 - 2015年7月31日 中国ハイテク、TPP、IFRS
2015年08月02日 - 2015年7月31日 アンリツ~PQA(旧産業機械)が新成長へ
2015年08月02日 - 2015年7月31日 村田製作所~スマホ?懸念を払拭
2015年08月02日 - 2015年7日30日 三菱電機~景気転換ここにも?
2015年07月31日 - 2015年7月30日 日立国際電気~装置はサービス、無線映像は海外
2015年07月31日 - 2015年7月30日 富士通~構造改革のヒントは説明会で透けて見えた
2015年07月31日 - 2015年7月30日 NEC~静かな滑り出し
2015年07月31日 - 2015年7月30日 東芝、シャープの「国体」
2015年07月30日 - 2015年7月29日 懸念を吹き飛ばす日立の決算
2015年07月30日 - 2015年7月29日 東芝とシャープの行方~中国ハイテク覇権の中で
2015年07月29日 - 2015年7月29日 基本に戻るには単独決算の有報
2015年07月28日 - 2015年7月28日 やはり下期に落ち込む製造装置~TEL、アドバン
2015年07月28日 - 2015年7月28日 1Q決算での注目点~航空電子、日立ハイテク、キヤノン、Nidec
2015年07月26日 - 2015年7月26日 企業文化とは~シリコンバレーと江戸幕府
2015年07月26日 - 2015年7月26日 ガバナンス形態やCFO経歴と不祥事の関係
2015年07月26日 - 2015年7月25日 東芝「不適切会計」処理の第三者委員会の「不十分?報告」
2015年07月22日 - 2015年7月21日 東芝および第三者委員会の記者会見説明会に出席して雑感
2015年07月21日 - 2015年7月20日 第三者委員会報告書要約を読んだ印象雑感
2015年07月20日 - 2015年7月19日 東芝問題~第三者委員会の正式発表を前に総括
2015年07月17日 - 2015年7月17日 中計と繰税と企業文化、そしてアベノミクスの本当の意味
2015年07月15日 - 2015年7月15日 東芝 第三者委員会正式発表を待つ
2015年07月10日 - 2015年7月10日 中国スマホ景気一巡、短期調整か2020年まで休憩か
2015年07月09日 - 2015年7月9日 東芝の不適切会計問題~最悪に備え、トップ就任を待つ?
2015年07月05日 - 2015年7月5日 東芝不適切会計問題 影響額の試算は当ったが気になること
2015年07月04日 - 2015年7月4日 東芝の不適切会計影響額は1500億円の模様(日経報道)
2015年07月03日 - 2015年7月3日 経営重心~ジャパン・ストライクゾーン以外はダメなのか?
2015年07月03日 - 2015年7月2日 既にバブル真っ最中、決めるのは日銀?
2015年07月01日 - 2015年7月1日 東芝不適切会計の深層
2015年06月27日 - 2015年6月26日 東芝株主総会で説明された不適切会計「手口」への印象
2015年06月26日 - 2015年6月25日 日本の液晶は何時、何故、韓国台湾に抜かされたか
2015年06月23日 - 2015年6月19日 アルバックのテクニカルセミナー「MEMS技術」
2015年06月19日 - 2015年6月18日 もし日立が半導体液晶を手掛けて無かったら
2015年06月19日 - 2015年6月17日 FPGA潮流を経営重心視点から~インテルのアルテラ買収で加速~ASICに厳しい、ソシオネクスト等は戦略転換が必要か
2015年06月17日 - 2015年6月16日 日東電工の底力~ロールツーパネル特許に見る技術・知財・構想力
2015年06月17日 - 2015年6月15日 ジャパンディスプレィの反射型省電力パネル説明会
2015年06月16日 - 2015年6月15日 東芝 不適正会計事件の教訓
2015年06月16日 - 2015年6月14日カシオの経営重心~電卓戦争とケータイ・デジカメの勝敗を分けたもの~シャープへの教訓
2015年06月15日 - 2015年6月13日 日立IRデーを踏まえ2020年の姿
2015年06月15日 - 2015年6月11日 日立IRデー
2015年06月11日 - 2015年6月9日三重富士通セミコンダクター(旧富士通三重工場)300mmファブ見学会
2015年06月08日 - 2015年7月からはこちら
2015年06月08日 - 2015年6月5日 日新電機の初の説明会
2015年06月08日 - 2015年6月5日 ダイヘンの説明会
2015年06月06日 - 2015年6月4日 三菱電機の研究開発
2015年06月04日 - 2015年6月4日 グローバル、オープン、ノンリニアで、変わる NECの研究開発戦略
2015年06月04日 - 2015年6月4日 OKIの無人店舗化に貢献する「ビデオテラーシステム」
2015年06月04日 - 2015年6月3日 OKI
2015年06月03日 - 2015年5月31日 ジャパンディスプレイ(5月13日 説明会、27日取材)
2015年06月03日 - 2015年5月31日 リオンの説明会(5月29日)
2015年06月02日 - 2015年5月31日 日本航空電子 スモール会議(5月18日)に参加
2015年06月01日 - 2015年5月29日 東芝の不適切会計問題その3
2015年06月01日 - 2015年5月29日 電気興業の説明会
2015年06月01日 - 2015年5月29日 トポス会議に参加
2015年05月29日 - 2015年5月28日 日本電子の説明会
2015年05月29日 - 2015年5月27日の説明会出席~指月電機、ソニーIRデー
2015年05月27日 - 2015年5月26日 マクロ経済の不正会計リスク
2015年05月26日 - 2015年5月25日 東芝の不正リスクの影響~その2
2015年05月25日 - 2015年5月24日 短期利益を操作できる在庫~シャープ
2015年05月25日 - 2015年5月24日 セグメント開示~続き
2015年05月25日 - 2015年5月23日 産業政策~誕生、育成、病院そして終活
2015年05月19日 - 2015年5月19日 情報がない時ほど、不完全で少しの手掛かりでも有難い
2015年05月19日 - 2015年5月18日 三菱電機の経営説明会 ~経営重心、サイクルを意識した典型例、評価の仕組みが他の電機と似て非なる
2015年05月18日 - 2015年5月17日 最後まで予断を許さぬ決算シーズン~日本光電、新日本無線、凸版、日清紡、新電元、住友電工、東芝
2015年05月18日 - 2015年5月17日 収益性と健全性、シャープと東芝に思う
2015年05月18日 - 2015年5月17日 アナリストの中立性独立性と収益性
2015年05月16日 - 2015年5月15日 東芝の不正会計リスク
2015年05月15日 - 2015年5月15日 決算発表に見るトレンド 日東電工と日立
2015年05月15日 - 2015年5月14日 シャープ~繰り返されるデジャブ
2015年05月14日 - 2015年5月13日 GSユアサ~リチウム電池は赤字脱却だが将来は不安
2015年05月14日 - 2015年5月13日 船井電機~底固めから反転攻勢
2015年05月14日 - 2015年5月14日 総合電機の経営重心とポートフォリオ~短期も怖いが長期も不安
2015年05月13日 - 2015年5月13日~カシオ計算機~次期社長紹介と中計
2015年05月13日 - 2015年5月12日 ディスコ~設備投資主役の交替?とサービス化
2015年05月11日 - 2015年5月8日 ヒロセ電機の決算説明会 社長初登場
2015年05月11日 - 2015年5月9日 フォスター電機~初の決算説明会
2015年05月11日 - 2015年5月8日 ソニー決算の感想と中期(4月30日電話会議視聴)
2015年05月09日 - 2015年5月8日 シャープにおける在庫の教訓
2015年05月09日 - 2015年5月7日 決算メモ ブラザーの決算説明会
2015年05月04日 - 2015年5月3日 オールヌードになる?セグメント開示
2015年05月03日 - 2015年5月1日 決算メモ~ローム、富士通スモール
2015年05月01日 - 2015年4月30日 決算メモ~NECスモール、村田製作所、富士通
2015年04月30日 - 2015年4月30日 IoTやM2Mの周波数帯とプロトコル?
2015年04月30日 - 2015年4月30日 よいレポートを書くには何人に会えばいいか?
2015年04月30日 - 2015年4月29日 連休前の決算ピーク~日立国際、アンリツ、京セラ、三菱電機、パナソニック、NEC
2015年04月28日 - 2015年4月28日 本格決算シーズン到来 メルコ、オムロン、日立ハイテク、東京エレクトロンに出席
2015年04月27日 - 2015-04-27 東陽テクニカの決算説明会、あたらしいビジネスモデルに期待
2015年04月27日 - 2015年4月26日 シリコン発振器が水晶発振器を駆逐する?
2015年04月24日 - 2015年4月24日 シャープのその後と、液晶業界
2015年04月23日 - 2015年4月23日 日本電産の説明会の注目点と分析
2015年04月22日 - 2015年4月23日 決算説明会今昔
2015年04月22日 - 2015年4月22日 日本電産決算~2030年「大ぼら」の布石と研究開発
2015年04月22日 - 2015年4月22日 富士通会津若松工場産のレタス
2015年04月21日 - 2015年4月21日 ソシオネクスト始動
2015年04月20日 - 2015年4月20日 双極型経営重心の東芝の重心外れディスカウントの悩み
2015年04月20日 - 2015年 4月19日 変わる日立の研究開発
2015年04月17日 - 2015年4月17日 注目されるシャープの行方~その6
2015年04月11日 - 2015年4月10日 日経平均2万円を祝って~株式需給とDRAM需給
2015年04月09日 - アマゾン書評の批判に回答する
2015年04月09日 - 2015年4月9日 IRとアナリストは何故、業績予想を外すのか?
2015年04月08日 - 2015年4月8日 ロームのLSI事業説明会
2015年04月07日 - 2015年4月7日 工場見学シリーズ~NECの海底ケーブル事業と㈱OCC工場見学
2015年04月06日 - 2015年4月6日 東芝 水素インフラ事業説明会~消化不足
2015年04月05日 - 2015年4月5日 注目されるシャープの行方 その5 ついに産業革新機構名乗り?
2015年04月03日 - 2015年4月3日 グローバル、オープンイノベーション、ノンリニアモデル化の中で変わる日本の研究開発体制~ケース1 富士通研究所見学
2015年04月02日 - 4月2日 注目されるシャープの行方 その4
2015年03月27日 - 2015年3月27日 パナソニックの事業説明会で垣間見た「日本の電機業界と証券市場」の期待と課題
2015年03月27日 - 2015年3月26日 3月15日記事の補足
2015年03月23日 - 2015年3月23日 注目されるシャープの行方 その3
2015年03月20日 - 2015年3月20日注目されるシャープの行方 続
2015年03月19日 - 2015年3月19日 注目されるシャープの行方
2015年03月15日 - 2015年3月15日 最難関 東大理3登場と高度成長前の理工系ブーム
2015年03月14日 - 2015年 3月14日 日経平均、国力、少子高齢化
2015年03月12日 - アップルウォッチを「経営重心」の視点で分析する
2015年03月05日 - 経営重心を刊行して
閉じる